反俗日記

多方面のジャンルについて探求する。

2020年4月4日(月)見守り介護の人。早朝、洗面所が外にあると勘違いして外出しようとしたので引き戻し案内し帰宅。再訪問したとき姿なし。分かってなかったのだ。結局、ヘルパーさんが外で発見。

地域の役員がいつもの用事で外に出ているのだから、まず最初に聞けばよかった。迷子になっている方角がわかった。なぜ聞かなかったのか。事を荒立てたくなかった。間違いである。助けを求めることが大切。

 デュビゴ錠2,5mgでも効きすぎ。よく寝るが、2,5mgでも姿勢を維持するのが困難なように座った姿勢から崩れ落ちていくことがある。

超高齢者の理想的な睡眠はバタンキュー入眠、そのまま、4h、5h眠ればOKという。ナルホド、見守り介護の人の身体が健康なのはそのSLEEPスタイルもある。

あと、自律性のある生活ができている。食欲もある。気性もナィーブなようで結構図太いところがある。最も女性一般がそのようだけど。

 頭のほうの老衰は仕方がない。頭のアンチエイジングはない。自然の法則。

頭は天に昇っているのに身体は地上とこの社会の現実の真っただ中にある。一種の魂の幽体離脱である。

 

<生>は天地からゆだねられたものであり<死は>天という巨室に眠ることだ。道徳とか、善悪とか、喜怒哀楽とかいうものはどうしてできてくるのか。 それは天から逃げようとするからだ。 人間が天から逃げて人間本位になろうとするから 道徳とか喜怒哀楽とか、政治制度とかが出てくる。

>しかし、訪問介護の人たちのように探そうとしないのは、どうしたことか。やっていたけど<気>がはいっていない。あきらめが底流にある。

>本人の健康のためにはできるだけ早く探し出さなくてはならなかった。探し出されて廊下の向こうからヘルパーさんにさせられて帰ってくる姿は見るからに消耗しきっていた。

@いつものヘルパーさんと責任者が偶然揃ったので、施設入所の身の回り品を整える。

災害避難用に最近買い込んだ、コールマンの大きなキャリーバックに詰め込んでもらう。まさかこういうことに使うとは思っていなかったが、役に立ってよかった。

@しばらく眠っているときは、ぐったりしていたが、昼食を食べたら急に元気になった。少しみんなを騒がせた気まずさもあったのではないかな。自分はこの件に関して何も言わないことにしていた。

>本当に複雑な想いがする。当たり前にやれているときとそうでないときの落差が大きくと割り切れない。人格が統一されていない。別の世界にいることを接するものが気付かず、自分の世界内の常識でやってくれるものと思って確認作業を怠る。洗面所に案内したのだから、そこでやっていれると即断する。この場合、そばにいなければならなかった。

2020年3月30日水。近所の施設入所早期に亡くなった超高齢者の死因を直接聞きながらじっくり話し合った。

 死因は誤嚥性肺炎とのこと。入院直前には脳血管性の認知症を発症し転倒を繰り返していたのだと思う。支え続けた妻は苦労したが愚痴は聞こえてこなかった。

この夫婦をよく知る見守り介護の人は以前、あそこの夫婦は変わった夫婦、といっていた。しかし在宅中、自由人であり続けた夫の拠り所は妻だった。

コロナ渦で妻が施設訪問しても面会できず、差し入れするだけだった。電話での話し合いはできる。高齢者はリモートが使えない。世界中でこういったコロナ渦事情で亡くなった高齢者が膨大にいる。

 

 コロナ渦から戦争が転がり出た。コレは予測できたことだ。

グローバル資本制の地殻変動のストレスが最大にかかった地域が長期経済停滞するロシア、ウクライナ地域だったベラルーシロシアという見方もできる(ここでもベラルーシの政治をめぐってUEとの間にいざこざはよく起きていた)。

EUNATOの東方拡大によって、東欧に新中間層ができて、所得を増やしている一方で工場やカネの投資が減った結果、EU中央部の中間層の所得はあまり伸びず、EU反対移民排除の新政党が急伸している。

 

 もともと対米対抗的な要素のあるEUを見据えてNATOの米国は、軍事力による揺さぶりをかけ覇権(軍事プレゼンス拡張と経済文化のための世界基準拡張)を伸ばしたいが、トランプ現象(中間層の没落、と富の異常な偏在化)を抱え、ウクライナロシア地殻変動を利用しロシアを後退させ、新市場分野で競争力増強の中国を世界市場から分離したい。

 

 中国にできてロシアにできなかった理由を知ればソ連邦崩壊時期の大失政がわかる

独裁政党が大失政すれば人々の富と財産、知識財産は一気に消失する。

中国共産党の路線的ジグザグが結果的に現実対応できる党の質を高めた。

他方、ソ連共産党はそれがなく社会民主主義路線をとったがこれは必然である。

もともと共産主義という思想政策体系はなかった。マルクス自身がそう書いている。社会民主主義のツーリ専制への対応形態であるボルシェビキズムの過渡期社会の独裁期を支配する政党を共産党と自称するようになった。したがってソ連邦崩壊から社会民主主主義路線が出てきても不思議はないが、メンシェビキはロシアに合わなかった。

 

 EU入り東欧の中間層所得増大という実物教育が目の前にぶら下がっているのだからウクライナの多くの人々は急進的にEUNATO入りしたがって当然人間の動物的な欲望の問題~それほど高尚な次元ではないが大切。スターリン主義や亜流はそれを安直に否定。アンジェイワイダ監督作品やブダペスト1956に漂うのは軽さが弾みをもっていきつくところまで行く。風俗的政治感覚。だが、その実態は国内分裂を抱え、ロシアともどもEUの地殻にめり込んでいる状態だった。戦争のトリガーを引いたのはプーチンだったが、ウクライナは没落中の帝国を挑発し続け、国内に戦争の火種を招き入れた。

 なお、事情通の長い動画の解説には、国内分裂を抱えた国はNATOに加盟できなという言説があるが、旧ユーゴスラビア内戦においてドイツ軍は激しいセルビア空爆をした。ヨーロッパNATO軍は積極的に参戦した。その結果、現状セルビア周辺の分割された国々はNATOに加盟している。プーチンウクライナ戦争は旧ユーゴスラビアの事態を見据えての軍事判断だろう。

 

 この戦争は徹底的やり抜く前に停戦すると、国内混乱のまま、国内と国境外の対ソテロとゲリラの温床になり、もっと大きな戦争を招く

憎悪渦巻くウクライナ停戦の中身を守る政治的軍事的統治能力がない

中立の軍事力を導入し監視しなければ戦争の燃えカス、近親憎悪が抑え込めないがその必要なないというのだから、この地域の地殻変動は再戦争に発火する。

 

地球上に中東に続き、EU縁辺に低強度戦争の温床地域が加わったが、そこには核弾頭の脅威があるヨーロッパ縁辺が三度目の大戦争の発火点になっている。

 

 EUとNATOの東方拡大は歴史的事実であり、

コレは見る位置を変えると帝国の拡大そのものであり、

ソ連崩壊後のロシアも帝国であろうとしてきた。

@ロシアウクライナ戦争は地球規模の帝国の戦争である

@帝国の戦争は、かつてそうだったように善悪、正義不正義、民主主義は着ている服の模様の違いに過ぎない。

第二次世界大戦帝国主義戦争であり勝者が敗者を戦争犯罪人として裁いた。その国の人々がさばいたのはイタリアだけだ。

 

>ロシアを一方的に非難するということは、これから日本支配層とその追従者が起こす戦争への賛成と参加に通じる道だ。

 

@中国が攻めてくる。北朝鮮の核弾頭が飛んでくる。

 

@そういう外からの脅威を煽りながら、

演出された激動情勢の継続さ中に、大きな獲物を得る者どもがいる。

 

>そもそも過酷な状況は中国の脅威のためなのか!

北朝鮮の核ミサイルのためなのか

>中国や北朝鮮が過酷な状況を強制しているのか?

@日本の支配者の政治が過酷な状況を強いている。

このような状況を見据え生きる者にとって、戦争によって失うものは命だけだ。

>その大切な命を過酷な状況に追いやっている者どもに捧げて何か得があるのか。

@命がけで戦う相手はめのまえにいる。

ウクライナの人々は@戦争と政治の間のハードルが低いプーチンを知らなすぎる素人ゼレンスキーを選んだ時点で命を捧げる相手を間違った。

 

@もっとも逃げるという手もある。

ウクライから逃げている人々は正しい選択をしている。

自分に自信のあるものは国は出たほうが良い。残っていても先の見通しがたたない。

 

@日本においても同じことが言える。ゼレンスキーのような後先見えない人物と政党が国の行く末を左右するようになったら、腕に自信のあるものは日本を出たほうが良い。

 

 東アジアにおいてもユーラシア地殻に長期低成長日本列島がめり込んでストレスがかかり戦争の発火点になろうとしている。

南西諸島、尖閣列島は中国大陸の300キロ海上にある。無鉄砲な侮辱行為が続くと戦争の火ぶたが切られる。世論は騒然とし後先が見えなくなり、結局、損をするのは多数派国民。逆に得をするものが必ず出てくる。

 

台湾は経済成長が戦争への歯止めになっているが、この状態がいつまで続くのか予断を許さない

 

 ただし、東アジアの日本列島はロシアウクライナ地域の地殻変動状況(戦争)と違って米国が日米安保体制を使い、北朝鮮の核弾頭増強を利用し日本列島住民を脅迫などして日本の市場から、残存する富を吸い上げる構造が確立していることが戦争の発火を先延ばしにしている。

 プラザ合意受諾、日本バブル崩壊以降、日本の支配層はこういった政治経済軍事システムに寄生している連中が主流を占めるように変質した

端的に言えば日本経済の体質は寄生性、空洞性を強めてきた。その果ての進行形がアベノミクスの金融膨張政策であり、今般のロシアウクライナ戦争によってその方向はさらに強まる。

 

 アメリカの軍事予算は100兆円越えだという

日本政府の赤字予算と同じ規模だ。

それでも日本はアメリカ軍事予算の消費をしなければならない。

特定の国民の余剰が吸い上げられるしかない。

余剰のないものは放置されるだけだ。だから勝手に生きる、というのが正解。

国内投資が先細ると経済は単純再生産しかしない。カネを大量にすればインフレになる。小学生でもわかる道理だ。

W。縦軸は2010年を100に見立てた指数

W。リーマンショック以後の民主党政権発足のころ。アベノミクスの前兆はいわゆるリフレ派による日銀政策批判=国債大量発行のアベノミクス路線。第二次安倍政権発足によって金利政策の取れない日銀の市中の国債大量買入れが始まった。この極端な政策は後戻りできないので、支配層内外の政治軍事危機が強まれば、国債の日銀直接引き受けの大強化に至る。現代貨幣理論のような財政金融膨張策をとれば実体経済の成長のエンジンに乏しいので国内供給力不足でインフレが進む。

f:id:redtigerkun:20220330171443p:plain

weekly-economist.mainichi.jp

引用

円の実質実効レートが、70年代前半と同水準での推移を続けているということは、単純に言えば円の購買力が70年代前半と同水準まで低下しているということだ。例えば、80年代後半から90年代までは、海外から来日した外国人は、一様に日本の物価の高さに文句を言い、一方、日本人は海外の免税店で割安なブランド物を買いあさった。

 それがアベノミクス以降に大幅な円安となってからは、来日する外国人は「日本は安い」と口をそろえコロナ前までは銀座で買い物を楽しんでいた一方、日本人にとっては、海外旅行先でさまざまな物が割高に感じるようになった。

「他国の物価が日本に比べて大幅に上昇しているのに、為替レートがその分の調整をしなくなってしまった」ことが背景にある。」⇒W赤字国債大量発行、市中から日銀による大量買い付けや直接買い付けの実行は日銀当座預金の豚済みがあっても市中への資金大量供給には間違いなく為替相場円高抑止効果が発揮される。1$=¥120のままべいこく物価上昇が20年間で50%なら、実質の円の交換レートは0,6$=¥120        

      

    キャピタルフライト(資本逃避)

「00年以降の約20年間でみると、日本の消費者物価指数は2・6%しか上がっていない

一方、その他の国をみると、米国の消費者物価指数は54%、ユーロ圏は40%、英国は51%、中国は60%も上昇している。

 しかし、実際の名目為替相場(W.実質実効レートとの違い)をみてみるとドル・円相場は00年の平均レートと21年前半の平均レートがほぼ同水準。W。1ドル=¥120

しかし、今¥120で昔買えた商品は50%~60%上乗せしなければ買えない!その一方で来日の買い物客は5割ぐらい安く買える。爆買いするはずだ。

>つまり、物価上昇率の差を全く反映していないどころか、逆方向に動いてしまっているのだ。

しかし見方を変えると20年間で日本の消費者物価が2,6%ぐらいしか上昇していないので庶民の家計は何とかやりくりできている。労働力商品の再生産費用はその国の労働力再生産に必要な諸物価の総和だ。カネをばらまいたり財政規模を膨張させても労働力商品の再生産費が高騰するのは必至で家計は苦しくなる。

 

  W。以下はいわゆる実体経済の状態を見る物差しである。

GDP=消費+投資+政府支出+(輸出-輸入)

国民所得GDPと同じ、付加価値の総和ともいう)=A民間消費+B<民間投資>+政府支出(政府の消費と投資)+C輸出-輸入

W。金融財政膨張政策によって国民所得は一時的に増えても大きな期間では増えない。

しかし、日本は有力国の経済政策に歩調を合わざる得ない。もう独自に政策展開する選択肢はない。

日本経済停滞の要因はA、B、Cを増加する要因が国内に乏しいからだ。政府支出によって有効需要をつけるのがケインズ政策だったが過去にスタグフレーション(物価高騰と不景気の同時進行)を招いた。結局、世界資本制は労使力関係の逆転策やIT革命のパラダイム転換によって乗り切った。グローバル資本制の矛盾(資本の支配力の増強、富の異常な偏在、階級格差拡大、国家主義民族排外主義の世界的台頭~国家主義民族排外主義はグローバル資本支配層の特殊な統治形態であり、EUNATOなど帝国の既存の世界支配機構を利用するので戦争の危機が高まる。)の進化した今度は1930年代のように世界中に軍拡のあらしが吹き戦争して軍事消費するしか出口がない、と思う。MMTは軍拡後押し経済政策であり危機に陥った支配層の財政金融対策である。

さまざまな理由が考えられるが、

>日本企業によるキャピタルフライト(資本逃避)が大きく影響していると考えられる。

日本企業は、アベノミクスが開始された13年ごろから対外直接投資を急増させている

13年9月に安倍晋三前首相はニューヨーク証券取引所で行った演説で“Buy my Abenomics!”と発したが、日本企業にその声は届いておらず、真逆の行動を取って…」

⇒W。日本企業のの海外直接投資の一貫した増加傾向は国内に儲け先が見当たらないからだ。究極のところ、日本企業の海外投資志向のモチベーションは収益率の問題である。一方で理屈でいえば海外機関投資筋はインフレ上昇分だけ日本買いができる。“Buy my Abenomics!”は日本買いという形で実現している!

かつて日本が得意だった斜陽の生産部門の資本は次々に海外資金をあてにしている。余剰金をため込んでいる企業は土地投機、株投機、海外資本投資にまい進している。

ピケティのいうr資本収益率>g経済成長率の不等式の法則が純然として作用しているのは日本経済である。

「この不等式が意味することは、資産 (資本) によって得られる富、つまり資産運用により得られる富は、労働によって得られる富よりも成長が早いということだ⇒W。左記の資産収入と労働力商品の価格とのギャップにさらに荷重する形で長期経済停滞や少子化核家族化が進行している現状によって、資本逃避と日本買いがある。

 言い換えれば「裕福な人 (資産を持っている人) はより裕福になり、労働でしか富を得られない人は相対的にいつまでも裕福になれない」というわけだ。
富裕層の資産は子どもに相続され、その子がさらに資産運用で富を得続けることができる。もちろん各国で所得再分配政策は行われているものの、ピケティ氏は、多くの富が世襲されていると示唆する。

格差は現在も拡大に向かっており、やがては中産階級が消滅すると考えられる

W。没落する中間層の動揺はナチス急進の政治土壌だった。

⇒像のカーブを想起し日本経済のユーラシアへのめり込みを想定する。資産獲得の政治経済構造を守るために100兆円軍事予算のアメリカの武器購入であろうがデマ宣伝扇動であろうがなんでも利用する。危機感をあおっておればわが身は安泰である!

その原資は自前ではない。国民から搾り取る。多くの老人は過酷な状況で人生の終末を迎える。

⇒W。他方中国の急速拡大は古来からの中国史専制体制が拡張すればその果てに躓くという王朝崩壊の法則を実行中である大きな器で人民を食わせられなくなった中国共産党(経済低成長)は中国人民の海に沈んでいく。

⇒W.困った者同士はけんかっ早くなり、則を弁えなくなる。ともに貧乏になりロシアとウクライナのようにならないとは断言できない。

中国経済に成長のエンジンがある限り中国は挑発に乗らないが、なくなれば戦争手段に訴える。


今のところ東アジアの地殻変動の実態はEU縁辺地域とは戦後日本自身の経済成長とその環境が取っ払われてきての内外での資産価値保有の中での長期停滞の有り様において様相が違う。

冷戦構造解体、グローバル資本制、東アジア経済台頭によって裸をさらす機会が多くなった図体(日本)の大きな両足が股裂きにあっている。

一方の脚は政治と軍事、他方の脚は経済だ。

このリアルな実態を深く認識しかじ取りをしていくことが日本の政治家の最大限政治綱領になる。

日本にウクライナのような分裂政治状況はない。経済力も雲泥の差。

しかし、国民が冷静さを失うとゼレンスキーみたいな後先の思慮に欠けるポピュリストが国の行く末を左右する条件は整っている戦争を選択するのは国民である

ウクライナ国民の多くは国内分裂という仕方のない面もあって、自分たちの置かれているリアル状況を直視できなかった。近親憎悪が作用している。

EU加盟願望までで絶対止めておくべきだった。アメリカ覇権とリンクするNATO加盟はウクライナという不安定国情の政治に帝国の軍事力が導入されるということであり

核弾頭とインフラ資源をプレゼンスにし、ソ連邦崩壊の時期の経済崩壊から回復見込みのないロシアにとって脅威である。

 

 おそらく来る参議院選挙はロシアウクライナ事態や東アジアの戦争危機をメインに訴え、改憲を掲げる自民党の圧勝に終わるだろう。

こうして財政金融政策が全く手詰まり状態に陥り、金利を上げられず、紙幣を増刷するしかなく長期経済停滞する日本の富はアメリカ市場や海外に向かう。増刷された紙幣を手に入れられる階層と低賃金労働を続けるしか方途なしの階層の格差はとことん進行する。

困っているときは八方ふさがりになる。政治の延長に戦争がある。勇ましい言動や軍事用語による情勢分析が巷に流布されると政治がなくなり戦争志向が強くなる。

2022年3月28日(月)。土より眠剤デュビゴ錠5mg⇒2,5mg変更。2日目よりOK。14:00単独外出、EVで階下に降りて帰宅できた。ロシアウクライナ戦争について。

2022年3月28日(月)久しぶり生気戻る。お供えを親、兄、夫にしている。朝から笑顔は久しぶり。笑顔の素敵な人である。施設入所の件があり、心痛む。

もっと自分がうまくやれたのに、という後悔。

このような状態なら、今後自分が頑張ったらうまくいくのではないか、という願望が自然に沸き起こってくる。

見守りケアを放棄しても、同じ運命が自分にまっている。だから身を賭してでもやっていこうという願望。

しかし、持病がネックになり、困難な局面が多発する今後を乗り切れない。死ぬのは怖くないが、持病によって精神的な余裕がなくなってぎりぎりの状態で介護することは、施設入所よりも本人にとって良くない。

コレが冷厳な事実でもある。

今まで自分の落ち度で迷惑をかけてきた、と痛切に反省しているのに、一時の気分でやれるとするのは冷静な判断ではない。

>ところが近所の老老介護で室内転倒を何度も繰り返した夫は2度目の大きな転倒事故による脳外科入院から施設入所、半年も経たずに亡くなった。つい最近のことである。

*病院から施設入所の選択のとき、自分も「絶対に帰宅しての自宅介護は無理」と何度も高齢妻にいった。ケアマネ、息子その他の周囲の判断も同じであり、妻本人も納得づくだった。

>施設で亡くなるまで妻本人から聴く情報では施設に適応して過ごしているという方面のことばかりであった。

>それが突然、突然なくなった。

まだ連絡もしていない。そっとしてあげたほうが良い、時間が解決する。電話すれば、また想い出す。

>おそらく、こんなに早く施設で亡くなるのだったら、自宅に引き取っていればよかった、との後悔の念が沸き起こってくる、と思うと今はそっとしておいてあげたほうが良い、と。

@それに電話すると、見守り介護の人の施設入所の件を話のはずみで自分が持ち出す可能性もある。そうすると相手の悔恨を誘う場合もある

@施設入所という共通項で慰め合っても仕方がない。

 

@だがしかし、

>施設入所してもらっても、後に残った者の老い先の苦労が想定されるならば

>お互い離れ離れの一人ぼっちになり本人を施設で苦労させるよりも共に天命を全うしたほうが良い、という考え方もある。

>できるだけ在宅期間を先延ばしにするというのが自分の調べた結果の福祉先進国スェーデンのやり方だ。その方が費用対効果も高い。

>施設入所はなんだかんだ言ってもカネがかかる。

>コレはぱっと考えてもわかることである。職員人件費、運営費。特に後者は在宅ではイラナイ。職員数がぎりぎりの状態では結局、一人一人の面倒は小まめに見れない。であれば自由ではなく拘束が日常になり、高齢者の精神肉体に良いはずがなく、必然的に医療費が嵩む。

>施設入所が良い結果を生むのは高額の入所費をかけ運営に余裕のある施設だけだと思う。

@大手の業者のワタミは施設運営から撤退した。他業種からの新規参入者が増え市場競争が激化し基準を順守すれば儲からないからだ。

@施設はよく選んで入るべし、は鉄則だ。

>選ぶ環境もなかった。特養資格は要介護3以上だ。要介護3の認知症の人の在宅介護は並大抵ではない。施設で亡くなった方は要介護2~3近辺である。施設生活が順調に推移すれば、特養入所の順番を当該施設で待つというストーリーだった。

認知症の人の基準指標は認知症自立度(介護困難度)である。要介護度でいえばあまりにも早すぎる入所だが、介護困難度はⅡbからⅢaに移行途上だ。Ⅲaは身近に介護者が付き添う必要が生じる段階であり介護者への心身のストレスは高まり、1対1介護はお互いにとって良くない場面を多発させる。

 

>これからの日本の高齢者のかなりの部分は屋内スクラップ置き場のようなところが終の棲家になる!しかもカネの成る木のごときスクラップ。コレが厳しすぎる現実。

 

>この現実を直視すれば、在宅生活を送っている間にどういう生き方をすればよいのか自ずと解る。

>それは究極的には個々人の問題であり、課題だ。

@見守り介護の人でいつも気になっている傾向は「隣近所のひとたちの目、聴き耳」

@人々を矮小卑近な偽の地域共同体に閉じ込め、それを束ねて支配機構とする戦前教育が骨の髄までしみ込んでいる。

@ところが本人の人生の軌跡は敗戦後の解放を身をもって実践したような「自由」な生きざま。

@体は自由になったけれど頭はまだ戦前のまま。

>コレが日本の高度経済成長を演出し中軸を担った世代の普遍的なあり方だった。(世代論やその矛盾の論議に終わるのは間違いだが)

>我々はそのギャップに肉体的に反抗したが、頭を解放するまでに至らなかった。その証左は今更だからあげない。

>我々が帰った企業やマイホームは「解放」されていなかった。言い換えるとそれが日本経済成長のボーナスだった。

@反俗日記では日本の経済成長や停滞を単純に解釈していない。

政府の失政?

歴史の目で見ると本質ではない。

1930年ごろの日本経済の立ち位置は当時のソ連やイタリア並み。

民需がないがしろにされた軍事大国だった。

当時の日本の工業生産値とワシントン条約における戦艦建造割り当てでは日本は英米に次ぎフランスをオーバーしている。

ゆえに過剰生産過少消費、停滞的、相対的過剰労働人口を養人口扶養力も脆弱。であれば遅れて、軍事的に比較的過疎な東アジアに領土を含めた進出をしていくしかなく、このような当時の日本の方向性に反対する勢力は希少で大多数の国民は支持していた。

>ところが敗戦後の日本の急経済成長で日本のGDPは1990年の半ばまでアメリカに次ぐところに至った。

 

この現実を内在的な要因だけに帰することはできない。

冷戦構造の最大の受益者は日本であった。

日本の(官僚)企業統治の在り方も戦前を引き継いでいた。

人口ボーナスも威力を発揮した。

戦乱と革命、民族独立の続く極東(中国革命、朝鮮戦争)東南アジア(ベトナム戦争)を含む日米安保体制も日本経済が成長にまい進できる要素となった。

>以上の要因がすべて変わったから日本の経済停滞がある。

 

 @そしてコロナ渦(スペンイン風邪はアメリカ欧州戦線参戦とともにパンデミックになった)、アメリカ主導の断続的な世界的低強度戦争によって(定期的であるかのように大規模な地域戦争の直接間接の発火者だがすべて民主主義だとか平和だとかの大義名分がついている)、更に状況は一変するとみるのが当たり前だ。

 

@日本の経済停滞を人口の高齢化のみで説明するあけすけな学者の出てきている。

日本経済の中身を見ていない。

日本経済を支えて生産部門の市場競争力が急激に低下した。

老後生活不安に怯えながら働く壮年層が増えると、民間消費は伸びず、貯蓄に回って結果、国債大量発行や超金融緩和しか経済政策の手段がなくなる。

W。アメリカの著名な投資家の企業は、原油に投資している。

W。各々の原油価格高騰の要因は歴史の目で見る必要があり一緒にはできない。

 

W。ロシア、ウクライナ戦争は帝国の戦争である、という視点がなければ巨視的には見えない。

ロシアがウクライナに侵攻したとか、民主主義がどうたら、こうたら、だけを語ると、この戦争の本質が見えなくなる。

 

W。旧ソ連支配圏と東アジアの日本において長期経済停滞が続いており、経済的政治的地殻変動が進行中だ。

前者においてはUE経済圏加入の東欧諸国の新中間層が所得をアップさせているが、他方、ソ連旧支配圏では経済停滞が続いている。東方に急拡大したEUの大きな地殻にウクライナも含めた旧ソ連支配圏がめり込んでいるウクライナではそのストレスが最もかかっていた。

ウクライナの多くの人々はEUに加盟し東欧の新中間層のように所得を伸ばす願望を抱ていた。欲望の赴くところの自然現象である。

**

ロシア経済の民間消費の過半は上層と一部中間層によるもの、といういびつな経済構造を呈してきた。

プーチンは登場する時点でソ連プ崩壊時の大失政を取り繕う強権を期待され、20年も一応政党の体制をとって権力を握ってきた。

石油ガスなどのインフラ大企業はソ連邦崩壊時に所有権を奪った者たちであり、欧米金融資本とのつながりが当時からあった。軍需産業プーチンを求めるが、インフラ大企業は日和見プーチンに臨んできた。

 したがって、欧米がプーチンを倒せばインフラ企業の経営基盤に欧米のカネが注入される可能性も排除できない。

 

 東方拡大したのはNATOだけではないEUも東方拡大し続けたが、その恩恵を最も受けたのはドイツ経済である。

マルクよりもEU通貨のほうが有利だ

ナチスドイツが果たせなかった野望を今実現している

ユーゴスラビアの複雑な内戦にドイツ軍は参戦しセルビア空爆を行った。

バルカン半島NATO加盟国が過半数。このことを考慮すると、NATOが直接参戦しないのはロシアの7200発の核弾頭の存在が大きい。これがなければ直接介入している可能性も排除できない。

**

 アメリカのたいEUの視点に立てば、

もともとEUは対米対抗的な要素を持っていたので、UK離脱(もともと無理を承知でドイツ統一の脅威をみて仲間に入った。)は好都合であり、ウクライナで揺さぶることがそのプレゼンスにとってプラスに働く。

 

 要するに、欧米は7200発の核弾頭を無力化させ、ロシアを経済従属化に置くことが最大限のもくてきであり、この戦争でこの方向の成果を欲しがっている。

そうすれば、中国を世界市場から分離し再び欧米の思うがままにできるという目論見の大きな第一歩が築かれる。

*****

 >東アジアにおいても経済地殻変動によるもぐりこみをしているのは日本である。

@日本の弱点は戦略的な政治性、軍事性が今までぼやけてきたことであるが、ロシアウクライナ戦争を奇貨として、アメリカ軍事力により一層、頼るようになり、アメリカはその状態を維持するために日本国民の血税や権益を奪い取るように画策し日本支配層にとってもこうした排外主義はこれまで獲得してきた己の利権を守り拡張するためには有利である。煽るだけあおって腰から下は海外に逃避している。

**

 結論。ロシア、ウクライナ戦争は帝国の戦争である。帝国戦争だからこそ、国内の社会民主党社会民主主義政策を実行している政党が一方的なロシア非難に追従する。

歴史は同じ道を歩まない。しかし螺旋的に回帰する。

敵の敵は味方である。戦争は政治の手段だ。対抗要因を弱体化させた米国の力が強くなれば損をするのは多数の日本国民である。反米主義は関係ない。そういう構造になっているということはカネの動き、物品の動きと世界的な構造を見るとわかる。

>卑近な例。なぜアメリカ大リーグが日本人選手獲得に大金をはたくことができるのか?外国から経済実態を超えたカネが流入し続ける金融財政システムが世界化しているからだ。その根幹は軍事力とアメリカ世界基準である。

出典先

https://car-rider.jp/sell/wp-content/uploads/2018/06/gasoline-suii-tokyo2021.png

ガソリン価格の推移のグラフ(1966年〜2021年)

出典先

「エレファントカーブ」がトランプ現象を生んだ:日経ビジネス電子版

■図表1 エレファントカーブ

2022年3月26日土。ケアマネさんから正午前電話。睡眠薬の件が気になっているとのこと。早速駆けつけると、ベッドに座っていて意識朦朧、そのまま仰向けになって死んだように寝入っていた。医者は休み。看護師と相談の結果、次週より服薬の2,5mgを先行服薬し来週半ばまで様子を見て報告決定。

18:10分ごろ様子を見に行きと、普通の状態で食後の洗い物をしていた。

18:40頃訪れると、ベッドに座った姿勢が維持できず、仰向けになっていた。

以降、40分はぼやっーとしているが次第に覚醒してきて会話する。

最近、よく口する綿入れのハンテンをとられたという話題に正面から否定すると、次第に意識がはっきりし終いには怒り気味になった。

>よく口する物語の核心部分を否定すると、絶対的な確信をもって、反撃し興奮気味のにる。前々からその絶対性が発現するとき、脳内の動きはどうなっているのだろうか、と強い関心を持ってきたが、今までの研究の結果、具体的な事象は確定されないままだと、養老とかいう学者が動画で語っていた。わからないものは解らないのだと。

>しかし、それにしてもすごい絶対的な自信であり、それに疑問を呈する論議には全く聞く耳を持たない。もしかして自分の絶対性が間違っているかもしれないという疑問符は予め排除されている。

>本人の症状への対応に慣れていないものであれば、そこまで断言される事実を真に受けてしまう。結果、関連する人間関係にひびが入ることもあるだろう。

@それはそれとして、認知症の人のレベルで収まることだが、政治家の中に認知症患者レベルの絶対的確信をもって、断定調の宣伝扇動をするものが時代の裂け目に大衆的人気を獲得し国の政治の方向を左右するようなことが起これば、大惨事の結末が待っている。宗教者のなかにもこの手の人物が混じっているのではないだろうか。架空のことを本当の事実として確信をもって断言し続けられるのは、ある種、認知症レベルの頭脳構造の持ち主ではなかろうか。

@若者がアジって陶酔状態に陥るのはわかる。

@しかし、いい年をしたおじさんやおばさんが政治場面でアジっているのをみると、やっぱり人格欠損の疑いをまず掛けたほうが良い。

@今夜は認知症の実態を体験した。裏面にこういう実態がある。

**

W。荘子 吉本隆明「良寛

<生>は天地からゆだねられたものであり、

<死は>天という巨室に眠ることだ。

 

道徳とか、善悪とか、喜怒哀楽とかいうものはどうしてできてくるのか。

それは天から逃げようとするからだ。

Wは人間的自然の摂理を直視できず情緒を選り好んで大事に当たろうとしていた。今まである意味で苦しめられてきた裏面をこの際の大事に、情に流して忘れていた。格好をつけたがっていたのだ。天から逃げて人間本位になろうとするから、道徳とか喜怒哀楽とか、政治制度とかが出てくる。

@仁義が生まれるようになって、かえって天下が惑乱した。

道徳を説く聖人がいるから大泥棒が出てくるのだ。「聖生まれて大盗起こる」

***

wacwac (@wacwac05690282) | Twitter

2022年3月24日木。訪問介護の医師に意識朦朧状態の日にち回数状況を報告。土曜日まで分包はあり継続服薬。その後の処方と薬局との連絡はいつも目前にするのに今日はしなかった。明日、グループホーム責任者との面談。ケアマネ事前に訪問。

 近所の92歳の知り合い半年間の老人ホーム生活で亡くなった。高齢者の妻は週2回、差し入れに通っていた。コロナで面会はできなかった。自分の通院と含めて1週間に2回以上、外出していた。両ひざに潤滑剤を注射で注入する状態だった。 

 見守り介護の人は認知症なのでグループホームしか入れない。夕方徒歩で想定されるグループホームのところに行ってきた。帰路様々な思いが去来し、まったくとりとめのない心持だった。

見守値介護の人宅に立ち寄って話したが要領のえないことを言っていた。その反面、細かい身の回りのことなら、十分意思疎通できる。自己規律の高い人で、ベッドの上布団、毛布は必ず起床時に押し入れにしまうので、眠剤が効きすぎている今、敷くときに事故でも起こったら大変なので、いつの通り、本人をベッドの頭の方にいてもらって、毛布、布団の端っこを投げるように渡して、二手間、三手間の共同作業で敷いた。昔の大工の棟梁の娘のせいなのか、手元のような動きに全く無駄がなく、筋がいい動きをするので気持ちが良い。

 沖縄出身の亡くなった高齢者はその世代の沖縄の人の中では精一杯人生を生きぬいた人、と常々敬意をもって接してきた。あの人らしな。体が動かなくなってあわただしく死んでいった。夜間転倒、ろっ骨骨折全治3か月自宅療養、そして再び転倒し頭を強打し出血、有名な脳外科の病院に入院⇒施設入所。

面会2回、持病の通院、リハビリの奥さんは大変で、この状態が続けばどうなるのだろうと思っていた。本人は典型的な自由人で施設生活は合わないとみていたが順調に過ごしているという。友人ができない、とこぼしている、というが無理というもの。プライドの非常に高い人で尊敬の念をもってお互い認め合うような関係にならなければ、話は弾まない。

 見守り介護の人の行き先を思うと暗澹たる思いがする。要介護3にならなければ特養は入れない。身体障碍の認定と比べて認知症の認定基準は厳しすぎる。要介護1でグループホーム入所は、言葉に詰まる。

気のいいひと、と昔からの知り合いの薬剤師は言う。その世代の人にしては子供時代から大切に育てられた、お嬢さん育ちだから、と近所の古い知り合いは言う。

***

W。荘子 吉本隆明「良寛

<生>は天地からゆだねられたものであり、

<死は>天という巨室に眠ることだ。

 

道徳とか、善悪とか、喜怒哀楽とかいうものはどうしてできてくるのか。

それは天から逃げようとするからだ。

 

@人間が天から逃げて人間本位になろうとするから

@道徳とか喜怒哀楽とか、政治制度とかが出てくる。

 

@仁義が生まれるようになって、かえって天下が惑乱した。

道徳を説く聖人がいるから大泥棒が出てくるのだ。「聖生まれて大盗起こる」

***

この夜らの いつか明けなむ この夜らの 明けはなれなば おみな来て尿を洗らはむ こひまろび 明かしかねけり ながきこの夜を

     宮沢賢治の「眼にて言ふ」

  だめでせう

  とまりませんな

  がぶがぶ湧いているですからな

  ゆうべからぬむらず

  血も出つづけなもんですから

  そこらは青くしんしんとして

  どうにも間もなく死にさうです

  けれどもなんといい風でせう

  もう清明が近いので

  もみぢの若芽と毛のような花に

  秋草のやうな波を立て

  あんなに青空から

  もりあがった湧くやうに

  きれいな風がくるですな

  あなたは医学会のお帰りかなにかは解りませんが

  黒いフロックコートを召して

  こんなに本気にいろいろてあてをしていただけば

  これで死んでもまづは文句もありません

  血が出ているにもかかわらず

  こんなにのんきで苦しくないのは

  魂魄 (Wこんぱく注)、なかばからだをはなれたのですかな

  ただどうも血のために

  それが言へないのがひどいです

  あなたのほうからみたら

  ずいぶんさんたんたるけしきでせうが

  わたしから見えるのは

  やっぱりきれいな青空と

  すきっとおった風ばかりです

***

 坂口安吾堕落論

>「帰る」ということは不思議な魔物だ。「帰ら」なければ、悔いも悲しさもないのである。

>「帰る」以上、女房も、子供も、母もなくとも、どうしても悔いと悲しさから逃げることはできない。

@「帰る」ということの中には、必ず振り返る魔物がいる。

>叱る母もなく、怒る女房もいないけれども、家へ帰ると叱られてしまう。

>人は孤独で誰に気兼ねのいらない生活の中でも、決して自由ではないのである。

*そうして文学は、こういうところから生まれる。

W。自分は政治的人間では全くなかった。文学的な人間である。

W。文学的人間は天と道の境地に至れないが、自己破滅の道を選ぶことはできる。

2022年3月23日(水)訪問、ボンヤリしていたので朝食、オムレツその他を持っていく。おかず買い物。入浴実行。今日は最近ではいつになく覇気があった。夕刻、眠剤効果で朦朧としてベッド下に崩れ落ちていた。明日の訪問診療の場で意見交換する。

夕刻買い物前に覗くと仰向けになって熟睡していた。

買い物はいっぱいした。

昨日なんであんなに入浴をぐずついたのだろうか、と思えるほど今日はすんなり決まった。

>ケアマネージャーの方から、同じ町内のグループホームに空きがあり入れそうだという情報。内容は不明だが最良のケースに思える。今後、難関は一山二山、さらにもっともっとでてくるが、在宅のまま家族崩壊大事故の事例も目の前で見ている。同じ階で事故死2件。グループホーム以外に道がない。よくやって戴いた。すごいと思う。私は何もできなかった。便利屋、代行屋に徹したかのような存在で、心のケアの面ではむしろマイナスだった、と常々自覚しながらも是正することができなかった。

>生き抜くことが大事。

@仮に入所してもそこで終わりではなく、それからがある。

2020年3,22火。湯張り、15:00⇒16:00入浴初拒否。掃除機日立2016製造日本、動かず。分解したがテスターなしの目視では、導通異常なし、新品購入。なすの煮びたし⇒1本のナスの株で100本以上はゆうに収穫。「苗半作」農家は苗を買って栽培。コメの育苗と生産農家の実態。ついでに小麦政府一括購入の裏側まで調べてみた。

   なすの煮びたし

結構旨い。見守り介護の人まずい、といって食べなかった。臭い感知できない。味の感知もレキシン拮抗眠剤で弱ってきているのかもしれない。なお、デュビゴ錠、近日中の訪問診療の場で相談することにした。電話でいきなり断ると処方した医者との対話ができない。意見も聞きたい。

**

茄子を炒める手順、間違える。⇒火の通りをよくしようと思って、×切り口から炒めた

             〇最初に皮をよく炒めると、切り口は程よい状態になる。

@なす全体が炒めすぎて萎んでしまった。煮汁に漬けたナスがふっくらしていない。

>ナスは子供の頃の想い出から、病害虫に強く、やせた土地でも育つ、作りやすいなりもの野菜。確か、連作が効かないはずだった。⇒調べてみる!

                       ↓

*「インドが原産地のナスは、高温多湿を好み、日本の夏にあった育てやすい野菜です。」

スーパーにもよく出ているが(「長期間たくさん収穫することができます。また、更新剪定することで株が若返り、秋ナスの収穫も可能です。ナルホド道理でよスパーでよく見かけるはずだ。、炒めると油を吸いすぎる、焼きナスにしてもいまいち。調理加減が難しく食ってうまくない。

      

<茄子の栽培方法>そこまで知りたいのか。我ながら異常に思う

   種まき・育苗

「3cm幅のまき溝に1〜2cm間隔で条まき

本葉が1枚のときに1本ずつポット上げし、定植まで暖かい環境で育てます。⇒W稲の苗を育てるようにする訳だ。遠い記憶ではそんな手間はかけていなかったはず、種をまいてそのまま育つのを待つ。やぶ椿のドングリを観葉植物の鉢に何気なしにおいていたら芽を出して小さな若木に育ってきた。しめしめと大切に育てようと肥料をやったら、黒くなって一気に枯れて死んでいったことを思い出した。子育てと一緒で幼児期は脆弱。

    ナスの栽培時期・栽培スケジュール

播種(種まき)から収穫までの日数は、約120日となります。(品種・作型によって異なります)」W。栽培中の写真を見ると露地栽培しているが、3月に出回っているということはハウス栽培だろう。長期収穫可能なのでハウスでも採算が合う。

2月中旬に種をまいてポットで育てた苗は、5月上旬に植え付け、適切に管理すれば7月から10月いっぱいまで長期間収穫できます。

ナス(茄子)の栽培時期・栽培スケジュール

 育苗のポイント

1本のナスの株で100本以上はゆうに収穫することができる

種から育てると育苗期間が長くなり管理が難しくなるため、市販の苗を購入して育てるのが手軽です。連作障害に強い接木苗のものがオススメ」

最近では4月の上中旬頃から夏野菜の苗が店頭に並ぶようになりました。」

  ↓

「年々早売り競争になっていますが、「苗半作」と言われるように、苗の選択が栽培の半分を決定するとも言われます。優良苗の入手は必須です。」⇒W。今のなす商品栽培農家は種まきから茄子を育てるのではなくナスの苗購入から育成していくのか。スーパー店頭のナスがそれなりの値段になるのはあたりまえなのだ。遠い記憶ではナスは種から育てていたヨ。売り物ではなく自家消費用。記憶違いかもしれないが。

****

  W参考資料①

http://agrin.jp/hp/q_and_a/nouka_shunyu.htm

引用 W.日本の稲作は苗代から始まっている(田んぼに直接種まきしても生産性が低いから丈夫な苗から作る、タイとかの外国米生産に苗代はないヨ)ことを都会人は知っているのか?日本のコメ作りにはそれだけ手間がかかっている。

お米は、10アール当たり600キログラムとれますから、60キログラムあたりの値段の10倍になります。つまり、3ヘクタール=300アール(10アール×30倍)の田んぼをもっている農家は、

  1984年(昭和59年)=18,700×10×30=560万円
  これが、今では・・・・・=16,500×10×24=400万円

 なぜ、最後が、「×30」でなくて「×24」かというと、「げんたん(減反)」といって、今、お米が余っているから作らなくてもよいことになっていて、お米を作る面積を減らして、お米の生産量を調整しているからです。

 さらに、この収入のうち、半分の200万円が、お米を作るための「タネ代」・「肥料代」・「農薬代」・「材料費」・「燃料費」・「電気代」・「水道代」・「農業用の水を利用する利用料金」・「共同でお米をかわかして、良いお米を選ぶ作業代」などなどに消えてしまい、手元に残るのは、200万円です。3ヘクタールの農家では、家族で生活していくことは、とても不可能です。どこかに働きに出たほうが、この何倍もの収入を得ることができます。

>W注

1反は、991.74平方メートルで300坪になります。約10アールです。
この10倍の広さを表すのに10反で1町歩(ちょうぶ)という単位があります。
1町歩は、約9917.4平方メートル、約1ヘクタール

1ヘクタールは、10000平方メートルになります。(例)100m×100mの広さ。

W。3丁歩の土地持ち農家といえば寄生地主制度のなくなった戦後では相当なもの(西日本)。もっとも3ヘクタールの農家が所有地を全部米作にするわけがない。コレぐらいの耕作地を所有していたら、専業農家でもなんとか食っていけるのではないかな?

百姓やっているものが究極のところ(世の中が混乱してくれば来るほど)、一番生活基盤が安定している。

*******W。減反補助金を出すほど内国産のコメが余っている一方でパンなどの原料になる小麦は国内生産者がほとんどいなくて輸入に頼っているが、政府が一括輸入し製粉会社に分配している現状(世界市場価格の変動に左右される。今、殺し合いをしているロシア、ウクライナは世界的な小麦生産国)はあまり知られていない。農水省管轄の内情はどうなっているのか。

 W参考資料②

政府がなぜ小麦粉を一括して輸入してるんですか?そうしたほうが国民... - Yahoo!知恵袋

引用 

「外国産小麦は農林水産省が一元的に輸入し、製粉会社に売り渡す仕組みになっている。その際、農水省は製粉会社から小麦1トンあたり1万7,000円近いマークアップと呼ばれる上乗せ金を徴収していた。

>現在の外国産小麦の売り渡し価格は平均で、1トン6万9,120円だが、計算上はこの4分の1がマークアップで加算された分。⇒W酒税と同じだな。ちなみにギャンブル税<てら銭>も25%の異常値」⇒W。マークアップの受取先は農水省直轄特別会計なのか、酒税と同じく国税庁になるのか。調べるとわかるが時間がない。

「高額のマークアップが使われる先は、国内生産者への補助金だ」ギャンブル税の行方とそっくり<国内畜産補助>

「しかし、小麦の価格にはさらに不透明な金が上乗せされていた。 そしてそれは、農水省天下り法人に流れていた。天下り法人への「拠出金」】 製粉会社が小麦を買いとる際、国産・輸入モノを問わず、マークアップ以外に奨励金などの「拠出金」というものが加算される。その額は1トンあたり1,530円だ年額では85億円もの小麦の「拠出金」ところがこの金に法的な根拠は何もない。

支払い先は財団法人・製粉振興会(東京・中央区。常勤役員2人が元農水官僚で、職員も13人中3人が農水省OBという天下り法人だ。」

「しかしその一方で、こんな事業にも使われていた。「こちらが製粉振興会のPR」W。4、300万円

「さらに不可解なのは、小麦の「拠出金」のうち年間61億円あまりが、別の天下り法人に流れていることだ。社団法人・全国米麦改良協会(東京・千代田区)。常勤役員4人中3人が、やはり農水省からの天下り。 この法人は、製粉企業から集めた「奨励金」などを生産者団体に分配する業務を行っているという。ちなみに取材に応じた天下り理事の年収は1,600万円だが、これも一部は麦の拠出金からだ。⇒小麦「拠出金」の受取先と分配先が別法人になって各々人員が配置され運営費が発生する。ただし、別団体にすると責任が分散できる。」

>反俗日記では、ロシア、ウクライナ戦争が勃発して小麦価格上昇からパンの値段が上がった、などという言説を疑問に思って、記事のどこかで書いておこうかな、と思っていたが今更、と止めた。原油価格上昇でガソリンスタンドの値上げがあるのはわかる。政府備蓄もあるが民間法人が輸入している。

それと、政府一括輸入の小麦価格上昇は訳が違う。小麦世界市場の価格上昇が即ストレートに末端消費価格上昇に反映するわけがない。小麦は備蓄も効く。政府の一括窓口なら、状況を見て蛇口の価格を据え置きすることができるシステムなのだ政府=製粉会社は一心同体で金儲け、と言われても仕方がない。小麦価格は明らかに政治課題である。

****   

   えの玉

>これも失敗。鶏がらスープの素。オイスターソース。ともに塩分含有率が高い。鶏ガラの塩分濃度については一回懲りていたのにまたやらかした。味が薄いと思って塩コショウを振った。