反俗日記

多方面のジャンルについて探求する。

民主党政調会における消費税増税論議を反対派、元政調会副会長、中村てつじ参議院議員の増税法案の論点整理テキストより考える。

 この時刻まで、消費税増税関連の情報をネットでセレクトし読み込んでいた。
イロイロナ情報が記載されている中で、消費税論議の当事者である政権党政調会副会長であった、中村参議院議員の論点整理テキストが一番、事実問題を忠実に記載しているモノと現段階で結論ずけた。
なお、時間が押しているので、他の記事の情報や自分の基本見解と総合して、記事の内容を充実させることができなかった。
 しかし、この増税問題が、小沢さんたちが離党するかどうかという、政局問題にすり替えられ、国民間に今のなお根強く存在する、反小沢感情にすり替えられる事に危惧を感じる。
事の核心は小沢さんたちがどうこうの政局も一部に含んだ、今と将来にとっての消費税増税の政治的経済的中身であり、それがどのような影響をもたらすかと云う事である。
 
 単純に考えただけで、以上、私が云っている意味は理解できるはず。
民主多数派と自公等が増税に合意している以上、この法案は、小沢さん等やみん党、社民、共産が反対しようとも国会内の数の論理で可決してしまうのである。
しかし、その永田町の圧倒的多数と国民間のこの件に関する漠然とした現状認識には大きな隔たりがある。
であれば、この問題に今後腰を据えて多くの国民が自分たちの持続性ある認識に深めていくためには、小沢さんがどうこうではなく、我々が消費税増税をどうとらえるかと云う視点を今確立したほうが良い
 
 消費税増税問題を小沢さんたちの動向を政局の焦点にすることは問題の核心点の巧妙なすり替えであり、そういう視点の延長線上には、次の総選挙まで、消費税増税問題への関心が薄れていくと云う、日本人固有の忘れっぽさ、あるいは、同じ次元での情緒的政治判断?に繋がっていく。
現状の消費税報道は国民が支配層の政治手法になめられ切っている証拠である。
センセーショナルな報道で耳目を引きつけるマスコミは、消費税増税で一致しているのだから、消費税論議を小沢政局=民主分裂にすり替えることは一挙両得で在る。
 
 >さて、前口舌で時間がさらに押してきた。
民主政調会副会長であった中村議員の基本認識。
自公政権時代(WACWAC。民主野党時代で、政権交代に際して、消費税増税なしを訴えた)と異なって、民主党ではすべての議員が将来の消費税増税は必要であると考えています」
>「ただ、先にするべき事がある。今は慎重であるべき」
そういう立場の議員が集まって、政調会内で白熱した具体的な中身の論議(技術論)が戦わされてきた、と云うべきだろう。
 
中村さんは政調会内の論点を手短に整理してくれている。
1、逆進性対策。2、経済情勢の好転(デフレ脱却)。3、与野党協議。4、政治改革、行政改革
<その他>として、「本当に日本がギリシャ化するのかと云う、国債信認の論点」という低次元の論議に時間が費やされている。
以下、順番に中村さんの整理した論点に沿って、拙い検討を加えたい。
なお、<日本、ギリシャ化を大真面目にブログに書いている管直人元首相の記事を載せておきたい。>
題して、「小沢さんの言動」ーこの記事は他の部分でもいい加減ムードに乗った彼の軽薄市民主義政治体質がハッキリしている箇所があるが割愛。
ギリシャ危機も鳩山政権下で起きた。-何が云いたいのか意味不明ー日本がギリシャの様な財政破綻に陥らない様に対応するのは政権党の責任であるーこのヒトに真面目、精緻な経済理論は在るのか大いに疑問。コレでは官僚にころっとだまされるはず。政権の命運がかかった政治決戦の参院選前にいい加減な消費税増税話をブチあげられた根拠は明々白々。」
  管元首相の次元の議員も含めて消費税増税を論じて、結論を出す。
悪貨の良貨の駆逐の事態も十分、考えられる。
)。逆進性対策。
(WACWAC。第一生命経済研の調査では子供二人夫婦一人労働、年収500万で、10%増税は年間、約12万円負担増。年収250万ージニ係数で云う貧困層ーで、7万負担増。この数値だけでも逆進性明らかだが、高年収の数値を挙げれば、露骨に逆進性が明らかになりすぎてやらないインチキ)
 
 この対策は文言で云えば
<簡素な給付措置及び給付付き税額控除の検討>ということらしい。
 
 しかし、「法案審議入り前に、関係5大臣において、<簡素な給付措置>については、具体化に当たっての基本的な考えた方を示す」だけであり、与野党協議を踏まえて具体案を決定し、消費税率8%引き上げ時から<給付付き税額控除導入までの間に毎年実施する」と。
 簡素な給付措置とは生活必需品購入、証明を申請して、増税分の現金が給付されると云う事だろう。
掛け声だけで実施は不明。
 民、自、公3党合意で増税案は決定されるまでのボス交渉で、8%消費税までの<簡素給付措置>の具体的的中身は話し合われれいないし、10%消費税以降の<給付付き税額控除>の具体論も話し合われていないだろう。
多分、国民協議会で具体論が煮詰められるだろう。小泉政権時代の経済財政諮問会議の様なものになろう。
中立性を装って、市場原理主義政策を強制する。その向こうにはアメリカの影がちらつく。
コレからの日本で社会保障などが、今までの様に保証されれば、アメリカの保険会社にとって日本市場は魅力が低減する。勿論この意味で逆進性対策をやられるとTPPで日本市場を狙うアメリカ金融資本にとって阻害要因。
 
>この項目での中村さんの重要な指摘は次の箇所。
「最終回の党内論議で私のプラス3%、7,5兆円分はどのように使われるかと云質問に政府からの回答はなく使い道は解りません」
どうしてそうなのかと云う技術方面の問題を中村さんは言及している。
>「2015年10月からのプラス5%分のうち、4%は社会保障の安定化のため>残りの1%分が<社会保障機能強化のため>と政府の資料では位置付けられています。」
「まずは安定化のために使われ社会保障機能の強化は行われないことになります。」
「この論点は簡素な給付措置や給付付き税額控除ーコレは所謂、インボイスの様なモノと理会ーのいずれもが3,8兆円の機能強化分の枠外から持ってくると、長妻座長は主張している」
>10%への増税少子高齢化、経済停滞による税収不足の、社会保障面でのあくまでも一時的に措置に過ぎない。
共産党が次の様に規定するのも嘘でない様だ。
自民党の対案を基に合意された、<社会保障改革推進法案>なるモノは」ー合意された関連法案の一つー
社会保障の公費投入を縮減し」「自公政権時代に進められた<構造改革>の名による社会保障の連続改悪路線をよりひどい形で復活させ、それをもう制化しようとするモノ」
500兆の名目成長率停滞、財政基本方針としての、自公路線の金持ちインセンティブ堅持であれば、小泉構造改革路線による社会保障縮減政策を踏襲、発展しかない。
民主案の富裕層への所得税相続税の僅かばかりの増税は今回の合意で取り下げられた。
しかも費用対効果疑問の九州、北海道などへの整備新幹線着工の決定されている。
 
   
    <<追記>>
2、経済情勢好転。
中村さんは消費税増税の目安として「最低限名目成長率3%。実質成長率2%といった新成長戦略で定めている数値目標の具体的数値を明記して、増税を国民に納得してもらう必要がある、としている。
 この場合のGDPデフレーターはプラス1になるが、今の日本と日本経済の置かれた環境で、この様な数値目標が達成される可能性は物凄く低い。
この件に関しては数日前のインフレターゲット論=金融的策術の批判を主目的とした長文で説明した。
標数値を明らかする様な、増税の手足を縛る様な事は絶対にしない。
また、名目成長率3%実質成長率2%の様な数値を達成できる、根拠が今の日本経済と周囲の環境に備わっていない事を財務官僚は熟知している。
ま、アレですよ。佐渡島の沖合いで油田、ガス田が突如発見されて、日本がエネルギー自給国に転じデモしない限り絶対にあり得ない。
経済成長を支配層が事あるごとに云うのは、日本を見捨てて私利私欲に走っている実態を隠す為の国民への子守唄。真に受けてアレコレ経済成長の方便を思案している方は、経済幻想が抜けきっていない。
私が戦前、戦後のトータルした日本の世界に類を見ない経済構成比率の上昇を挙げて、日本経済の構成比率の後退の宿命を断定しているのは、水が高きから低きに流れるような経済的必然性を実証しているつもり。
言い換えると日本は歴史的成熟期に突入しているのだ。それに相応しい基本戦略が望ましいのは云うまでもない。分不相応に背伸びし過ぎると国民の頭上にまたしても不幸が降りかかる。戦前は軍事的不幸だったが、コレからは経済的不幸が主体だ。何よりも国民は支配層になめられあらダメだ。民衆の戦いの見地で小沢さんたちを支持する。
ただし、小沢新党は支持できない。
 消費税増税は国と国民にとって重大問題。
国民、一人一人にに正面から議論し、考える機会が与えられるべきだ。
日本の置かれた現状への認識を深められる良い機会だ。私自身もよく解らない処がある。
 小沢新党結成はリアルな政治過程の問題。
小沢新党が結成されても、すでに永田町の数の論理では消費税増税の帰趨は決しており、民自公が早急な3党合意でまとまって、採決を急ぐのは、早く採決して、来る総選挙までに、増税の印象が国民の脳裏から薄れていくのを待ちたい、という本音がある。
>その場合、彼らにとって政治的脅威ではない小沢新党に国民の耳目が集まることで消費税早急採決の本音を隠ぺいできる。
1)小沢さんへの国民的忌避度は未だ高いまま。2)グループ議員は政治基盤の弱いモノが多く当選確率は低い。3)小沢グループに国民の支持の熱狂は期待できない4)マスコミ人気だのみの橋下は出世階段を登る基本思考だから、火中の栗を拾う様な小沢さんが顔になる様なグループとの連携はない。
が、小沢新党側から云えば、反対野党の路線を堅持していくなら別だが、政権を目指す以上、橋下等との連携に政治的活路を見い出さざる得なくなる。色目を使っているモノに袖にされる。
 小沢さんたちの新党結成は小沢さんたちにとっても国民にとっても、上手くはめられたという結果しか生まない。
どうしても党外新グループ結成と云うのであれば、小沢さんはグループの顔になるべきでない。
小沢さんの管内閣不信任案騒動から今回までの先の読み、対応をみていると、疑問に想うことが多過ぎる。