反俗日記

多方面のジャンルについて探求する。

旅動画。アジア最貧国の相部屋で船旅するとこうなります。シベリア鉄道の逃避行:曇行列車①~⑧。

アジア最貧国の相部屋で船旅するとこうなりますA desperate voyage in Bangladesh

Deruka チャンネル登録者数 10.4万人 50 本の動画

******最安の相部屋で船旅するとこうなります。関西⇒九州編【フェリーさんふらわあ:大阪⇒志布志】 - YouTube

W。反俗日記⇒全く何も起こらなかった機械的移動の船旅だった。人間の顔が一切見えない。フェリーである、という説明はなかった不思議運転手向き。この方みたいに一般乗客として利用するヒトはほとんどいない?

大阪-別府、神戸-大分、大阪-志布志(鹿児島)、を結ぶ商船三井さんふらわあイカーやバイクやペットと関西-九州の船旅 旅行は商船三井 ...

2024年4~6月        A期間    B期間
旅客基準運賃 (大人1名)    6,490    7,490
乗用車 4m未満       16,320    17,320(4トン以上でも料金¥1000ぐらいしか変わらない。

>いずれにしてもバングラデッシュの船旅の方が圧倒的な存在感。

www.youtube.com

************

参考資料

バングラデシュ経済の現状と今後の注目点 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング

バングラデシュ総選挙|選挙イヤー2024 - YouTube

>W.欧米史観を絶対的基準として、尤もらしい解説をしている。グローバル資本制の構造分析の視点は全くない。

【解説】バングラデシュの総選挙は野党のバングラデシュ国民党(BNP)が棄権したことで、与党のアワミ連盟(AL)W注①が勝利し、現職のハシナ政権が継続することとなった。BNPは政権による政治的抑圧、野党活動家の逮捕などに反発して選挙前には暴動や破壊行動も起こしていた。選挙当日は暴動などなかったが、野党の棄権によって今回の選挙の正当性に疑問符をつけることを目的としていた。実際、前回の選挙では80%近くあった投票率が、選挙管理当局の発表では40%ほどにしかならなかった(実際にそれより低い可能性はある)。経済成長著しいバングラデシュだが、ロシアとウクライナの戦争以降W注②、食料品の値上げなどインフレが国民生活に影響W注②しており、不満がたまっている。今後のハシナ政権のかじ取りは一層難しくなる可能性がある。(鈴木一人)」

************

W注①、②

アワミ連盟 - Wikipedia

アワミ連盟はパキスタン独立後、8年半の期間を除くと、つねに政府与党であった。1972年以降、ムジブル・ラフマンの指導下で、政府官僚の腐敗や飢饉対策の不十分さから人心が離反した。1975年8月15日、軍将校とCIA工作員によるクーデターがおき、現職の大統領であったムジブル・ラフマンと同居の家族がダッカで殺害された。

>現在の党首はムジブル・ラフマンの娘で、そのとき生き残ったシェイフ・ハシナである。 1990年代以降社会主義、対インド友好、政教分離、少数派のヒンドゥー教徒の保護などの政策の路線をあいまいにしてきている[4]

********

********

バングラデシュ経済の現状と今後の注目点 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング

要点引用

バングラデシュ⇒W人口1,7億人(生産年齢人口は右肩上がり、縫製など労働集約産業、出稼ぎ労働者の本国送金の定番。)は、BRICSほどではないが大きな潜在性を秘めた新興国群である「ネクストイレブン」の一つに位置付けられている。

****

米国のゴールドマン・サックスの経済調査部が、2005年⇒W??の経済予測レポートの中で、BRICsに次ぐ急成長が期待されると指定した11カ国で、具体的には、メキシコ、ナイジェリア、韓国ベトナムインドネシアバングラディッシュパキスタン、フィリピン、トルコ、イラン、エジプト

(W.各々事情がありすぎて十羽一括りにはできない。韓国はIT産業国にキャッチアップ生産性は日本と変らない。)が挙げられている。これらの国々は、50年後の世界経済において、BRICs諸国ほどではないが、非常に大きな影響力をもたらす潜在性を秘めていると予測されている。」

バングラデシュのインフレ率は、長期的に見れば、同じ南アジア地域のインドやパキスタンに比べて安定的に推移してきた。」⇒W。政治的安定の果たす役割は大きかった。」

インフレ率は、2015年頃から6%前後で推移してきたが、

>2022年以降急上昇しW⇒「ロシア連邦が2022年2月24日に開始したウクライナへの全面的な軍事侵攻」⇒G7史観では見えない構造がある。グローバル資本制下の国際金融寡頭制の世界市場の再分割戦としてとらえる!

2023年5月には9.9%と2ケタ台直前に達した。中銀は2022年5月に政策金利を約2年ぶりに引き上げて5.0%とし、その後も追加利上げを実施し、2023年7月には6.5%まで引き上げた。

世界の工場となった中国で人件費が上昇し中国以外の国々に生産拠点を求める「チャイナ・プラス・ワン」の動きが強まったことも、バングラデシュにおける縫製品輸出拡大への追い風。」⇒W日本プロ野球機構NPBの公式球はスリランカ製~コロンボバングラよりも賃金安だ!「バングラデシュダッカは最低レベルであり、ダッカより低いのは、ヤンゴンコロンボだけである」MLB公式球はホンジュラス製。」

  • バングラデシュは、1990年代以降、生産年齢人口(15~64歳)比率が上昇する「人口ボーナス」期を迎えている。ただ、生産年齢人口比率は、2040年代後半以降、下落が進むと予想され、それまでに、投資誘致などを通じて労働集約型産業を拡大させ国民の雇用・所得底上げを図ることが課題となろう。⇒バングラデシュ総選挙|選挙イヤー2024 - YouTube
  • ⇒W。もっと深堀した解説が必要!韓国の長い民主化「革命」の時代はグローバル資本制の世界市場の再分割戦の端緒期であり(冷戦構造崩壊期)、今のバングラの直面しているのは民主化を装う世界金融寡頭制の地元上層と手を結んだ労働力商品に対する強搾取、と階層格差の拡大である。政治面における開発独裁と国内資本蓄積、国民への労働成果の分配は政治と経済の微妙なバランスが必要。アワミ連盟の強権支配への転換はロシア侵攻前のウクライナ的混乱事態を回避するため。低賃金労働力の強搾取を目的の外国資本も開発独裁民主化する際には強搾取構造を崩す訳のはいかない(ベトナムなどに類似)。
  • ************************************************************************************************
  •  
  • 反俗日記⇒今まで見たシベリア鉄道の旅動画では一番のものだった
  • バックグランドミュージックや本人の語りは一切無し。編集された淡々とした各シーンの説明は画面上の文字表記で最後まで進行。
  • 本人の半ば文学的な韜晦が底流に在り、表現は文学的でさえあるシーンと本人の心境の二次元が融合している稀有な動画。素材も本人が想いを込められるものだった)
  • この手の長編旅動画に今までお目にかかったことが無く視聴者を最後まで飽きさせない。
  • >車内でのありきたりの食事の場面が多いがなぜか新鮮だった。
  • >代わり映えのしない森林と草原のシベリアの車窓風景、ガタゴトと大平原を走る列車の規則正しい揺れ具合は逃避行中の本人の心をのぞき込む良い機会となった。ボンヤリと自分の心をのぞき込んだり、PCに埋め込んだ本を読んで過ごす時間が大半だったと思う。
  • ***
  • プロ野球交流戦ソフバンVS阪神のTV中継をパスして最後まで見終えたよ
  • 阪神が久々に勝ったとさ。昨年から(阪神日本一にも不感症)野球はつまらないスポーツと実感した。阪神批判を徹底した記事を書くことで阪神から遠く離れたところに来た。
  •  それでもオリオールズフィリーズ戦(インターリーグ)のハイライト動画は面白かった。
  • @確か、オリの1勝2敗だった。ナ東部で圧倒的首位にいるフィリーズ(昨年もWシリーズ進出直前まで行って、ダイアモンドバックスに負けたのは番狂わせ)とは投手力に差があるようだ。
  • 高いレベルでチーム力が均衡すると、日本プロ野球じみた空気感が球場に漂うが(ショー的要素を省いた勝負だけの世界~~アマチュア精神なのかな~~)、スタンドの何物入りの集団応援が無いだけに日本のプロ野球を見続けてきた者には有難い。NPBの中継カメラはスタンドの応援団と称する輩たちの殺風景な集団応援(美しくない、微笑ましくない、相手チームの対する威嚇だ。たかが職業野球、本質的に一般応援者とは異次元のサークルの人たち。野球ファンはプロのプレーを楽しめばいいんだよ。)を勝負の間合いごとに映し出すのでグランドの場面展開に集中できない。
  • *******
  • ************************************************
  • #1【三等車:ウラジオストクイルクーツク
  •  
  • www.youtube.com

******

シベリア鉄道の逃避行:曇行列車#2【三等車:ウラジオストク→イルクーツク】The Trans-Siberian Railway#2: 3rd class: Vladivostok to Irkutsk - YouTube

www.youtube.com

******

 3回

www.youtube.com

******

  4回

www.youtube.com

*****

  5回

 

www.youtube.com

*****

 6回  シベリア鉄道二等車で行く列車旅。 行程はマリインスク駅。不思議な噴水オブジェクトにも。そして日が沈みかけたころ、出会った人々に招かれることに。

www.youtube.com

******

  7回

www.youtube.com

*****

 8回

www.youtube.com