反俗日記

多方面のジャンルについて探求する。

異様日本的な特徴は国内向けの飲食業、宿泊業の対GDPに占める割合の大きさである。

twitter.com

ウィズコロナ下での世界・日本経済の展望|2021年5月 2021~2022年度の内外経済見通し | 三菱総合研究所(MRI)

引用

日本経済

日本経済は、米中向け輸出は堅調も、感染拡大による防疫措置強化を受けて内需が悪化

欧米に比べてワクチン接種ペースが遅く、少なくとも21年中は感染拡大が継続するなかで一定の経済活動抑制を余儀なくされるだろう。22年は、ワクチンの普及などにより経済の自律的な回復力が高まってくるとみられ、財政面からの支援が段階的に縮小されるなかでも、潜在成長率を上回るペースでの回復を見込む。

f:id:redtigerkun:20210826154811p:plain

反俗日記。

日本の訪日観光客のGDPに占める割合は0,9%で多くないが急上昇している。だが、この方面のサービス産業の異様日本的な特徴は国内向けの飲食業、宿泊業の対GDPに占める割合の大きさである。2020年夏の感染の小波が静まった秋口開始されたGO TO 補助金、国内飲食旅行の勧めはこうした日本的な特殊「産業構造」において強硬発出されたものである。カジノリゾート誘致もその延長拡大版である。日本の訪日観光業の低調さからいって、カジノの客は外国人ではなく日本人。東アジアの東端まで博ち付き観光旅行をするのは金持ち中国人など東アジアの国々のヒト。しかもそれぞれの国にはカジノはある。

>高度経済成長が終わった後の経済不況時に建設土木産業が過剰労働人口の吸収部門になっていたのと同じ構造が

>日本バブル崩壊後の余韻の残るかたちで飲食宿泊業、ということに帰結しているのではないか

@しかし、経済波及効果は消費のための消費的色彩が強く建設土木産業よりも小さい。

>結局日本経済長期停滞の象徴であるばかりか、日本文化の長期低迷の象徴でもある、と想う。その酒が旨いか食い物が旨いかなんて、人の好みに過ぎない。極々チープな退廃だな。作文していて暗い気持ちになる。人間は原始的本能を刺激されるものに弱い。食い物番組だらけのTVは日本だけではないだろうか。

f:id:redtigerkun:20210826145533p:plain

f:id:redtigerkun:20210826150256p:plain

f:id:redtigerkun:20210826151850p:plain