#その他趣味
船の滅多に入港しない岸壁の荒れた後背地。数年前まで雑草の生い茂る草むらだったはずが、一面アレチウリ - Wikipediaが覆い尽くす光景は異様そのもの。 山梨県/アレチウリ(特定外来生物)について 自治体が植えて背丈が3mぐらいに育った樫の木(多分白樫…
wacwac (@dashiell_wacwac) / Twitter 散歩の道端、雑草やその花を摘んできて花瓶もどきにアレンジして差すことにした。 ①Googleレンズで撮影し、気になる草木の名前をチェックし帰宅してPCで関連情報を仕入れることにした。 ②反俗日記掲載の画像は自分で撮…
twitter.com 本結び(固結び)基本的なロープの結び。 @W。同じ太さのヒモを結ぶとき。⇒解き方、重要!2分以降より www.youtube.com @違う太さの2本のヒモを結ぶ⇒W、結び目強固。現場で2本のロープ結ぶ際に使う。 固結びはやらない。 本結び(固結び)の応…
① マナー 追い抜き禁止のプールで、上手く泳げない人と同じコースになったとき、相手のペースに合わせていたところ、水中に体をつけたままの待機時間が長くなり、体が冷えて2度も立て続けに風邪をひいてしまった。 配慮も度を超すと自分の体を痛めてしまい…
浚渫船(難しい漢字。しゅんせつ。他に適当なのはなかったのか。dredger=浚渫船。浚渫作業員.。Dredging=浚渫)。) 台船の隅の四角柱が異様である。水底に差し込んで浚渫作業中の台船の安定を図るのだろう、程度は想像できたが、実際の浚渫船の構造と現場…
日本列島で人間のそばにいる猛禽類以外の最大の鳥はカモメだ。カモメに関する大発見?TOMOKOサウンド2曲目は「パーフェリア」だった。源曲は1939年発表カサブランカにも使用ラテンスタンダードナンバー。
この時期、日本列島では、スカッと晴れた秋晴れはどこかにいったのか、夏から冬の変わり目が長くなって、秋らしい季節は短くなった。今日も、曇り空から、雨が降ってきた。10月になって街路樹の片側が苔むしているのがやけに目立つ。高尚な日本文学のこと…