反俗日記

多方面のジャンルについて探求する。

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

日本「中央」競馬会の馬券専用カードUmacaは宝くじの的中額積算prepaid cardを消費者が買っているようなモノ。改装された競馬場の馬券機の主流はUmaca専用機に改修されているのにびっくり!JRA常習とばく者の囲い込み、プリペイド方式で資金力の確保、リストラ、コストダウンなど強引に自分たちの都合を押し付けている。

前回の記事で競馬は止めることにした、と記した。趣味に根本的な疑問や障害が発生すれば止めればいい。ただそれだけの事。 プロ野球や野球全般を趣味にしていたが関心が遠のき、最後に野球という競技が今の肌感覚に合わなくなって止めた。 野球はグローバル…

競馬は止める。⇒8月18日。Umacaカード認識の間違い修正8月18日。JRA告知⇒「残高管理は 投票専用残高と積算可能残高に分かれている」。反俗日記調査①UMACAカードの全残高の馬券購入可能。 ②馬券を買わない全残高の出金方法は解約しかない。日本一、特殊で巧妙悪質なカードだ。

競馬場の現場に足を運べば、長いブランクがあっても馬を見て状況判断し馬券を買うスリルとサスペンスの繰り返しの一日を満喫出来る。マイナス出費は交通費、食費、馬券収支を合計しても¥3000ぐらい。 しかも趣味として いい歳をしてプロ野球の球場に足…

集合住宅、自動点滅器のトラブル解決資料集。調査結果⇒panasonic EE8013と後継品EE6153は生産終了、在庫はあると思うが、現機器は分電盤内で点滅時間の調整ができないタイプなので交換工事の必要アリ。

型番判明⇒屋外感光器の上面に記載されていた。なお、この感光部のキャップは黒いプラスチックのフードで覆われており下の部分だけ穴が開いていた。周囲の光はその開口部から感光器に差し込む仕組みだった。 呼ばれた専属の電気工事業者は「この黒いフードが…

司馬遼太郎記念館を訪ね、膨大な吹き抜けBF1からF2までの壁面の蔵書の中から気になった本のタイトルと由来を調べてみた。

慣れないHTML編集でHOTOの右側に文を配置したが使いこなせなかった。 近鉄電車奈良線八戸ノ里駅下車、奈良方面に向かって右側、正面に大きなスーパーがあった。その脇の道路を渡る。 横断歩道を渡ると正面に 布施高校のグラウンドのフェンスに司馬遼太郎記…