詳しくは英語版WiKiへ
↓
***************************************
Ain't Got No, I Got Life - Nina Simone
73,687,604 回視聴 2010/06/22
Nina Simone playing live in London, 1968.
DrMandinga
訳詞⇒【歌詞和訳・永久保存】落ち込んだらNina Simoneにおまかせ! | ヘッドライトとテールライト Head&Tail
Ain't Got No, I Got Life - Nina Simone
Ain't got no home, ain't got no shoes
家なんてないし、靴すらなかった
Ain't got no money, ain't got no class
お金もないし、社会的地位なんてありゃしない
Ain't got no skirts, ain't got no sweaters
スカートも、セーターもない
Ain't got no perfume, ain't got no love
香水?愛すら知らないのに
Ain't got no faith
信仰心、そんなものない
Ain't got no culture, ain't got no mother
教養、何それ? 母親すらいなかったし
Ain't got no father, ain't got no brother
親父もいなけりゃ、兄弟だってない
Ain't got no children, ain't got no aunts
子供も、叔母さんもいない
Ain't got no uncles, ain't got no love
叔父さんもいないし、愛情なんて知らない
Ain't got no man
恋人だっていないわ
Ain't got no country, ain't got no schooling
国籍なしだし、学校なんて行ってない
Ain't got no friends, ain't got no nothing
友達、何それ?何もなかったんだから
Ain't got no water, ain't got no air
水も、空気もない
Ain't got no smokes, ain't got no ticket
煙草も、切符もない
Ain't got
何も、ない
Ain't got no water, ain't got no love
水もないんだから、愛だってない
Ain't got no faith, ain't got no God
信仰心なし、神様も信じたことない
Ain't got no wine, ain't got no money
お酒もない、お金もない
Ain't got no veil, ain't got no God
ベールもなし、神様なんていないんだから
Ain't got no love
人を愛したこともない
*******************
Hey, what have I got?
でもさ、じゃあ、あたしにあるのは何?
Why am I live, anyway?
なんで生きてるわけ?
Hey, what have I got?
だから、何を持ってるのよ、あたしは?
Nobody can take away
だれからも奪われないもの・・
*******************
I got my hair, got my head
あたしには髪があって、頭がある
got my brains, got my ears
脳味噌があって、耳がある
got my eyes, got my nose
目玉があって、鼻もある
I got my mouth, I got myself
口があって、そう、自分自身がいる
I got my arms, got my hands
腕があって、手がある
got my fingers, got my legs
指もついてて、脚もある
got my feet, got my toes
足もあって、その先には足の指もあり
I got my liver, got my blood
肝臓だって、血液だって流れてる
I got life, I got my life
生きてる、あたし生きてるんだわ
I got headache and toothache
だから頭痛だって、歯痛だってある
And bad times too, like you
あなたと同じように、落ち込む時だってある
I got my hair, got my head
あたしには髪があって、頭がある
got my brains, got my ears
脳味噌があって、耳がある
got my eyes, got my nose
目玉があって、鼻もある
got my mouth
そして口があるから
I got my smile
笑顔もある
I got my tongue, got my chin
舌があって、顎があって
got my neck, got my boobies
首があって、おっぱいだってある
got my heat, got my soul
心臓があって、魂がある
got my back
背中もあって
I got myself
自分自身がある
I got my arms, got my hands
腕があって、手があって
got my fingers, got my legs
指があって、脚がある
got my feet, got my toes
足があるから、つま先がある
I got my liver, got my blood
肝臓があるから、血液だって流れてる
I got life
命がある
I got my freedom
自由だってある
I got life
あたしは、(こうして)生きている
*****************
*****************
*****************************************悲しき願い (1964年の曲) - Wikipedia
Nina Simone - Don't Let Me Be Misunderstood
36,946,245 回視聴 2009/09/11
ParticuleYair チャンネル登録
https://www.youtube.com/watch?v=9ckv6-yhnIY
アニマルズ、エリックバートン盤よりも迫力がある。後にソロシンガーになったエリックバートンはニーナシモン風の「悲しき願い」を録音している。
>歌詞は省略。
******************************************Nina Simone: Mississippi Goddam
【歌詞対訳】”Mississippi Goddam” / Nina Simone | Fine Weather
↓ニーナシモンのJAZZ。ピアノとボーカル。
Nina Simone Live, 1961-1962 by Kultur
https://www.youtube.com/watch?v=oEeCKCjfW_8
「@tomaswilliamson9685 2 年前
私は 10 代の頃からニーナが大好きで、来月には 71 歳になりますが、この貴重な録音に偶然出会うなんて、まるで甘い夢のようです。」
2:24 I'll Look Around
5:14 Nina’s Blues
10:04 When I Was In My Prime
14:50 Zungo 17:27 For All We Know
21:23 Strawberry Woman/I Loves You, Porgy
27:01 Eretz Zavat Chalav
********************
Aaron Overfield <動画の概説>自動翻訳使用
「1961年から1962年にかけてライブで収録された、珍しい初期のパフォーマンス2曲を収録。ニーナ・シモンは、常に分類が難しい存在でした。「ソウルの女教皇」は、クラシックピアニストとして訓練を受けましたが、早くからポップ、ゴスペル、ジャズ、ブルースに手を広げ、あらゆる人の作曲を演奏、歌い、自らも多くの曲を書きました。28歳のときに、彼女はすでに多くのクラブで見かけられ、数枚のLPを録音していましたが、1961年から1962年にかけて、ニューヨーク市のスタジオで観客なしで撮影されることに同意しました。1961年のこの日、ピアノとボーカルのニーナ・シモンに、ボビー・ハミルトン(パーカッション)、クリス・ホワイト(ベース)、アル・シャックマン(ギター)が加わっています。これは、前年のニューポート ジャズ フェスティバルで彼女のバックを務めたグループと同じものです。1962 年に彼女はスタジオに戻り、モンテゴ ジョー (コンガ)、ライル アトキンソン (ベース)、ポール パルミエリ (ギター)、ウォーレン スミス (パーカッション) と共演しました。当時、彼女はこのミュージシャン グループとニューヨークのジャズ会場、ザ ヴィレッジ ゲートで演奏していました。
選曲は、Sunday in Savannah、I'll Look Around、When I Was in My Prime、Zungo (偉大なドラマー、ババトゥンデ オラトゥンジから教わったナイジェリアのチェーン ギャングの歌)、For All We Know、Strawberry Woman、Crab Man...、I Loves You、Porgy (ガーシュインの「ポーギーとベス」より)、ジャズの即興演奏などです。これらは、すべてのニーナ シモン ファンが大切にする、ライブで収録された 2 つの珍しいパフォーマンスです。」
******************************************************************************
ニーナシモン関連を調べていると偶然、ドアーズが。コケ脅しに思える。中身は無い。ニーナシモンとは逆に過大評価され過ぎ、におもえる。
デビューアルバム「ザドアーズ」収録1966年秋、リリース1967年1発4日。
引用
「収録曲の「ハートに火をつけて」が、ファンの強い要望によってシングル・カットされ、ビルボード・チャートで1位を記録した。「ジ・エンド」は、映画『地獄の黙示録』にも使用された。」
⇒W.ハートに火をつけて - Light My Fire ~当時の日本でも小ヒットしたが、ドアーズがまさかこんな、反エスタブリッシュとスピリチュアルなバンドだとは知らなかった。当時のヒッピーカルチャーを代表するロックバンドだったのか?当然、風俗によって秩序派と衝突しする。
ウィキ引用
「ドアーズ最大のヒット作。ギタリストのロビー・クリーガーによる作品で、歌詞も元々彼が書いたものをジムが書き換えたとされる(ドアーズの曲でこのようにして作られた曲はあまり多くない)。間奏が3分以上もあり、マンザレクとロビーのインタープレイがあるが、シングルではカットされた。」
@The time to hesitate is through
No time to wallow in the mire
Try now we can only lose
⇒and our lve become a funeral pyre 火葬用の薪
>下の動画は長いオルガンの間奏が入っているがライブ演奏に比べて省略版という。
オルガン奏者が片手でベース音を出している~~耳障りでしかない~~。このバンドの特徴はドラム、ギター、オルガンだけでベースはいない。
ロック界では画期的な演奏であることは確か。
その後、長い間奏は他のヒット曲でも多用され、この部分が曲を引き立たせていることもある。アニマルズ「朝日の当たる家」イーグルス「ホテルカリフォルニア」等々。
<歌詞和訳>Light My Fire (ハートに火をつけて) – The Doors 曲の解説と意味も | LyricList (りりっくりすと)
~~~
Girl, we couldn’t get much higher
~~~エドサリバンショーで事前の検閲で禁止した get much higher歌い切っている動画がアップされている。エドサリバンは激怒し出禁宣言。