反俗日記

多方面のジャンルについて探求する。

小沢一郎さんらを批判する。

 小沢氏らの昨年秋からの民主党からの離脱ー「生活が第一党、結成」-寂寥を呼ぶ薄ら寒い風の吹くような小沢氏独り舞台の記者会見。
 私はもうこの時点でアウトを認定したが、それ以前の橋下維新との関係の見定めに政治的トロさを感じた。
大急ぎで出世階段を上る橋下が小沢氏と連携することは絶対にありえない。
 
 もっと云えば、民主党を離党すべきでなかったが、事実上集団離党するように仕向けられた。
民主幹部の本意とすれば小沢氏だけを排除したかったが、くっついて離れないものは仕方がないと割り切った。
自分は小沢氏ら、個々の政治家のリアルな記事、発言の検討から、民主幹部との政治的位相に大きな違いはないと見ていた。集団離党後の政治的展望も開けていない。
 
 又小沢氏らは小沢氏個人への国民全般の評価をリアルに受け止めていない。
残念ながら、小沢氏は国民的忌避政治家になっており払拭は難しい。できるだけ多く集票しなければならない議会圏政治故、人物破壊の指摘だけで済まされる問題でない何とか手を打たなければならないのは当たり前。事実、衆院選直前に<女装?>策を弄している。
 
小沢氏らにキチンとした生きた政治理論があれば、橋下との関係はズット前から洞察できる。
小沢氏が決断しない以上、暗黙の指示待ち族の支持者は橋下批判を控える。そのどこに個人の政治的自立判断があるのか。
 
居並ぶ記者たちを前に壇上の小沢氏自らが、リーフレットの適切な配り方まで指示しなければならないようじゃ、どうしようもない。気のきかない指示まち族が側近に多いってことだ。
 
高級ホテル大広間を借り切っての党結成披露パーティーによる空虚な政治力の誇示。あれで何がしかの確たる政治基盤があると勘違いする支持者の政治感覚を疑問に思う。
 
 その後の衆院選公示直前の女装劇とその後のドタバタ劇。
今ネットで調べたら、その後の生活党の森ゆう子代表ー所属議員による辞任要求ー小沢氏自らの代表就任まで演じられているようだが、小沢氏を前面に立てての選挙戦はすなわち、小沢氏への国民的可否、好き嫌いを問うものとならざるえず、政策を主張しても、まともに受け取ってもらえない。おまけに衆院選前後のドタバタ劇の結果、女装によって、集票した部分は確実に離反する。さらには、兼ねてよりの支持者にも動揺は広がっていると見る。私なら森ゆう子代表で行く。小沢代表の選択は西郷隆盛西南の役の漫画的再生。もう完全に政治判断が集団的にオクルイの段階に達している。)
 
 今日の小沢流をたどれば、悲劇に始まり、悲喜劇に至り、最後は小学生の学芸会レベルの幼稚さに堕した。
の大人の政治家が一部残存支持者を巻き込んで、小学生の学芸会をやったら、迷惑は国民の広いそうに及ぶ。この自覚がマッタクなく、状況告発一辺倒に逃げている。それでは政治の片側をやっているに過ぎない。
 
 それでもネット上でまだ弁護の論陣を張っておられる方々がいる。
余計なお世話だが、その中には、勿体無いな、と思う方が複数いる。
反権力?
それならそれで、他にやり方はあるのじゃないか?
政治弾圧と戦う小沢氏への支持弁護と政党活動を区別する。
あの有名な主任弁護士さんもそうしていたはずだ。まさか小沢氏の政党政治まで支持支援しているわけじゃあるまい。
 
 小沢支持者の言説をネットで拝見していると、いきなり無前提に小沢氏=革命家だの民主主義の伝道者などが飛び出してくる。永続革命者などという、その厳密な意味するところをマッタク知らない幼稚な見解もあった。
 
 もし、小沢氏が政治弾圧されず、首相であったなら、という仮想で、日本が変わっていたと、事細かに列記している方がいる。
 そういうことを云っておれば、馬鹿にされるのがわかっていない。
狂信振りを思わず吐露して、自分で自分を貶めているのである。せっかくいい事を言っていても、自ら値打ちを下げている。勿体無い。
 
 小沢氏の個人的政治力で日本政治が何とかなるほど甘いものじゃない、のはいうまでもない
 
 仮に偉大な政治力が個人にあったとして、手足となって機能するのは政治家や官僚である。
小沢派の政治家の顔ぶれを見渡すと政治家として修羅場で有能な方がどれほどいるか疑問である。
小沢氏には一日24時間しか与えられていない。体もひとつ。70歳、心臓の持病を抱えている。
 
 自己評価はリアルにしなければ、彼我の力関係において判断ミスを犯すが、小沢支持者の特徴には、小沢氏個人的政治力への過大評価が常に付きまとう。それと距離を置くものとの間に大きな溝を常に再生産する
政治的岐路における純化路線の選択、小沢党の先細りは熱烈支持者自身が再生産している側面がある。
唯我独尊は政治の病である。
 
一時、代表に就任していた森ゆう子さんにしても、小沢氏個人の政治力への幻想は常道を逸している。
彼女の政治家になる前の活動まで記した著書を読んでいたら、なかなかの女傑と納得した。
 
 ところがいきなり、平野さんいわく。小沢氏が鳩山内閣の閣僚として入閣していたら、日本政治かかわっていただろうというくだりが飛び出してきた。私はてっきり、その平野さんとは博文さんだと思って、なるほど身内以外の政治家にも、政治力を高評価するモノがいるのだとして、その直後の段落を読み進むと平野は平野でも小沢側近の平野貞文さんだとわかった。
アッ、やっぱりこのお方も、同類なのだ、と思わずレッテルを貼ってしまった。
 
 その森ゆう子さんは生活党の代表に就任して1月も立たないうちに党内から強烈な異論が出て、引き摺り下ろされ、小沢氏氏自らが代表に就任したらしいと先に記したが、党外の熱烈支持者から、こういう強硬論が飛び出すのは予測できるが、国会議員がこんな幼稚な判断力しかもっていないとは、驚きである
この程度の熱狂性だけが取り得の方たちに周囲を取り囲まれていたら、小沢氏もまともな政治判断の機会を失するだろう。岐路に陥るたびに、強行突破せよ!の雄たけびとと熱狂が小沢氏の周囲に渦巻く。
 
 よって政治グループとしての許容範囲は狭くなる。
迂回路の道を自ら閉ざしている。
ここまで無内容に純化したものと連携するもの極限られていく。
嘉田さんや阿部さんとの離縁劇も、以上、述べた内外状況が原因である。
政策の違いによる離縁劇ではなく、小沢氏の処遇を巡るものである
そこに迂回路も異分子との連帯精神もない。
純化してもそれだけの中身が党内に人格的政治的にあるのかどうか、大いに疑問である。
 
 結果、来る参院選選挙情勢は今の段階からきわめて厳しい。
今度ばかりは、状況や他者のせいだけではないと、日本未来の党に投票した人のかなりの部分は感じているはずである。自らの稚拙な政治判断の重複によって、余計な窮地を招きよせている。
ネット上の記事煮の予測によると、日本未来の党の獲得票の2割程度は離反するとしているが、私の予測では離反は3~4割に及ぶ。女装にごまかされた部分だけでなく、従来の支持者の動揺離反も想定できるからである
新潟選挙区森ゆう子さんの当選が厳しい選挙情勢が云われレイル現状で、参院改選者のいったい誰が再選されるのか。ちょっと考えただけで答えはわかる。
 気の毒に思うが、今度ばかりは熱烈支持者も含めて、あなた方の身から出た錆の部分もある
結果を状況や他者のせいばかりにするにはかなり無理が生じるだろう。
 
 現時点で既に忠告しておきたい。
惨憺たる結果を見て支持者が支配層の政治路線のほうに「集団転向」することは絶対に避けたい
小沢支持者を観察しているとその可能性は非常に大きい。
小沢氏らが駄目と見限れば、既成の社民党共産党に1票を投じることにしたほうがよっぽどマシ。
そういう情勢が確実に想定される。
余計な政治幻想を拭い去り、政治情勢に正面立ち向かうべきじゃないのか。
現時点の日本の少数派に正確な情勢認識がある場合が多い、と見る。世界的視野で将来を見ることも必要。
 
 小沢氏らは二言目には<自立>を云うが、正しく中身を伴う言葉を使用すれば、<自律>。
 
 このグローバル資本制の中で<自立>なんて成立するわけない。いつまでも絵に描いた餅。それがないからといって指弾すれば、上からの説教になる。
 
 <自立>できないが、<自律>的であることはできる。
「自律とは文字どうり、自らが決めた規範によって自らを律することである」
「人間は反抗する。人間のあるべき姿を決定する権限は最終的に人間自身の手に委ねられてる。」
「この意味で人間ははたえず、個人のレベルでも共同生活のレベルでも将来いかなる目標に向かって進むのか、それを決める自由と責任がある自律的人間主体である。」
「このような自律の観点からとらえると、国家の正当なあり方も浮かび上がる。
まずいかなる公的権力も個人の自律性を侵してはならない
国家は個人の精神的領域に踏み込んではならない。人生の意味や目的は政治権力が決めるのではなく、個々人が自律的に決める。
それゆえ、政治や法などの公的領域では私生活の場と違い、非宗教性(ライシテ)の原則を貫く必要がある。」
以上「フランス最新事情」より、修正して引用。