反俗日記

多方面のジャンルについて探求する。

東端付加体列島原住民祭り事

第6回、新しい痴呆ケアアセスメント 三好春樹 三大介護をちゃんとやることこそ、人間の尊厳を守るケア 「雑踏ケア」 薬を抜いて症状を引き受けるという覚悟

新しい痴呆ケアアセスメント - Wikipedia 三好春樹 上野文規 2004年刊行 問題行動の原因を知るためのアセスメント 問題行動の原因を脳のせいにしたらそこで思考停止することになる 問題行動の原因をボケだからだとか、脳細胞が委縮しているというのでは…

第4回 認知症高齢者と<介護支援caregivers(ケアギバー)> 中山慎吾~介護者の権利についての言葉集など~

W。 介護環境を包括的に眺めてみたい。 認知症高齢者と<介護支援caregivers(ケアギバー)> 中山慎吾 序章 介護支援者への探求 初めに 介護者(caregiversケアギバー直訳ケア提供者)とはだれか 家族介護者←欧米では多くの国が経済的支援を実施(無給介護…

1、介護現場の実例 認知症ケア~あなたならどうする~伊刈弘之 症状がないのに医院に。デイサービスを本人が嫌がる。在宅介護か早めの施設入所か迷う

第3回 1、介護現場の実例 症例ごとにケアの判断が点数で分かる 認知症ケア~あなたならどうする~伊刈弘之 医療法人さわらび会福祉村病院 客観的には症状がないのに、いろいろなクリニックで薬をもらって飲んでいる。 85点→いつも介護者が傍らにいて、本…

第2回 認知症ケア~あなたならどうする~伊刈弘「之うそをつくのがつらい。嘘をつき続けてよいのかとても不安」~福祉業界慣れした対応というものがある。相手の個性を見抜けない一方的な対応を嫌う

<前回の続き>、関連書籍から考える。 1、介護現場の実例 症例ごとにケアの判断が点数で分かる 認知症ケア~あなたならどうする~伊刈弘之 医療法人さわらび会福祉村病院 医療法人 さわらび会 山本孝之 理事長 | 山本左近 統括本部長 兼 副理事 <気になる…

ホームヘルパーの認知症ケア実例集<要介護1>と介護認定の基準(イ)介護認定審査会の手引き。ロ) 認知症自立度 II以上の蓋然性。介護保険一次判定のロジック(6) 認知症加算 - リハ医

1、介護現場の実例 ① ホームヘルパーの認知症ケア実例集 ~具体例で学ぶ求められる援助~社会福祉法人 京都福祉サービス協会編~2014年刊行 要介護1 女性79歳 独居 アルツハイマー型認知症 認知症自立度 Ⅱb W、注2 寝たきり老人度A1 (主な病歴) …

日常的に接するリアルな実例から、傾聴すべき見解が述べられている。抜粋~~脳のはたらきからみた認知症 知的機能の基礎知識 ~~博愛会

脳のはたらきからみた認知症 知的機能の基礎知識 - 博愛会 W。日常的に接するリアルな実例から、傾聴すべき見解が述べられている。ネット書籍に氾濫する理論や解説よりもWが目の前の現実に即している。 Wの立場は、認知症の英語表現、 Symptoms of Dementia…

日常的に接するリアルな実例から、傾聴すべき見解が述べられている。抜粋~~脳のはたらきからみた認知症 知的機能の基礎知識 ~~博愛会

脳のはたらきからみた認知症 知的機能の基礎知識 - 博愛会 W。日常的に接するリアルな実例から、傾聴すべき見解が述べられている。ネット書籍に氾濫する理論や解説よりもWが目の前の現実に即している。 Wの立場は、認知症の英語表現、 Symptoms of Dementia…

連載 第2回。 ホームヘルパー講座2級課程テキスト(20002年改訂6刷)と「下流老人」~1億候後崩壊の衝撃~藤田孝典著を現場の視点から考える。

最大限のテーマ 3重苦の現実を直視し、その状況の中で少しでも人間らしい日常生活を送るためには具体的にどうしたら良いか。 基本姿勢 助けるものが助けられる。介護する者が介護される。実情としてそういうケースが多々ある。本人同士が気づいてないだけだ…

連載第1回。介護は運命。に遭遇するものと遭遇しない者がいる。リアルな運命は不条理(永遠に解決できない人間的動物、動物的人間の矛盾と解釈する)そのものであった。

W。このテキストは、いつかは読み直す機会があるから、大切に保管しておくようにと言われたが、その通りの結果となった。 >W。介護は運命だった。介護に遭遇するものと遭遇しない者がいる。リアルな運命は不条理(永遠に解決できない人間的動物、動物的人間…

前回の記事の続き→サークルスカーリング泳法の応用

前回の記事の注目点 ~クロールの泳ぎ方 専科~ ① 肩の傾き 肩の傾きは、45度以上傾けますが、難しい場合は最初は30度くらいで始めてもいいです。 肩を傾ける時は、腰も傾けてネジの抵抗を減らします。 体を傾けると、水面に接する面積が小さくなって、…

クロール泳法の研究

Smart and Faster Smart Swimming クロールの泳ぎ方 専科 より速く泳ぐために) きれいに泳げる スマートスイミング http://www.geocities.jp/ssfasternote/circlesculling.html#zentai サークルスカーリングは、自然の原理を利用して、「水をできるだけ動…

マネー資本増大による世界的な階級差拡大を受けて先進国政府は低強度戦争戦略=軍事費増強。社会保障、福祉予算削減は時代の趨勢。介護格差拡大により介護の社会化を制度に切り縮める視点は狭く排除の論理に行きつく

「無縁社会」に高齢期を生きる 森岡清美 - Wikipedia アースの森新書 2012年刊行 第3章 介護との取り組み 介護の外部化と社会化 介護保険法の影響 家族の介護機能が弱体化する一方、老親の長寿化により介護負担が増大し~介護を他人であるプロに任せる…

坂東眞理子 上野千鶴子 対談 「女は後半からが面白い」。 W。参考資料、 徹底した介護の社会化 介護は他人の専門家に? 「介護はプロに」への賛否  「無縁社会」に高齢期を生きる 森岡

坂東眞理子 - Wikipedia 上野千鶴子 - Wikipedia 「女は後半からが面白い」 いつかは必ず「弱者」になる 上野:超高齢化社会が到来しています。女性は子供を持つことで「弱者」になる。それに加えて超高齢社会というのは、かつてどんなに強者だった人も、い…

研究課題。クロール泳法。~クロールの腕、手の平のストロークを水底移動カメラで映した貴重な映像(S字プル、くっきり)~

クロールの腕、手の平のストロークの動きを水底移動でカメラ映した貴重な映像 出展 サークルスカーリング http://www.geocities.jp/ssfasternote/circlesculling.html W。サークルスカーリングの漕ぐ腕の動きはC字ストロークに思える。 ● GIFアニメ1 <この…

介護は運命。ある人は遭遇し、ある人は遭遇しない。シーシュポスは明晰へのあくなき希求をもって自らに課せられた運命に抗い続ける。介護する者は実は介護され~

介護は運命なのである。ある人は遭遇し、ある人は遭遇の機会がない。シーシュポスは明晰へのあくなき希求をもって自らに課せられた運命に抗い続け、その徹底した渦中で「解放」を覚える。 介護する者も実は介護されているのだ。そういう<とき>がつづく。 C…

連載第5回 久田恵著「家族を卒業します。」 2017年 <9月15日>引用終了。

第3章 サヨナラ‘家族‘という名の幻想 家族解散 助け合いながら自立して W。この家族の変転→P130時点 家族を解散してしまった! ↓ 息子が大学生になって独り暮らしをし始めたのをきっかけに、、寝たきり状態の母が東京の有料老人ホームの介護型に入居し、…

介護の社会化の必要性増加という社会環境と狭い枠内のまま難題を抱えた介護現場の実情のかい離を埋め合わせているのは介護現場の個々や自分の社会的役割をきちんと踏まえた専門家たちの頑り、機会を作り価値を知る

第1章 家族介護の向こう側 いい仕事、してますね 自分の社会的役割をきちんと踏まえて W。この項の引用の予定はなかったが、最近起こった身近な出来事で改めて痛感したので載せることにした。 核家族化、労働力編成の不安定化、手狭な住居、当事者側の資金不…

閑話休題。最近、泳ぎに興味がわいてきた。クロール、平泳ぎ(ブレスストロークの解説、動画多数。

100人のプール利用者がいれば、100通りの利用に仕方がある(ルール、マナー厳守)、ということでプールに背を向けてストレッチと筋トレに約1h汗を流し(温水プールの室温30度、高湿度、水着だけで邪魔なものを着ていない、ストレッチ筋トレに最適環…

引用 第3回 久田恵著「家族を卒業します」~W。「介護する者、される者双方にたいする<核心的価値観><原理原則>への問いかけがある。

第1章 家族介護の向こう側 私たちはシアワセ者 W。逆転(正<肯定>→反<否定>→合<止揚>。弱者がその立場に立ち切って反転攻勢に転じる論理)の発想である。マスコミ伝播の日本の常識ではこのような発想は徹底的に回避される。 ********* 参考…

引用 第2回 久田恵著「家族を卒業します」~介護をしていると、優しくない自分にがむき出しになる~。←W。著者の嫌う「対象者意識」のベクトルを持つことが、このような関係の緩和になるのか?

第1章家族介護の向こう側 親の介護をしているってことはフシアワセなの? 何かモヤモヤする要介護高齢者に対する対象者意識 引用 「 」は省略 介護はもう日常で、子育てと同じく、人と人の人生に組み込まれたフツウのこと。人は負うべき当たり前のことよね、…

久田恵著 「家族を卒業します」連載開始、前説。

久田恵 - Wikipedia著「家族を卒業します」。 ちくま文庫 2012年4月10日刊行。この分野での自分の問題意識に近いところを書き出してみる。 本書は1999年、海流社より刊行された。原題「家族だから介護なんてこわくない?」 W。この本の主たるテーマ…

中島隆信~人間は多かれ少なかれ利己的で、目先の利益に目がくらみ、誘惑に勝てない「弱い」存在。その前提に立てば、家族の在り方についても、愛情や血縁を頼りにした集団ではなく、利己的な個人が集ま

って作る組織という理解が必要。 「できちゃった婚」に法律はどう対応しているか。 厚生労働省「人口動態特殊報告」をみると2009年の第一子出生のうち実に4件に1件は「結婚期間が妊娠期間より短い」ケースとなっています。これを25歳未満の母親に限…

連載16回 トルストイ「「幸福の形はいつも同じだが、不幸の形はそれぞれ違う。」  中島隆信著 「家族はなぜうまくいかないか」 「転ばぬ先の杖」型社会と「案ずるよりも生むが易し」型社会

事情により長らく作業が停滞した。連載中の課題を思い起こすために、とりあえず上野千鶴子著「資本制と家父長制」の気になる論点を整理する。 第2章 フェミニストのマルクス主義批判 2,2 市場と家族の弁証法的関係 「家族は労働市場に人間という資源をイ…

第15回。上野千鶴子著「資本制と家父長制」~共同体が析出したのは自由な個人ではなく自由な孤立した家族。市場が手を結んだ個人は単婚家族の代理人=家長労働者。養育、教育期間の母親のM型就労。

上野千鶴子著「資本制と家父長制」引用 「前近代的な婚姻では、妻は嫡出子をあげるための道具とみなされた。 こういう制度の下では、離婚は女にとって子供を近家において出ることを意味した。 >子別れが嫌さに離婚を思いとどまった女も多い。 だが当時も、…

連載14回。上野千鶴子著「資本制と家父長制」の気になる論点。何も格好をつける必要のない家庭の妻が<奥さん>などと呼ばれている。

事情により長らく作業が停滞した。連載中の課題を思い起こすために、とりあえず上野千鶴子著「資本制と家父長制」の気になる論点を整理することにした。 第2章 フェミニストのマルクス主義批判 2,2 市場と家族の弁証法的関係 「家族は労働市場に人間とい…

第12回。W。<家族、夫婦関係 女性の在り方>は資本主義各国の固有の歴史(下部構造)、法制、文化、慣習という(上部構造)の違いによって、タイプ別→トッド世界の家族型。最古の核家族が最新に転倒の法則。

前回に続き検討対象は上野「資本制と家父長制~マルクス主義フェミニズムの地平~」である。 イギリスの家事労働論争の実際のところは知らない。上野の紹介に頼るしかないが、1970年代~1980年代を通じて継続的に問題点と課題を突き詰めたが 家事労…

第11回 国内低賃金労働層の強搾取のおこぼれによって、閉鎖的二重労働市場の都市サラリーマン夫の給与に回され、家事専業主婦層形成。英米との歴史的現実の差異(周回遅れの固有の矛盾)は国民に。

引き続き上野「資本制と家父長制」を検討する。 1) 日本~<都市、核家族、雇用者家庭>の<妻の座>の不可欠な前提とする主婦層(雇用関係によらず家事労働に専従する女性)の成立は高度経済成長末期の60年代後半~。 戦後日本の原風景は 敗戦焼け跡闇…

連載第10回成瀬巳喜男「めし」51年の妻の座は高度経済成長期の農民階層分解による下層労働力の収奪の上に成立(都市主婦)し、労働力再生産費の上昇とともに分解、80年代の猶予期間でグローバリズムに立ち遅れ

前回の上野の指摘は、我々が<日本の高度経済成長期においてエンジン的役割を果たした農民の階層分解による農村から都市への人口大移動>としている基本視座を <【都市、核家族、雇用者家庭】の【妻の座】の大衆的成立を不可欠の前提とする家事専従の主婦層…

第9回 上野千鶴子「家父長制と資本制」。日本の就労人口のうち雇用者の比率が自営業者の比率を抜いて逆転は、1960年代の初め。主婦【都市、核家族、雇用者家庭】の【妻の座】大衆的成立は60年代末の遅さ。

古墳時代親族構造論と古代国家形成過程 | 九大コレクション | 九州大学 は日本古代史の知識が乏しく、文章の背後を読み取れないので中止する。 上野千鶴子「家父長制と資本制~マルクス主義フェミニズムの地平~岩波文庫 2009年刊をとりあげる。 第1章…

連載第8回 ①「情勢論、現理論、存在論の接点」→山崎行太郎ブログと立場は一致。②付加体列島原住民の原点を探る~「家族国家私有財産の起源」と新戸籍制度。検討開始→古墳時代親族構造論と古代国家形成過程

情勢の奥底に原理を見出す思考方法によれば、<W注> ① グローバル資本主義(全地球一体化市場)。 ② 東アジア東端、付加体列島原住民のマツリゴト(特殊日本的事象)。 ③ (①②に即応する世界的政治傾向)である保守と新自由主義大衆。 以上の①②③のカテゴ…