反俗日記

多方面のジャンルについて探求する。

衆・参選挙の歴史 | NHK選挙WEBによって過去15年の国政選挙を検証。~産湯とともに赤ん坊を流す~

  2019 参院選|終盤情勢速報(4)


2017年 衆議院 
解散: 9月28日 / 公示:10月10日 / 定員:465(小選挙区:289、比例:176) / 投票率:53.68%
衆議院議員の任期を1年余り残す中、安倍首相は、突然衆議院を解散
(W。前回の衆議院突然解散に次ぐ解散は、突然とは言わない。連続解散。たった3年前の事を忘れているのか?政治にとって継続性は不可欠。政権を維持するために首相解散権を駆使。もちろんオリンピック開催のから騒ぎを見越し、その後は野となれ山となれ、何とかできるとたかをくくっている。議会絶対多数派獲得によって、自分たちの都合で解散できる首相解散権をちらつかせて権力と権限を握っていない野党を委縮させる。野党は国民の多数派獲得のためのリアル政治において自らの政治信条を押さえなければならないことがある。他方、政権側はやりたい放題、数任せの強行突破が常態化した。政治ファシズムなんて面倒なことは必要ない。
民主党政権時代の内外環境(リーマンショック東日本大震災原発事故、中央官僚体制の離反)を無視した議論は間違い。
グローバル資本制による徹底した商品化世界的階層分に基づいて、
政治的上部の在り方に構造変化(W。注、直近の主要国、国政選挙事情)が起きているが、
日本の場合プラザ合意受諾以降の低成長低インフレ下、紆余曲折の政治経済変遷を経
与党絶対多数議席保持構造とでも言うべき特殊な様相を帯びてきた。
>1920年代ドイツワイマール憲法下、保守、社民党対立構造の議会への権限付与に対して、首相の指導力を発揮できるように特別な権限が与えられていたナチスヒットラーは街頭における暴力闘争、議会における多数派獲得と同時に憲法に明記された首相の特別権限を利用し独裁体制を打ち固めた
しかし、今の世界情勢(グローバル金融資本制、ソ連中国東欧崩壊と新興工業国台頭)と当時帝国主義金融寡頭制における第一次帝国主義戦争における世界市場の再分割の負の遺産継続とソ連邦成立)では時代状況が違う
201903019小森チャンネル浜矩子https://https://www.youtube.com/watch?v=92-tvjVRrZ4←戦前の歴史に立ち入って検証するると従来の左派的歴史認識が片手落ちだとわかるはずなのだが~高橋是清的金融財政膨張政策は軍事膨張に傾斜したが(MMTモダンマネタリーセオリーになぜか1930年代議論はない。長期政権が財政金融膨張政策を操ったらどうなるか?また一国主義の経済観、各国の政策協調がない限り世界のマネーの狙い撃ちに合う)、一定の生産力発展、景気浮揚効果があった。ただし、それも国際分業体制を前提としたものだったので、中国戦線の拡大と経済封鎖とともに一気にモノ不足になった。
アベ等の主観において<今風大日本帝国的野心>があっても世界の経済政治環境が戦前など問題ならないぐらいに整わないわけで、その齟齬(戦前、財政金融膨張の出口政策失敗1936年2,26事件、軍事上昇機運の日本。今、経済相対的右肩下がり日本。ゆえに重武装を目指す余地があるのだろうが~巨大な付加価値の武器を売る側ではなく買う側、農産物輸入、金融保険医療導入~)の代償を払うのは、推進する側ではなくその負荷を負う過半の国民。経済的政治的窮地に陥るだろう。
が、武装し経済力を高めた周囲に不平不満を暴発させるわけにいかないので、内内に鬱積する。企業の分配、政府の再分配が機能しないので階層分化が足早に進行深化していく。
米主導、日本補助の枠組みの中での低強度戦争は常態化するはずだ。
********
引用に戻る。

同時に野党の再編が一気に進み、民進党は分裂し、希望の党立憲民主党が設立
安倍政権の継続の是非を争点に、自民・公明の与党、希望・維新、共産・立民・社民をそれぞれ中心とする3極の争いの構図(W?閣外から維新がけしかけ政権内の公明が「変質」するの構図となった。
結果、自民党が選挙前と同じ284議席公明党と合わせて憲法改正の発議に必要な、全議席の3分の2を上回る議席を獲得して圧勝。立憲民主党は、野党第1党となった
******************
W。直近の主要国、国政選挙事情
投票率が高いのは、義務投票制度がある国々→オーストラリア、スイス、タイ、ベルギー、アルゼンチンエジプトギリシア、トルコ、ブラジル、ペルー、ボリビアイタリア、フィリピン、メキシコ
OECD加盟国 任意投票の国の投票率
4位・・・スウェーデン87.2% 近代以降の歴史文化、政治の安定構造が国民全般の生活を保障してきた。
6位・・・デンマーク84.6%   同上、社会民主主義的政策への国民合意がある。
*********
16位・・・イギリス68・9%    世界史上、初の市民革命が起きた国
20位・・・アメリカ65・4%     イギリス市民革命の移転先
30位・・・日本52・7%       情報が氾濫している国にしては日本はやはり低い。
36(最下)位・・・フランス42・6%

2016年 参議院
公示:6月22日 / 定員:121(小選挙区:73、比例:48) / 投票率:54.70%
与党改選議席上回る70議席 憲法改正勢力3分の2に←W。参院選の結果は2017アベ衆院連続解散に連動
 安倍首相の経済政策=アベノミクスの是非とともに憲法改正や安全保障のあり方などが争点になり、「1人区」では、自民党と野党4党の統一候補が対決する構図となった。
 結果、自民・公明両党で改選議席過半数を上回る70議席を獲得。これに維新やこころ、憲法改正に前向きな無所属議員を含めると、憲法改正の発議に必要な、参議院全体の3分の2の議席を占めることになった。
この選挙では、選挙権年齢の18歳への引き下げや、隣接する2つの県を1つの選挙区にするいわゆる「合区」が初めて導入された。

2014年 衆議院
解散: 11月21日 / 公示:12月2日 / 定員:475(小選挙区:295、比例:180) / 投票率:52.66%
自民291議席で圧勝 民主・海江田代表が辞任
安倍首相が消費税率引き上げ時期の延期やアベノミクスの継続の是非を問うとして突然の解散(突然の衆議院解散その1)結果は、自民党追加公認を含めて291議席と圧勝し、公明党と合わせて全議席の3分の2を上回った。民主党は、選挙前議席を上回ったが、海江田代表が議席を失い代表を辞任。共産党は選挙前の2倍を超える21議席を獲得し躍進。投票率は戦後最低に

2013年 参議院
自民大勝し衆参「ねじれ」解消 民主は大敗
公示:7月4日 / 定員:121(小選挙区:73、比例:48) / 投票率:52.61%
自民党の政権奪還後、初の全国規模の国政選挙。自民党は今の選挙制度で最多の65議席を獲得し大勝(2016年参院選追加公認含めて56議席だった)自民・公明両党で76議席を獲得2016年参院選70議席だった。公明は013年11議席→14議席。共産8議席→6議席。同じ組織政党で浮動支持層の重なるフレンド票の広がり頼りの公明が増える政治環境では共産は減る。?)し、衆参のねじれが3年ぶりに解消された。一方、民主党は結党以来最も少ない17議席にとどまり、大敗した。共産党は12年ぶりに選挙区で議席を獲得するなど、非改選を合わせて党単独で参議院に法案を提出できる11議席を確保した。
W。参議院選挙は野党にとって不利な選挙制度。地方区一人当選。比例区投票率が下げれば組織票がない有権者が選挙慣れできない野党に不利。大量の死に票が出る。前回の参院選所属政党が1%獲得満たさず100万票超えの三宅洋一落選。

2012年 衆議院
自民圧勝し政権を奪還 自公連立による第2次安倍内閣発足 
W。自民にとってどん底からの復興期という絶妙のタイミングで衆議院選挙。
 公示:12月4日 / 定員:480(小選挙区:300、比例:180) / 投票率:59.32% 
Wの有効投票率80%(寝方20%)によればこの時の実質投票率約80%。多くの人が民主党政権に失望したというが、いったい何を期待していたのだろうか?権力という集合住宅に間借りしているような政権に過度なきたいをするほうがまちがっている。
>確信的支持者のかなりの部分は、自らの信条をリアル政治状況に適応する方途を取らなかった。冷戦構造の思考から抜け出せないからだ。国政選挙と自らの信条をはっきりと区別していない。
********
引用戻る。
政権交代から3年余り。与党民主党で離党する議員が相次ぎ、衆議院単独過半数を割る状況での解散となった。結果は、自民党が294議席を獲得して圧勝。公明党を合わせて全体の3分の2を上回り、政権を奪還した。
民主党は選挙前の4分の1以下に減らして大敗。
第3極の日本維新の会議席を大幅に増やした。W.古い用語だが、

藩屏(ハンペイ)とは - コトバンク

だな。

2010年 参院選
自民改選第1党 民主敗北し「ねじれ国会」に
6月24日 / 定員:121(小選挙区:73、比例:48) / 投票率:57.92%
民主党への政権交代後、初の全国規模の国政選挙。6月に菅首相が就任して1か月余りの選挙だったが、消費税率引き上げ発言などで選挙戦中盤から民主党に厳しい情勢が伝えられた(W。2011年3,11大震災原発事故前。小沢捜査による党内対立の力学も働いてたが、ショックドクトリンも発動しないうちから消費税増税発言。リアル政治の根拠になる数値はあったのか?しかし、党内結束のためにも小沢氏は早急に離党すべきだった。
*****
結果自民党は51議席を獲得して改選第一党となった(自民公明ブロック60議席)。民主党は44議席にとどまる敗北で、与党は非改選議席を含め過半数を大きく割り込んで「ねじれ国会」となった。また参院選に初めて臨んだみんなの党(10議席。12年衆院選18議席。90年代の政党離合集散の再現。政治動物かな。共産3議席。)は10議席を獲得した。

2009年 衆院選
民主大勝308議席 政権交代し連立政権発足 
Wリーマンショック、米国機軸の人ものカネの流れ、信用膨張が一気に破裂したが、日本においては財政緊縮、金融緩和(政府の再分配機能放棄)によって、輸出企業が経済をけん引しただけで(内部留保拡大)経済を底上げするほどの好景気とはならず、トリクルダウンなく、所得の階層分解が進行した
この認識があれば消費税増税など口が裂けても言えないはずだ。また、日本資本制にはショックから回復する力はある。
********
引用戻る。
当初、「選挙の顔」として期待された麻生首相は、内閣支持率の低迷が続き、事実上の任期満了の解散・総選挙となった。結果は、民主党が1つの政党が獲得した議席としては戦後最多となる308議席を獲得(W。2016年自民党291議席。2009年公明21議席、2016年16議席して大勝。自民党公明党は大敗し、政権交代が実現した。選挙後、民主党鳩山代表が総理大臣に選出され、民主・社民・国民新党による非自民の連立政権が発足

>反俗日記は浮かれてなかった。旧政権の岩盤的支持層を強く意識した記事を書いた。でなければ付加体列島原住民などという破廉恥な用語が出てくるはずがない。

解散: 7月21日 / 公示:8月18日 / 定員:480(小選挙区:300、比例:180) / 投票率:69.28%

W.実質投票率90%(寝方20%差し引けば)

W。参考資料
組織型政党、公明、共産の衆院選獲得席数の推移
2017年 アベ解散権連続行使
公明   29
共産   12

2014年 アベ解散 アベノミクス継承の是非
公明   35
共産   21

2012年 政権交代から3年
公明   31
共産   

2009年 政権交代
公明   21
共産   
>公明と共産の集票の特徴がよく出ている。
1、共産の集票力は公明に比べて絶対的といっていいほど弱い。
フレンド票伸びないのは組織的な理由がある。末端まで統制が及ぶので人格的な広がりが個々人になく周りに人を集められる魅力的な人格がいない。幹部でも小理屈を言う人が多い。勘違いしている人も多い。政策は社会民主主義なのに組織末端まで認識と行動の統一が求められる上意下達の縦割り組織実態。ということは幹部の党内支配に都合のいい組織。
上記の理由から浮動的支持層が意外に多く自公政権への確定的な批判票を投じる層の動向に頼っている他に集票力のある野党ができたら票はのびない
したがって野党の票を食って議席を伸ばす構図

2、方針を出す幹部の情況への対応力に疑問。
それを示すのが、9→8→21→12の議席数の推移である。
特に2012年の8議席政権交代の時の共産の柔軟性を書いた所作に対して潜在的浮動支持層(自公政権への確定的な批判票を投じる層)から嫌われた数字とみる。

3、今頃になって、将来の一翼を担う政権において、閣外協力でもよい、党是である安保条約破棄凍結をいいだしている。
ならば、民主党政権時代にもっと柔軟な対応の仕方があったはずだ。
遅気に失した野党共闘は組織エゴに動因があった。


2007年 参院選
自民大敗 民主参院第1党に 
W.野党不利な選挙制度の大敗で自民党は追い詰められた
7月12日 / 定員:121(小選挙区:73、比例:48) / 投票率:58.64%
郵政造反組復党問題(W.。で念のある人たちの復党と世間は見ない!だったら小泉のままだったら2009年の結果も違った。その程度なんだ。)や年金記録問題(W。直接的な銭カネが絡むと厳しいが消費増税に不感症)、閣僚の不祥事等が相次ぐなか行われた。自民党は37議席と歴史的な大敗を喫し、結党以来初めて参議院第1党の座を譲った。また連立を組む公明党も3選挙区で現職が落選するなど低調な結果に終わった。一方、民主党は過去最高の60議席を獲得し、参議院で第1党となった。野党は非改選議席と合わせて137議席となり、参議院における安定多数を確保した。
W。今回の参院選においても同じレベルか,もっとひどい不祥事が相次いでいるのだが結果はどうであろうか?
韓国半導体基板3品目輸出規制など、将来の日本の産業基盤を揺るがす政策を決断している。コレはたぶんに選挙向けだろう。
ジャパンディスプレイ、金融支援の枠組み崩壊…市場で“最悪の事態”も想定内に
NEC富士通 株主総会、業績や経営戦略に厳しい声も

2005年 衆議院
郵政解散 自民圧勝し民主・岡田代表辞任
8月8日 / 公示:8月30日 / 定員:480小選挙区:300、比例:180) / 投票率67.51%
W。2009年政権交代選挙。投票率69,28%
政権交代選挙はわからないでもないが、小泉郵政選挙投票率67,51%って日本国民って何なの?
劇場型政治に左右される政治意識とは、徹底的に軽薄な政治浮動層が層をなしているということ。
寝方20%を差し引けば、普段の投票率の平均は55%~60%は、各々75%~80%に換算できるから、

上記の政治浮動層は20%~25%と意外に少ない
ということはこの層を取り込み、さらに従来の政権支持層を取り込まなければ野党に勝ち目がないということになる。
政治基盤の弱い野党勢力が取り込んだ旧政権支持層や軽薄短小政治浮動層の離反する世間的波及効果は大きいワイドショー、バラエティーには世間があっても社会がない。
*******
参議院での郵政民営化関連法案否決を受けたいわゆる「郵政解散」。W。アベ解散権行使の先達は小泉だった。劇場型政治においてマスコミの果たした役割は大きい。
小泉首相は郵政法案に反対した議員を公認せず“刺客候補"を擁立。全国各地で“造反"対“刺客"の対決が繰り広げられた。結果、自民党296議席、与党で327議席の圧勝。民主党は、郵政民営化をめぐる自民党内の争いに埋没した形となり、113議席と選挙前から大きく減らして岡田代表が辞任。

2004年 参院選
自民改選議席届かず 民主議席は自民上回る
6月24日 / 定員:121小選挙区:73、比例:48) / 投票率56.57%
自民49議席、公明11議席60議席。 民主党50議席。→対抗軸になり得る政党の存在不可欠。
金改革、イラクでの多国籍軍への参加問題、小泉構造改革の成果などを争点に論戦が交わされる。自民党の獲得は49議席で、目標の51議席に届かず厳しい結果となった
W。2004年参院選→2005年衆院郵政解散の政治文脈をみると自民政治がいかに政権維持の手練手管を使うか納得できる。
*******
しかし自民・公明両党で非改選と合わせて安定多数を維持し、小泉首相は続投。一方、民主党は大幅に議席を増やし、自民党を上回る50議席を獲得。2大政党化を一段と進める結果になった。

2003年 衆院選
公示:10月28日 / 定員:480小選挙区:300、比例:180) / 投票率59.86%
9月の自民党総裁選で再選された小泉首相が、衆議院を解散。野党では、民主党自由党が合併し、衆参合わせて204人の政党となる。各党が政権公約=マニフェストを掲げて戦う選挙に。結果は、自民党が237議席過半数に届かず、追加公認をして辛うじて240に民主党が大躍進し、選挙前から50議席以上増やし177議席に。一方、共産、社民、保守新党は、2大政党の戦いに埋没し大幅に議席を減らす10月10日

W。終了にあたっての格言。
産湯とともに赤ん坊を流す
Don't throw the baby out with the bath water.
W。議会内の政党に1票を投じるのは、自らの思想信条を原理原則として保持しながら、状況に柔軟に対応することだ。自公らに対立するのは原理原則のところだが、民主党政権交代を支持した時、つくづく自分が譲らねばと思い知らされた。最低限、実行すべきは実行した。自分の原理原則を貫いたら支持政党なしの完全無党派だ。
 であれば投票所に出向いて無効票を投じるか、野党第一党立憲民主党に投じるか、結論はコレである。
後者を選択する。中途半端はやらない。
 
  記事で何度も取り上げた令和新撰組には投票しない。
理由その1。
不条理人間を自称するWにとって、不条理は内発的な動因であって、その事情を広めたいとは思わない。

反俗日記 2019/6/1(土) 午後 2:55  
○「諸君は、幸福の一致ばかり説くが、しかし誰も、不幸を一致しようとは言わぬではないか」・・「友」とは何かーそれは、不幸と死を、一致する相手のことである 
(信長と家康の関係をトゥーキュディデース『戦史』から引用して
                               秋山駿 『信長』 新潮社 1996 まろまろ記より引用。
2018年度に身近で起こった事例を書き出すことは、そこから普遍性と教訓を引き出すことだ。
ただバラバラと情報として挙げるだけなら、マスコミのよくやる印象操作による結論誘導に過ぎず、それでは2018年Wの知っている人と情況は浮かばれない。
そもそも、この情況は不幸ではない
個々人の終末期の当たり前の光景である
引用終わり。

不条理は解決できない内発的な動機である。
不幸は解決できる矛盾である。
国会で扱うのは不条理ではなく不幸である
命は大切にしなければならない。

その2。
山本太郎さんは大事な政治プロセスから飛躍している。
その主張はWのように融通の利かないものではなく国会内の既成政党の中で切磋琢磨しながら育て上げることができる、とみた。そのパワーを政権を打倒すために有効に活用してほしい。