反俗日記

多方面のジャンルについて探求する。

トランプ(現象)は「キャンセルカルチャー」「ポリコレ」と、エモーショナルなアメリカ露出。アメリカはすべての価値に勝る価値として、「アメリカというライフスタイル」を選んだ。アメリカ黄金時代以降、ニーチェは「神の死」と「権力」と「ニヒリズム」を提供してくれた。 フロイトは理性に代わる「心理」と禁欲に代わる「欲望」を正当化してくれた。

米国の仕事と賃金と学歴にはどんな関連があるか?(学歴格差と低学歴の社会) | 経済社会を知りたい:経済ニュースの背景をグラフで易しく解説します

米国大統領に就任するトランプ(W.現象)氏は個別の企業に米国内の雇用拡大を促していてこれに応える企業が出てきています。最重要の政策となっている米国の雇用の実態がどうなっているかをあらためて見てみることにしたいと思います。

 大学卒以上の学歴を求められる仕事の雇用者は全雇用者のおよそ4分の1(25.4%)を占めるにすぎません。

その一方で、高卒資格を持たない仕事の雇用者が全雇用者の4分の1以上(27.7%)

高卒資格者の仕事の雇用者が3分の1以上(36.0%)を占めています。

米国は、雇用の際にきわめて学歴を偏重する一方、低学歴・低所得者層の構成割合が大きい社会であることが分かりました。

近年の非農業雇用者数の増加に占める高学歴の仕事の割合はきわめて低い実績にあります。」

 

***

W参考資料①

>公平」という言葉の入った教科書を全撤去したフロリダ州が示す米国の戦争
                               アメリカ分極化の新たなステージ

 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73113

エモーショナルな今日のアメリは、もはや目の前の経済指標には左右されなくなっている。」

W。参考資料②

news.yahoo.co.jp

引用

民主党は19世紀の南北戦争奴隷制を支持していたが、その後、公民権支持に転換。現在では、米黒人有権者の大半が民主党支持者だ。 法案が可決される見込みは薄いが、新法として成立した場合、民主党は以前に同州で登録された他政党と「大きく異なる」名称の新党として再登録する必要がある。また、民主党支持者として登録している有権者は「無所属」となり、新政党に登録しなければならなくなる。」

******

──「キャンセルカルチャー」という言葉の意味について教えてください。

前嶋和弘氏:キャンセルカルチャーとは、70年代から黒人文化の中で使われてきた言葉です。

「人間関係をキャンセルする」「これまでのやり方をキャンセルする」「伝統をキャンセルする」といった使われ方まで、半ば言葉遊びのように様々な使われ方をしてきました。

>ところが、ドナルド・トランプ前大統領が2020年7月4日の独立記念日に、ブラック・ライブズ・マター(BLM)の運動を指して、「あれは暴徒だ」「あいつらのやっていることはキャンセルカルチャーだ」と批判的に使って以来、一気に保守派の中で使われるようになりました。

 保守派がリベラル派の言動を否定するときに利用する言葉になった。

このキャンセルカルチャーという言葉を今年の中間選挙で最も使ったのが、11月にフロリダ州知事選挙で再選を果たしたW注①ロン・デサンティス - Wikipedia

です。

*******

W注①

「ミニ・トランプ」「新しいトランプ」などとも評される人物で、多様性を主張してW?これまでの文化を否定するW注2ウォークネス(社会正義に敏感な意識の高い人たち)との闘いを続けていくと宣言しています。」

反リベラルの草の根運動イデオロギー支持者である。経済保守派と社会保守派を両方喜ばせる政策を支持しているため、宗教保守派のヒスパニックや白人、税金を払いたくない富裕層やイーロンマスク、リベラルのポリコレが嫌いな層の期待の星となっている。」

W。詳しく見ていく W。「いしん」によく似ている。

  引用

連邦政府の権限に関しては、小さな政府を支持する立場をとる。政府は、税金による歳入を増やすのではなく、歳出を削減することが重要であるとする立場をとる。また、政府の予算を超えて借金する国債の発行には反対している

また、高齢者や障害者への社会保障のための税金を減らす代わりに給付額も減らす法案を成立させている]退職後にフロリダに移り込んでくるくる富裕層や企業にとって有利な税制を支持している。

教育においては、。進化論ではなく、創造論を教えたい宗教保守派に受け入れられている。また、愛国心を損ねるとの理由で、公立学校で批判的人種理論を教えることを禁止した

リベラル教育によって個人が自身の人種や性別に罪悪感を感じるような教育を行う学校や

雇用主を個人が訴訟できる法案反共教育を義務化させる法案を成立させている[16]

環境においては、左翼のように熱情的ではないと自称しているが、共和党の中では環境政策を重視している立場とされる

銃規制には反対の立場で、全米ライフル協会からは絶大に支持されている。

W注2ウォークネス

WOKE 

引用

awake(目覚める/悟る)という言葉をベースにしたスラングで、ソーシャル・アウェアネス(社会で起きていることに対する認識)があることを意味する。今起きている社会問題に対して認識や理解を深めようという意味で、「stay woke(ウォークでいよう)」というフレーズがSNSで使われ出して流行した。

SNSで爆発的に使われ始めたのは、黒人の人権運動ブラック・ライヴズ・マターが過熱していた2014年。

一部の人種に対する不当な扱いや差別をしっかり認識してアクションを起こそうという意味で、「stay woke」というフレーズがツイートされ始め、それが他の事例にも使われるようになった。

W。「ウォーキズムやウォークネスという言葉は、米国で制度的な人種差別や不公正といった問題への関心を喚起するためのスローガンとして使われていたが、現在では広く転じて「

W注3ポリティカルコレクトネス(人種・性別・信条などによる偏見・差別のない中立的な表現)」や左派的信条をやゆする表現として、政治用語のトレンドとなっている

 

W注3 

correctness correct

正しいこと。

 political correctness

引用

人種信条性別などの違いによる偏見差別を含まない中立的な表現や用語を使用することを指す。「政治的正しさ」「政治的妥当性」とも言われる」

具体例として、看護婦・看護士という呼称を性別を問わない「看護師」に統合したことや、母子健康手帳という名称を父親の育児参加を踏まえて「親子手帳」に変更。

W.個人的な感想⇒実にくだらない。中身と行動の問題でありラッピングである。

W。特殊性の中に一般性、普遍性を見出し、一般性、普遍性の中に特殊性がある。

W。ラッピングして特殊⇒普遍性の関係を覆い隠しライフスタイル、職種一般に薄めている。W注④アラン・ブルームの著書『アメリカンマインドの終焉(The Closing of the American Mind)』に関連情報を載せた。

宮台真司がトランプ現象はアメリカンウェイ オブ ライフを守れ、アメリカの「伝統的」ライフスタイルを守れ~端的に言えば米国黄金時代1950年代からJFケネディーまで~、という漠然とした幅広い統合理念(W流に言えば歴史的社会的地域的人種的共同幻想)が根底にあると語った意味は上記の本に対する書評をけんとうすればわかる。

ブラック」を「アフリカンアメリカン

黒人の人権運動ブラック・ライヴズ・マター

メリークリスマス」を「ハッピーホリデーズ」、

ビジネスマン」を「ビジネスパーソン

保母保父」を「保育士

***

略称:PC、ポリコレ)

歴史  W。下記の解説は興味深い

W。日本でも過激派、反社という用語が意図的に使われだした。

公的な場やメディアでは、この言葉は一般的に、これらの政策が「過剰であるとか「不当である」といった意味合いの蔑称として使われている」

 

1970年代から1980年代にかけて、左派の人々がポリティカリー・コレクト」という言葉を使い始めたのは、自己批判的な風刺であり、

>真面目な政治運動の名称というよりは、皮肉を込めて使われていた

>左派の間では、政治的正統性固執する人々を風刺するための仲間内のジョークと考えられていた。⇒W。米国流「左翼」のリベラル回帰、定着である。一部はエスタブリッシュメントの一員になった。日本よりも体制のハードルは低い。

 

>20世紀後半、新左翼に対する保守派の批判(W。米国では日本で言いうマルクス系<左翼>は絶対少数派で社会的勢力として定着しなかった~マルクスレーニンの説く経済的社会的な基盤希薄~。1960年代の公民権運動、ベトナム反戦運動を通じて台頭したのはマルクス系左翼とは断絶する<新>左翼である。日本と違って後代に大きな文化的影響力を与えた。)から、この言葉の現代的な侮蔑的用法が生まれた。

>この用語は、1990年代ニューヨーク・タイムズ紙などに掲載された多くの記事によって広まり[17][18][19][20][21][22]

>1987年に出版されたW注④アラン・ブルームの著書『アメリカンマインドの終焉(The Closing of the American Mind)』をめぐる論争でも広く使われた⇒W。興味深い。立ち入って検討する!

 

>この言葉は、ロジャー・キンボールの『終身雇用された過激派たち(Tenured Radicals)』(1990年)[26][27][28]や、⇒W.中身はだいたい想像できる。無視。

>保守派の作家ディネス・ドゥーザの『偏狭な教育(Illiberal Education)』(1991年)をきっかけに、さらに広まった[29][30][31][32]⇒W。今回の記事の最後に米国国民の学歴主義の構図を挙げた。これ等(数値)を土台にキャンセルカルチャーだ!PCポリコレだ!とかの揶揄が行きかうようになった。

この言葉は特にアメリカにおいて、リベラル派保守派の間の「文化戦争」で大きな役割を果たしてきた[

*******

*******

W注④アラン・ブルームの著書『アメリカンマインドの終焉

1047夜 『アメリカン・マインドの終焉』 アラン・ブルーム − 松岡正剛の千夜千冊

引用

これはアメリカの若者の魂の状態に対する変な告発書である。

この時点で「アメリカン・マインド」は終焉したままなのである
 いや、案の定、そのあとは湾岸戦争だブッシュ親子の最悪のアメリカがやっぱり始まっていったよね、などとは言わない。

>そのことにすら関心がもてないのだ。⇒W。共感する。米国には関心がなくなった。侮蔑の対象。

W。ココから難しくなる

相対主義はどこの国にもある。

各民族の文化は相対的なもの、さまざまな価値は相対的なもの、という見方はどこにもある。

W]以下の文脈わからない。

>しかしアメリカではその相対主義を子供のころから叩きこんで、だからこそ、ほれ、どんなライフスタイルでもつくることができるんだという、極端な個人的相対主義を確立した。

この刷りこみがアメリカ人に何を派生してしまったかというと、

まわりまわっての「われわれには他者はいらない」という信条なのである。それがいつのまにか国全体に及んだ。
 しかも、この信条には、これは自民族中心主義ではない、これは排他主義ではないという但し書きも、最初からちゃんとついていた。そのように仕立てられていた。そこは用意周到だったのだ。が、さあ、これが厄介なのだ。

 ヨーロッパにおいては、文化相対主義はナポレオンとヒトラーに象徴されるヨーロッパの普遍主義や知的帝国主義を崩すことになった。それがアメリカではそうならなかったのである。

ブルームは大学の学生にそうした傾向があると。

こうした病気は「ドイツ・コネクション」に原因があるというところからなのである。

ブルームが言いたいことは、こうである。
 ドイツ思想は20世紀ドイツにおいては、結局、ヒトラーのナチズムの中に改竄されていったアメリカ人はそのように理解した。

>なぜなら、大量のユダヤ人アメリカに脱出してきたからだ。
 そこで主たるアメリカの知は、ナチス以後のドイツ思想から"思想"を除去して、

>そのかわりにナチス以前のドイツ人、とりわけニーチェが見抜いた「神に代わるもの」と、フロイトが見抜いた「理に代わるもの」とを評価するようになった。それを大学で教えてきた

ところが学生たちは、それを"思想"として、ではなく、アメリカ流に"スタイル"にすることを選んだのではないか――。

ここには、二つのことがおこっていることになる。アメリカはドイツ思想をまともに血肉化しなかったということ(あるいは、できなかったということ)、また、アメリカはそれ以来、どんなことをも"スタイル"にするようになったということ、この二つだ。

 ブルームのいう「ドイツ・コネクション」とは、カント、ヘーゲルマルクスニーチェフロイトハイデガーウェーバーらのドイツ思想が、アメリカでアメリカ流に変容したスタイルのことをいう。いや、"思想"の変容ではない。思想はどうでもよかったのだ。アメリカ人は学生時代にこれらを"スタイル"としてアメリカナイズして、しかも自分たちがそうしたということに気がついていない、ということなのだ。

とりわけ「ニーチェのニヒリズム」と「フロイトのディープエゴ」が、アメリカでは思想の咀嚼ではなくて、ライフスタイルになったということが問題らしい。

****W。以上、雲をつかむようでムード的理解に留まる。

次のの下りの代表的人物がW注④ハンナ・アーレント - Wikipedia

ドイツ思想は20世紀ドイツにおいては、結局、ヒトラーのナチズムの中に改竄されていったアメリカ人はそのように理解した。

>なぜなら、大量のユダヤ人アメリカに脱出してきたからだ。

******

W。核心の議論に入る!ムード的な表現だが核心をついている!宮台真司のキャンセルカルチャーだ!ポリコレだ!とアメリカは分断されているというときの、トランプ現象のキーワード=アメリカンライフスタイルという統合理念の幅広さ統合性とアメリカのリベラリズムの劣勢を理解する文脈は下記。

引用

アメリカがライフスタイルの国だということは、おそらくアメリカ人もアメリカ論者も、また外国人たちも認めていることだろう。ハリウッド映画が半世紀にわたって、そのことしか描いてこなかったことも、知れわたっている。
 このことが何を意味しているかというと、

>「すべての価値はライフスタイルに帰着する」ということである。

W。論理的な展開である。

>価値がライフスタイルにあるとは

>思想の価値より、会社の価値より、平和の価値より、

@ライフスタイルのほうがずっとすばらしい価値をあらわしているということだ。

@つまりアメリカは

@すべての価値に勝る価値として、アメリカというライフスタイル」を選んだということなのである。

では仮にそうだったとして、なぜそうなったのか、

「ドイツ・コネクション」のアメリカ化

マックス・ウェーバーの『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』がアメリカにこそ定着したことを傍証する。プロテスタンティズム(ピューリタニズム)は勤勉と日々の倫理をモットーとするアメリカでは建国以来、この"思想"が全土を覆ってきた。⇒Wハンナアーレントの項、参照。
 そこに資本主義がぴったり重なった。工場労働と生産主義とに励み、夜と日曜日は家族と神と談笑をする。このスタイルこそがアメリカの前提になったのだ。

 

W.ここから先がまだある。
「 けれども、こうしたスタイルにはそれなりの制約も禁欲も伴ってくる。アメリカ人たち、とりわけサリンジャー以降の世代には資本主義はOKでもプロテスタンティズムに律せられることが苦痛になってくる

そこに入ってきたのが「ドイツ・コネクション」なのである。

W.以下は大学教員レベルの思考(学生を教える立場)であり一般国民とは全く無縁の世界。フランクフルト学派の系譜のハンナアーレントにこういう展開はない。

@「ニーチェは「神の死」と「権力」と「ニヒリズム」を提供してくれた。

フロイトは理性に代わる「心理」と禁欲に代わる「欲望」を正当化してくれたという、

>そういう解釈がまかりとおっていったのだった。

ここには、ルターに始まった反カトリシズムとしてのプロテスタンティズムがドイツ発祥であったことも、手伝っていた。

>おまけにドイツはニーチェフロイトを捨ててナチスに走ったじゃないかという、アメリカ流ドイツ論も加わった。⇒W。アメリカの有名な学者さん文化人、作家芸能人にユダヤ人が多いので、どうしてもナチスユダヤ人虐殺が思想展開のキーワードになる。

それでどうなったかというと、WASPプロテスタンティズムを資本主義に変える錬金術者となり、MBAはそれを説きまくる宣教師となり、ロックミュージックはそれを正当化するファッションになったというのだ。その種が長年にわたって大学に撒かれてきたというのである。

実際にはブルームは、だから「かつての佳き日のアメリカに戻れ」と言い、それには大学の現場を変えるべきだと言っているのである。

ブルームの結論には多くの大学人が反撥したようだ。アメリカの問題を大学のせいにするな、ドイツのせいにするなという反撥だった。
 しかしブルームは、そうはいかないのだ。フランシス・フクヤマがそうであったように、まだアメリカには「最善の君臨」がありうると思っているわけである。まさにブッシュ父子もそう確信しているわけである。ブルームやフクヤマがそういう決意をしたのは、ロナルド・レーガンソ連に対して「悪の根源」呼ばわりした時期の話だったけれど・・・。

それじゃあ日本はどうなのか、ということだ。
 残念ながらというか、案の定というか、日本もまたいまや「ライフスタイル絶賛」に突入している。ようするに個々人のちょっと目立ったライフスタイルに、マスメディアケータイ文化リトルマガジンも屈服することをはっきり選び始めたのだ。浮きうきと――。「個人主義」「アイデンティティ」「自分さがし」を筆頭に、「私の城」「こだわり」「おたく」「オレ流」「自分らしさ」「マイブーム」なんてところが光を浴びて跋扈した。これらは、アメリカですらすでに"ミーイズム"として批判を浴びせられたものであるのだが、日本ではまだまだ新鮮なままなのである。

ところが日本ではれを大学問題としては受け止めてはいない。教育一般の改良が語られているにすぎず、「ドイツ・コネクション」にあたる「何か」があると分析した者もまだいない20年遅れのアメリカが大手を振っているばかりなのである。 

            引用終わり

 

W注④ハンナ・アーレント - Wikipedia

革命論

「革命がもたらしたものは「自由の経験」であり革命の前提には、近代的な「平等の観念があったとする。古代においては自然状態における平等は存在しなかった

アメリカ革命(W。このアメリカ革命という用語は日本的に言えばアメリカ独立戦争である=ナショナリズムの分類でいえば、本国英国との柵からの解放だけのクレオールナショナリズムである。イギリス市民革命⇒アメリカ独立戦争フランス革命は一連の系譜。アメリカ革命の独自性はアーレントのいう原住民から処女地を奪った豊かさに祝福されているはずだという確信であるを解放された人間同士の自由な活動として評価し、「地上の生活は稀少性に呪われているのではなく、豊かさに祝福されているはずだという確信の起源は革命に先立つものであり、アメリカ的なものであった」として、近代的な革命の原型を作ったとアーレントはみなしている[注釈 7]。またアメリカ革命の起源になったのはロックとアダムスミスによる労働説にある。

ーレントは次のようにイギリス革命における「革命」とは「(君主制)の復古」を意味しているとして、批判している

>これに対して、アメリカ革命は、「革命の子をむさぼり食うようなことはせず、したがって「復古」をはじめた人々は、そのまま、革命をはじめ、それを成し遂げ、そのうえ新しい秩序の中で権力と官職に就いた」と評価している。

一方、フランス革命とそれに連なるロシア革命を必要と善意による、民衆の自然的な欲求からの解放を目指したものであったとして否定的な見解を示した。すなわちフランス革命は、「自由の創設から、苦悩からの人間の解放へとその方向を変えたとき、忍耐の障壁を打ち壊し、不運と悲惨の破壊力を解放した」としている

フランス革命については、エドマンド・バークフランス革命論は正しいとし

フランス革命を継承したロシア革命については「歴史の道化」として批判した

また「疑いもなくボリシェヴィキ党の粛清は、もともとフランス革命の進路を決定した諸事件をモデルとし、それとの関連で正当化された。両方とも歴史的必然の概念で導かれていたという点で共通していた。」として、粛清の起源をフランス革命とその産物である「歴史的必然」という観念にみた。

アーレント共産主義や人民の暴力革命に対する強烈な敵意は当時のアメリカの新左翼に大きく影響を与え、ノーマン・ポドレツアーヴィング・クリストルなど、後に新保守主義の源流となったニューヨーク知識人と呼ばれるユダヤ系知識人の政治勢力を生み出した。⇒W。いわゆるネオコンである。歴史の動因を個人のアメリカンライフスタイル絶対に解消。

****************************************************

米国のドラマによく出てくる「法律の仕事(Legal Occupations)」に従事している人は1,062,370人で大分類にされるほど多い仕事ですが全雇用者の僅かに0.8%を占めるにすぎません。⇒W。100万人以上、120人に一人で数は多い。割合に比べて権限ある。法律の試験は日本よりも易しい、と聞くが(州単位の権限)受かる人が少ないとはどういうことなのか?

また、「農林漁業の仕事(Farming, Fishing, and Forestry Occupations)」に従事している人は454,230人しかおらず全雇用者の僅かに0.3%を占めるにすぎません。⇒W。就労者の割に生産性が高い。農業農民問題がにほんほど政治課題にならない。

仕事別雇用比率850.jpg

 

ダントツの1位は「事務や行政の補助の仕事」で従事者数は21,846,420人、⇒W。公務員(軍隊関連も)、会社の単純事務作業

2位は「販売関連の仕事」で従事者数は14,462,120人、⇒W.店員、セールスマン。

3位は「食事調理と給仕関連の仕事」で従事者数は12,577,080人、

4位は「輸送や物流の仕事」で従事者数は9,536,610人でした。

5位製造業

6位は「教育・訓練・図書館の仕事」

 

>米国内では、財貨を造る仕事に従事する人よりも、財貨を輸送したり販売したりする仕事に従事する人の方がはるかに多いことが分かります。

>これは米国民が消費する財貨の多く(ほとんど)は外国から輸入しているからです。

    年平均賃金水準

年平均賃金水準は20千ドル

ファストフード店員等(合成食品の調理と給仕の労働者、ファストフードを含む:」「レジ係(Cashiers)」「ウエイターとウエイトレス」

              W.時間不足で終了