反俗日記

多方面のジャンルについて探求する。

郵送PCR検査実施時に回収された問診票のデータ(行政検査対象外、若壮年代、全国分布)に基づく症状別の陽性率のデータ解析~発熱症状ありの4人に1人が新型コロナ、嗅覚の異常は3人に1人、各症状別の陽性率が公開された例がなく、自覚症状がある対象の陽性率が想像以上に高いという結果の重要性~成田悠輔 。Forbesより転載。

  新型コロナウイルス感染症に関する 国内外の研究開発動向について 

 厚労省発表ホムページより

tms-clinic.jp

W,

PCR検査¥6858/一回

 

W。参考資料。民間検査会社の検査数が急増する(保険適応されず市場価格)

一方で衛生研感染研保健所の検査数はむしろ減少傾向(対応に追われそれどころではないということか)医療機関の検査数は増加、大学や研究所の検査資源は微増にとどまっている。

 民間検査会社の場合、病院、医者保健所という行政検査のシステムが絡んでいないので、陽性者が特定されたとき、保健所への報告は本人の受諾を得る必要があるのではないか?

であれば、保健所集計の感染者数に民間検査会社の未報告分を上乗せする必要がある。

 もっともそう検査数が圧倒的に足りていないので保健所の発表する感染者数はざっくりとした指標の意味しか持たない。

よくこんなことやっているな、というのが実感。実態を科学的に掌握できていない。無症状感染者を含めると保健所発表の5倍~10倍と見積もっている。

自粛任せ(対戦相手のボクシングスタイル任せ)、

ガード甘々のボクシング

煎じ詰めると命の選別が、当局の基本方針。

 スウェーデンのコロナ対策は高福祉高負担という社会政策の国民合意の下、命の選別をコロナ渦の前から実行し~~~W参考資料。スウェーデンの介護政策と高齢者住宅<岐路に立たされる高福祉国>

https://www.dir.co.jp/report/research/economics/europe/20160301_010684.pdf

~~~ 、コロナ本番に至り、死者の圧倒的な多数は施設収容の老人たちになった。

 このあけすけドライな対応を横目に日本当局の対応を建前を外して直視すると、コロナ渦による生命健康の危機を高齢者にしわ寄せする対コロナ戦略である、としか考えようがない。

であれば、高齢者層と国民にとって両国の違いはコロナ疾病以前の社会政策の恩恵を量と質においてどの程度受けていたのか、その方面の社会合意の在り様に集約される

国とその政策への信頼度に尽きる

少子高齢化、世界経済における地位の後退傾向に歯止めがかからない税と社会保障の一体改革、医療改革、保険制度の改革、外国人労働者の大幅導入など⇒これら一連基本政策は経団連の戦略でもある~~、厚労省関連の存在感は増す一方だ

この傾向を言い換えると、厚労省財務省と連動して権限を行使する場、や機会が増えるということ。

ならば当然にも、コロナ渦において、行政検査と権限護持の姿勢、政策が貫かれる。

摩訶不思議なコロナ対策はこの文脈でしか理解できない。

>戦前軍部の前線兵士使い捨て政策との関連でも整合性がある。

@清水有高さんと安富歩さんの動画を視聴していると、上記の文脈からの厚労省利権を見通す観点にかけているように思えた。

>まだ平和主義、「民主主義」に留まり、内乱型民主政(民主政の原点)~サバイバル~という世界トレンドに移っていない。

>グローバル資本制の深化は階層格差を拡大し、各国利害の対立を引き起こす。その場合、民主政の進んだ国々の民主政は原点に返る。

引用、反俗日記、前回記事 マイケルムーア動画への視聴者のコメント

「~~~省略。JUST TAKE A LOOK AT THE SENATORS WHO WERE PROTESTING THE ELECTION RESULTS. 

BASICALLY SELLING THERE SOULS TO THE DEVIL.

ONE PROBLEM, IS THE MILLIONS OF AMERICANS WHO WILL FIGHT FOR DEMOCRACY.」

 

**************************************

**************************************

 郵送PCR検査実施時に回収された問診票のデータ(行政検査対象外、若壮年代、全国分布)に基づく症状別の陽性率のデータ解析

  引用

一般市民が自分が感染しているリスクを評価するのは難しい。

 この困難を乗り越えるために、状況や症状に応じた感染リスクをより正確に評価できるように、症状・状況別の新型コロナウイルス陽性率に関するデータがあれば良いのではないか。

そう考え、私たちは郵送PCR検査実施時に回収された問診票のデータに基づき、症状別の陽性率のデータを作成、解析した。」
私たちのデータ分析結果は以下の3点にまとめることができる:
何らかの体調不良や感染者との接触の自覚があった場合の感染リスクが12月以降目に見えて高まっている
特に注意すべき症状は発熱と嗅覚異常で、発熱症状がある場合の陽性率は4人に1人
嗅覚異常の場合は3人に1人にもなる。W。よく言われる味覚異常ではない。市中にコロナ感染が蔓延した現状、一般的な風邪症状を自覚したときコロナ感染率が高くなっていると解釈できる。
一般的な風邪流行のこの時期、より強毒で感染性の高い新型コロナ風邪が風邪に替わって蔓延してきた。

・一方で、症状も接触の自覚もない場合は陽性率は低い。

ただし、ここで紹介する解析はPCR Nowの検査結果と問診票のデータのみに基づいたものであり、全国のPCR検査の全体像を表しているとは限らない点に注意してほしい。」
null

null

null

重症者や濃厚接触者でなくても、体調不良の場合は感染を疑お

検査データを通してまず明らかになったのが、体調不良者の陽性率の高さ、そして顕著な上昇だ。

9月下旬から11月末までと12月単月のデータを比較すると、体調不良者(問診票の自己申告で体調が不調と答えた者)の陽性率は、11月以前は5.5%であったのに対し、12月は11.4%にまで上昇した。」

W。重要。

>断り書きがある。

ただし、ここで紹介する解析はPCR Nowの検査結果と問診票のデータのみに基づいたものであり、全国のPCR検査の全体像を表しているとは限らない点に注意してほしい。」

引用

ただ、この郵送PCR検査サービスを受けている人は、

現在行政検査の対象の中心には入らないような人

、つまり濃厚接触者には入らないが接触の自覚がある人

症状が軽微な人

または医師に感染の危険性があると判断されていない人が多い。

@「この点を踏まえると、医師の判断なし自覚症状のみ12月時点で11.4%ほどの陽性が出ていたのは驚異的ともいえる。」⇒W病院に行っていないが、コロナ感染の可能性を自覚するヒト。病院保健所ルートの行政検査が簡単に受けられないので民間で検査してもらうしかない。未だにこんな状態が放置されているのはなぜか?冒頭で推断した次第だ。最初から命の選別に踏み込んでいたのだ。

null

これらの数値は、たとえ濃厚接触歴がない、

あるいは重症な症状がない場合であっても、

@何かしらの症状や接触した可能性がある場合は、

>ひとまず新型コロナウイルスに感染をしている可能性がある前提で行動するべきであることを示唆している

W。自主隔離できない、行政検査が間に合わないヒトは民間検査会社の検査の選択肢もある。ただし、1回で終わるかな?

    発熱は4人に1人が陽性、嗅覚の異常は3人に1人

W。嗅覚不良の陽性率38%とは驚きだが腑に落ちる。味覚変化ではなかった。

W。以下風邪の症状。

null

「特に興味深いのは、医師の判断ではなく自己申告の有症状を基準にしているにも関わらず、発熱は4人に1人、嗅覚の異常は3人に1人が陽性、と高い陽性率が示されていることだ。発熱や嗅覚の異常の自覚があった場合は、とりあえず感染を疑ってみるべきだと言える。」

    接触や症状がない場合の陽性率は低い

W。感染者との接触の有無の自己判断は困難だと思う。コレが自覚出来たら感染はもっと少なくて済む。極端に言えば電車内の接触感染、エアロゾル感染の場合だ。

一方、自覚症状も感染者との接触の申告もない場合の陽性率は全期間で0.2%と低いことも判明した

>さらに、自覚症状はないが感染者との接触の自覚はある人でも陽性率は2.3%に留まっている。

>症状や接触の自覚が全くない場合は、そのような自覚があった場合と比べ感染しているリスクが大幅に低くなっているようだ。

   さらにコロナを押さえ込むために:体調不良に特に注意を

現在の行政検査の対象は、濃厚接触者、症状の重い人、または医師に感染の危険性があると判断された人を中心としている。

>しかし、行政検査対象で追えない軽い症状や軽い接触しかない人々も高い陽性率を示していることが分かった。

>一方で、自覚症状も感染者との接触の申告もない場合の陽性率は低い。

これらのことから、体調不良や感染者との接触の自覚がある人が自主的に隔離することで、感染の拡大を抑えられるかもしれない可能性が示唆される。

彼らが気兼ねなく家に引き篭れる環境づくりと雰囲気づくり、彼らが街中に繰り出さずに検査を受けられる遠隔検査体制の充実が急務である。⇒W。良いことを言っている。

2021年1月6日トランプ支持者連邦議会内へ。動画8本、記事1本。追加、マイケルムーア動画に寄せられたコメント~選挙管理委員会で50回実務の現場証言、情報機関は何が起こるか知っていた、白人共和党支持者の特権、連邦警察動かず、民主主義のために戦う何百万人ものアメリカ人。

内容を修正加筆した。紹介寄稿は下段配置。【寄稿】揺らがない人たち――トランプ氏に忠誠を誓う支持者とは マイケル・ゴールドファーブ~「ブロック」は少なくとも半世紀かけて形成されてきた。日本では戦後「国体」。 - 反俗日記

>ゴールドファーブのザ、ブロック記事は中段以降に配置されている。

@以下の動画を視聴する際の参考記事。

反俗日記の前半では日本のザ、ブロックについて思うところを述べた。コロナ渦でも日本のザブロックの寡頭制、政官部門が機能している。

***************************************

***************************************

英語から翻訳-グローバルニュースは、カナダグローバルテレビネットワークのニュースおよび時事部門。長回しの映像が続く。当日のデモ参加者たちのリアルな実像が描かれており、参考になる。

 衝撃的な映像とトークを軸に構成されているトピックニュースに描かれていないデモ参加者たちの実像が長回しで収録されており、どういう人たちがこの大衆行動に参加したのか知る手掛かりになる。反俗日記流に言えば、<ザブロック>内の急進コアな人たちである。

 

 


Pro-Trump demonstration against Biden's certification turns into riot at US Capitol | FULL

バイデンの認証に反対するトランプ派のデモが米国議会議事堂で暴動に変わる| FULL


Hey, Republicans Who Supported This President: Are We Great Again Yet? - LIVE MONOLOGUE

ねえ、この大統領を支持した共和党員:私たちは再び素晴らしいですか? -ライブモノローグ

今日国会議事堂で起こった前例のない民主主義への攻撃の後、スティーブン・コルベールは、5年間大統領のファシストのレトリックを甘やかしてきた臆病な共和党議員へのメッセージで彼のLIVE独白を開始します:支払うべき恐ろしい代償があります。

  <視聴者のコメント>

Jarid Gaming
3 日前
This is literally what Mussolini did when he took power. His followers marched down to the Kings Palace and demanded to make Mussolini Dictato

これは文字通り、ムッソリーニが権力を握ったときにしたことです。 彼の信奉者たちは王宮に向かって行進し、ムッソリーニ独裁者を作るよう要求しました。


Pro-Trump mob storms U.S. Capitol

CBCカナダ公共放送

トランプ大統領が選挙が彼に対して不正であると繰り返し言った後、議会が11月の選挙の結果を証明する準備をしているときに、ドナルドトランプ大統領の支持者の怒った群衆が米国議会議事堂に押し寄せました。


U.S. Capitol Ransacked After Massive Security Failure | Morning Joe | MSNBC

放送ネットワークNBCマイクロソフトが共同で設立

何百人ものトランプ支持者が建物に群がったため、水曜日に米国議会議事堂は混乱と暴力に陥った。 ジョー・スカーボロは、大規模なセキュリティ障害について調査する必要があると述べています。 2021年1月7日に放映されました。

   <コメント>

マーシャジョーンズ
ファシズムアメリカに来るとき、それは旗の周りに身を包み、聖書を逆さまに保持するでしょう。 そしてゴルフカートに乗って


Former Presidents Call For Unity In Wake Of Capitol Hill Riot | TODAY

多くのアメリカ人のように、元大統領のジミー・カータービル・クリントンジョージ・W・ブッシュバラク・オバマは、水曜日に国会議事堂で暴動が暴れ回るのを見てショックを受けました。


Jimmy Kimmel on Angry Trump Mob Storming the Capitol

マイク・ペンスは、どの選挙人票を数えるべきか、どれを数えるべきでないかを決定するドナルド・トランプの要求をシャットダウンしました。

ジミー・キンメル - Wikipedia

2013年10月16日の「ジミー・キンメル・ライブ!」内で、キンメルの「米国が抱える中国に対する約1兆3000億ドルの借金問題を解決するにはどうすれば良いか」という質問に、白人の児童が「中国人を地球の片隅に集めて皆殺しにすれば良い」と答えたことが政治的な騒動に発展[3]。児童の答えにキンメルが「それは非常に面白い方法だ」と返したこともあり、10月30日にはロサンゼルスの中国系住民らがABCテレビのオフィス前でデモを展開し、キンメル本人が謝罪したものの、11月9日には在米中国人や中国系住民計数千人がロサンゼルスやニューヨークワシントンなど全米27都市でデモを行った。」


How World Leaders Are Reacting To Capitol Hill Riot | TODAY

水曜日の前例のない包囲が米国議会議事堂に与える影響は、世界中で反響を呼んでいます。 今日、上級国際特派員のキール・シモンズは、世界の指導者の反応についてロンドンから報告しています。

******************


Justice Department is pursuing charges against Capitol rioters

司法省は国会議事堂の暴動に対する告発を追求している

A man photographed putting his feet up on the desk in House Speaker Nancy Pelosi's office at the U.S. Capitol has been arrested. The Justice Department is pursing charges against a number of other Capitol rioters after this week's even

www.bbc.com

当時の様子をとらえた複数の写真や映像からは、暴徒が議事堂内部を歩きまわれる状況だったことがわかる。多数のトランプ氏支持者が、米民主主義のシンボルを荒らしたり、破壊する様子を写真に収めたりし、ライブストリーミングをする人の姿も確認できる。

支持者たちの襲撃を受け、議事堂内にいた一部議員はガスマスクを付けて安全な場所へ避難する前に、床に伏せる事態となった。暴徒が議事堂から排除されて安全が確認されたのは、襲撃から数時間後のことだった。

そして、支持者集団による混乱の深刻さと規模の割には、6日夜までの逮捕者の数は比較的少なかった。

ソーシャルメディア上の複数の動画には、群衆に向かって1列に並んでいた少人数の警官がほどなくして圧倒される様子が映っていた。群衆の中には武装したり、武器やスプレー剤を振り回す者もいた。

暴力行為が始まってから数時間後には、一部の抗議者が逮捕されることなく議事堂の外へと連れ出された。議事堂の階段から下りるのを助けてもらったり、外へ出る際にドアを開けてもらったりする場面もあった。また、議事堂内にいる男性の自撮りにポーズを取って応じる警官をとらえた動画が拡散され

トット氏は現在、ワシントン州シアトルでのBlack Lives Matter運動をめぐる警察の対応を分析している。首都ワシントンの警察の複雑な構造を考慮したとしても、エスカレートするトランプ氏支持者の動きに対して警察が準備不足だったようだと話す。

「何が起こるのか予測できなかったため、いざという時の準備が不足していた」と、ストット氏はBBCに述べた。

さらに、「これは警察の対応の複雑さだけの問題ではない。そもそも、リソースが必要になるかどうか判断する、リスク評価のレベルが低水準だったようだ」とした

暴力行為が起きる前に分かっていたことは

議会での選挙結果の認定を阻止するためのトランプ氏支持者の集会は、自然に起こったものではなかった。昨年11月の大統領選後にトランプ氏と一部の共和党員が選挙結果を覆そうと主張をエスカレートさせる中で抗議が計画され。⇒W.合衆国大統領と元ニューヨーク市ジュリアーニが事前集会で議事堂に向かって行進し実力を発揮せよと演説している。大統領選(トランプ総得票700万票)に大規模組織的な不正があったという認識する共和党支持者の6割から7割もいた。これらの心理的な後押しがあって集会参加者は議事堂に向かった。警備の警察部隊の側にシンパシーを抱くものがいたとしても不思議はない。さらに大統領が選挙後一貫して不正選挙を訴えることによって事前の警備体制に影響を与えた。

集団暴力とフーリガンの心理に関する研究で知られるストット教授はBBCに対し、公然と犯罪を犯している暴徒に「喜び」のムードが漂っていることがとりわけ興味深いと述べた。

「この集団には非常に明確な目的があり、自分たちの行動は合法であるとの考えに突き動かされていた。彼らの大統領が最高司令官として、彼らにこうした行動をとるのを認めたと、彼らは認識していた」

「それに、議会そのものが汚職に支配されているとの考えがあったからだ」

襲撃の数日前(実際には数週間から数カ月前)にはトランプ氏支持者の過激派と極右グループ⇒W.漠然とファシスト呼ばわりするよりも、こういった限定された空間で実力行動ができる対象の特定する大切。が使用しているオンラインプラットフォームを監視する人々は、選挙結果をめぐり、議員に対する暴力行為など、議会での暴力行為を推奨する論調がみられたと警告していた

ワシントンに詰め掛けたトランプ氏支持者の中には、2021年1月6日という日付と共に、トランプ氏のスローガン「アメリカを再び偉大に(Make America Great Again)」の略語「MAGA」を付けた「MAGA内戦」と書かれた服を着ている者もいた。

 

フェイスブックが襲撃を扇動したり推奨するための動画を削除する中、一部のオープンソース調査官はクラウドソースの識別のために証拠をアーカイブに残すよう人々に求めた。しかし拡散している画像に見られる人物の多くは、極右団体「QAnon(キュー・アノン)」と呼ばれる極端な陰謀論関連などで、すでに知られている人物だ。

法律の専門家たちは、襲撃に関与した人物は、政権打倒扇動の共謀などの罪で起訴される可能性があるとみている。有罪となれば、20年の禁錮刑に処される可能性がある。」

 ************************************

************************************

     マイケルムーア動画に寄せられたコメント

therealz 360z
4 時間前
@Darla Purvis if all this called evidence had been disputed you'd see this is melarchy I've worked for the board of elections probably fifty times and these things are either completely impossible or easily debunked!

>Like the ",suitcase" full of ballots yes it does look like a suitcase but normal procedure for the ballots to come in that case and the first thing you do before the polls open is open that supply box count and make sure they are for the correct precinct the ballots.theres nothing weird strange or unusual about it yet Guilliani would have you believe there's something melicious about that prodecure.

>And if it gets a blank screen it isn't because those ballot scanners have been hacked they have no internet hook-up to them on purpose by design so they can't be hacked I could go on all night but nothing will convince you otherwise.
therealz 360z
4時間前
@Darla Purvisこれと呼ばれるすべての証拠に異議が唱えられた場合、これは厄介であることがわかります。私は選挙管理委員会でおそらく50回働いたことがありこれらのことは完全に不可能であるか、簡単に暴かれます

投票用紙でいっぱいの「スーツケース」のように、はい、それはスーツケースのように見えますが、

その場合に投票用紙が来るための通常の手順であり

投票が開く前に最初に行うことは、供給ボックスの数を開いて、それらが 投票用紙の正しい区域。それについて奇妙な奇妙なことや珍しいことは何もありませんが、ギリアーニはあなたにその手続きについて何かおいしいものがあると信じさせるでしょう。

 画面が空白になった場合

それらの投票スキャナーがハッキングされたためではありません

>意図的にインターネットに接続されていないため、ハッキングできません。一晩中行くことはできますが、それ以外の場合は何も納得できません。 。

 

Sonyag1
5 時間前
Michael: There was a person who resigned from Homeland Security who told law enforcement that they "have an oath to the United States, not to one man". Those in the intelligence community KNEW what was going to happen.
Sonyag1

 

5時間前
マイケル:国土安全保障省を辞任した人が、法執行機関に「一人ではなく、米国に宣誓している」と言った人がいました。 インテリジェンスコミュニティの人々は、何が起こるかを知っていました。

 

BooBooBunny

3 時間前
@wolf B I myself don’t feel welcome here everyday as a Haitian American. I mean if you’re a minority (especially a second generation immigrant) you’re looked down upon, look at how Obama was treated. I did my part and voted in the last election, but I simply don’t want to stay here long term. I want to be in my ancestral home with my people and culture, and maybe exploring the world sometimes
BooBooBunny
3時間前
@wolf B私自身、ハイチ系アメリカ人として毎日ここで歓迎されているとは感じていません。 つまり、あなたが少数派(特に第二世代の移民)である場合、あなたは見下されています。オバマがどのように扱われたかを見てください。 私は自分の役割を果たし、前回の選挙で投票しましたが、ここに長期滞在したくないだけです。 私は自分の先祖代々の家に住み、人々や文化を持ち、時には世界を探検したいと思っています。

 

Mandarin Tomato
3 時間前
This is not only the privilege of being white,

but also the privilege of being a white REPUBLICAN.

Can’t expect the same treatment

if Democrats would do this,

or even more so, if Green Party voters would do this. In the Netherlands, where I live, climate and animal welfare activist organizations are labeled terrorist organizations in a list set up by the Dutch police. Despite overwhelming evidence that far right activists pose a much larger threat.
マンダリントマト
3時間前
@これは白人であるという特権であるだけでなく白人であるという⇒W自動翻訳機の間違い

W。(白人であり共和党員の特権)でもあります。

民主党がこれを行う場合、または緑の党有権者がこれを行う場合、同じ扱いを期待することはできません。

W。ナルホド、白人の共和党支持者の優越感というのもあるんだな、WSPの政党今日版なのか?

私が住んでいるオランダでは、気候と動物福祉の活動家組織は、オランダの警察によって設定されたリストでテロ組織とラベル付けされています。 極右の活動家がはるかに大きな脅威をもたらすという圧倒的な証拠にもかかわらず。⇒W.オランダでは動物愛護の活動家によって有名な民主政治家が殺害された。

 

Philip Fontaine
1 時間前(編集済み)
In the Netherlands an animal welfare militant killed a democratic politician Pim Fortuyn; extremists come in all colors and shapes...
フィリップフォンテイン
1時間前(編集書き)
オランダでは、動物福祉の過激派が民主主義の政治家ピム・フォルタインを殺害しました。 過激派militantすべての色と形で来ます...


Cabell Perry
5 時間前
The DC Police Chief did do a press conference the next day. She said they offered there help for rally and were turned away by the Federal Police. I agree with everything else you said.
キャベルペリー
5時間前
DC警察署長は翌日記者会見を行いました。 彼女は彼らが集会のためにそこで助けを提供し、連邦警察によって拒否されたと言った。 私はあなたが言った他のすべてに同意します。

 

A W
3 時間前
WELL IF THIS WAS A INSIDE JOB. JUST TAKE A LOOK AT THE SENATORS WHO WERE PROTESTING THE ELECTION RESULTS. TRUMP PROBABLY PROMISED THEM GRAND POSITIONS, AND FORTUNE!!!!!!!!!! BASICALLY SELLING THERE SOULS TO THE DEVIL. I HAVE BEEN SUSPICIOUS OF THESE TRADERS, FROM THE BEGINNING. ONE PROBLEM, IS THE MILLIONS OF AMERICANS WHO WILL FIGHT FOR DEMOCRACY.
A W
3時間前
これが内部の仕事だったとしたら。 選挙結果に抗議していた上院議員を見てください。 トランプはおそらくそれらのグランドポジションを約束し、そして幸運です!!!!!!!!!! 基本的に悪魔に魂を売る。 私は最初からこれらの商人を疑っていました。 一つの問題は、民主主義のために戦う何百万人ものアメリカ人です。


Katie Carlson
5 時間前
They knew about this for months, it’s been posted on Twitter and YouTube about how armed they were planning on being. I agree it’s baffling how they w

第2回分。 2 .「新極右」という「混成的ネオ・ファシズム」の台頭。~ネオ・リベラリズムは戦間期の自由放任主義の再来。もしネオ・リベラリズムが戦間期のように崩壊すれば、⇒W。トランプ現象。以降の筆者の論調は論理が詰められず、事象をなぞるだけに終始。丸山真男の破綻を想起させる。

 2 .「新極右」という「混成的ネオ・ファシズム」の台頭

 ~~W。緊張感のある選りすぐられた文言が続く。

1 .比較政治学における「ネオ」の諸概念と政治的精神形態――民主主義との混成的政治の基本視座が要約されており、一言たりとも省略できない。~~~

 引用

「シュミッターの楽観的な見通しとは異なって⇒W1注釈。1980年代の楽観的な見通しを特定する、ネオ」の諸現象は必ずしも歴史の進展に伴っているとは限らない。⇒W。ローマ以降のヨーロッパ中世のある時期までは歴史の逆行現象。先進はイスラム、中国だった。

むしろ古い思考パターンや精神形態が新しい歴史的環境のもとで再生しているという点において、問題だったり危険で憂慮すべきだったりする場合も存在する。

ネオ・クライエンテリズムや新封建制はその典型である。
 ネオ・リベラリズム戦間期の自由放任主義の再来であって、

その時と同様に社会的問題や経済的危機を招く危険を筆者は懸念していた。

リーマン・ショックや貧富の格差の拡大は、その現れであろう

@そして「もしネオ・リベラリズム戦間期のように崩壊すれば、⇒W。トランプ現象(排外主義、空疎な愛国主義保護貿易主義は市場主義がもたらした。

今度もやはり議会制民主主義には危機が訪れて⇒W。もっとも驚くことではないけれど、現職の大統領が議事堂前で扇動した、という意味でメモリアルな出来事であった。

     動画埋め込み

>IT世論、テレビの分立、分散によって、人々の状況認識はそれらの媒体に閉じ込められ、客観的な評価の基準に達しないまま事実や真相になり果てている。

>元々、アメリカという国では陰謀論が大流行りしていた。陰謀論者も割合も他国より多すぎた。

アメリカンデモクラシーが機能すれば、その対抗に事あるごとにザブロックが形成されていった、という問題もある。トランプはザブロックの情緒を解き放った。いわばパンドラの箱を開いた。

www3.nhk.or.jp

国家主義や強権体制が成立し、専制・独裁などに至る危険すらあるのではないか」⇒W。コロナパンデミックはこの傾向を加速する。株式市場の高揚と巷のコロナ渦の対比に独特の1930年代への突入を重ね合わせることもできる。財政赤字無用の現代貨幣理論も流行ってきている。

という疑いすら論理的には存在するように思われた。

**********************

W。注釈1

引用

「シュミッターは上記論文で「私たちがなおコーポラティズムの世紀にいることを再確認する」に至るが、

それは国家コーポラティズムに戻るものではなく

>社会コーポラティズムが問題を乗り越えて新しいシステムへと発展することを期待した。

>それは「広範な、専門化されない非階統的で、蜂の巣状の共存関係をもった自発的単位」による利益システム(サンディカリズム)である。」⇒W.金子勝さんの日本のもう一つの道、の問題意識(地域分散型IT駆使エネルギー網と産業経済構造の構築)のアウトラインもほぼ左記のようなもの。

@「もう 1 人の代表的論者ゲルハルト・レームブルッフは「政策形成の制度化された 1 つの型」としつつ同じような類型化を行い、この 2 類型を「リベラル・コーポラティズム」⇒W。端的に言えばスウェーデン型の高福祉高負担、コーポラティズム民主政

と「権威主義的コーポラティズム」⇒W.自公政権+「いしん」はコレに近い、と思うが、読み進んでいるうちに考えをまとめたい。と呼んでいる。

@なお、コロナ渦のスウェーデン、最新情報はコレ定期的に情報を寄せている筆者は同国最大病院、カロリンスク大学病院勤務~1500床~の日本人女性医師。結婚して移住。政治感覚は半分スウェーデン人だが。半分日本人。報告の末尾においてノーガードコロナ対策、命の選別、施設の老人大量殺人の日本向け言い訳ををしている。

W。日本と同じノーガードコロナ戦略(この女性医師によれば両国を結ぶ価値観は人権尊重らしい⇒本末転倒ではないのか!)をとっていたスウェーデンは、感染者急増、重症者死亡者治まらず、人的物的非常時動員、集中のコロナ対策一方で、一般手術患者の待機状態が生じる段階に達しているようだ。

Wの感触では、スウェーデンの高い生産性は、国、地域のレベル、職場住民個々のレベルにおける人性の解放によって支えられてきた。バイキング精神?コレは同じノーガードコロナ対策の国でありながら日本とは根っこが違う。

W。日本のノーガード対策の根底には、1つの有形無形の固定的精神構造(習俗文化政治軍事、経済諸々)がある。それは日本歴史の底流にあり続け、危機の際に浮上する無常観である。東アジア東端の付加体列島住民生活において天変地異が繰り返されてきた(方丈記一方で、

他民族侵略の歴史がほぼなかった「平和」で内乱といえども小規模陰謀が主流であった(平家物語)張り付いた精神構造である。

この世は仮の宿なのだ。そこに激発する天変地異の一種にコロナ渦を見たていると、日本人の精神構造の即自的な反応様式は、方丈記の俗世間の都に未練たらだらの人里離れた方丈庵への引きこもり日常性の維持である(マスコミは不安を煽るな!はこの精神の象徴~本人たちがテレビ視なけりゃ良いだけなのに~)。まず、住民全般~空気感~、個々人(キャラクター)の根底方丈記的政治アパシーが宿っている。安寧状態でいたいのだ。それに寄生する政治家の行動は、天変地異に際しての異常な精神的な高ぶりの回避、鎮静化することを第一目的にせざる得ない政治家は政治家で一般民の性向を見切り、空気を読んでそれなりの配慮をせざる得ないが

>その際に一番安易で、自らのエスタブリッシュメントを護持できる方途は<無為無策>状態を装うことだ。

末期の徳川幕藩体制も最初はそういう振る舞いをしてきた。

東アジア太平洋戦争に至る過程の支配層も同じ行動様式をとってきた。

>その一方で、状況が煮詰まってくると「平家物語」状態になる。

新旧支配層の内輪もめ、新旧折衷軍事体勢=への移行⇒権門体制という歴史用語でまとめられる。

この項についてはこの記事を参考に確認していく

現状の歴史の眼による評価は難しい

**************************************

**************************************

   本文引用に戻る 

 W。以下、ここまでとは一転して政治事象の羅列に終始し、根底的な問題提起はしていない。理念欠如の嘆き節だな。しかし事実の一端知るという意味で拝聴しよう。

「もっとも 20 世紀末の比較政治学では、冷戦終了という明るいムードの中で
このような懸念はそれほど感じられていなかった。J・リンスによって全体主
義論や権威主義論が提起されて論じられていたが13、全体主義論は主としてソ
連や東欧圏などの共産主義国の問題であり、権威主義論は主として発展途上国
の問題と考えられているように見えた。逆にシュミッターらによってラテン・

アメリカをはじめとする発展途上国や東欧諸国について権威主義から「民主主
義への体制移行」が注目され、活発に論じられていた14。南欧共産主義諸国、
ラテン・アメリカ、アジアなどで 1974 年から 1990 年代にかけて民主化の「第
3 の波」(ハンチントン)15 が生じていたからである。
 ところが世界史の流れは 21 世紀の 10 数年が過ぎたころから急速に暗転し
てきたように思える。9・11 以来の「反テロ」世界戦争は「文明の衝突」(ハ
ンチントン)を現実のものとして、中東地域に混乱をもたらしイスラーム
(IS)を生み出した。それらの結果、イスラーム過激派によるテロが起こり、
EU 諸国に対する難民や移民の問題が深刻になった。 

 そして今では、移民排斥や反 EU を訴える右翼的ないし極右的な政党がヨー
ロッパ諸国において経済的困難の中で伸張している。たとえばイギリス(イギ
リス独立党)、フランス、オーストリアスウェーデンなどで議席を増やして
いる。2014 年の欧州議会選挙では、フランスでは極右政党である国民戦線(党
首マリーヌ・ル・ペン)が 25%の得票で 24 議席を獲得した。またドイツ国
民主党ギリシャにおける「黄金の夜明け」、フィンランドにおける「真のフィ
ンランド人」、デンマーク国民党、オランダにおける自由党ハンガリーのヨッ
ビク(右翼青年協会)、オーストリア自由党、イタリアの北部同盟などが欧州
議会に議席を獲得した16。

そしてパリ同時多発テロ(2015 年 11 月)後のフラ
ンス州議会議員選挙(2015 年 12 月 6 日)では第 1 回投票で国民戦線がフラ
ンス全体では 28%の得票を得て、13 州の内の 6 州で首位となった。第 2 回投
票では国民戦線は、その特に強力な地域で左派連合が右派連合の候補を支持し
たためにどの州でも一位にはならなかったが、得票率で 27%を得た(右派連
合 40%、左派連合 29%)。

さらにアメリカでも現在進行中の大統領選において共和党では過激な言動で
知られるドナルド・トランプ氏が優勢になっているし、第 2 位のテッド・ク
ルーズ上院議員リバタリアニズム的な強硬派である。トランプ候補は経済政
策では累進課税の強化や社会福祉の拡充を主張するものの、メキシコなどから
の移民やイスラーム教徒の移民に対する拝外主義的言動によって極右と呼ばれ
ることもある。
 先進国と言われる西欧諸国で、右翼的ないし極右的な政党や政治家がこのよ
うに多くの支持を集めることは 21 世紀が始まった時には予想できなかった。

1980 年代初頭からすでに極右の台頭現象は存在していたが、短期間の内にヨー
ロッパ主要国の主要政党や、アメリカにおける 2 大政党における大統領候補
者になるとまでは思えなかったのである。
 このような現象は時に「ポピュリズム(人民主義)」と呼ばれることがある。
アメリカでは同時に民主党でも、「民主社会主義者」を自称するバーナード・
サンダース上院議員が(本命とされる)ヒラリー・クリントン候補と競って予
想外の善戦をしているので、これもあわせて「ポピュリズム」とみなされるこ
とがある。

 

>政治哲学者マイケル・サンデルは、サンダースとトランプの双方の
人気をアメリカ政治におけるポピュリズムとみなしている。アメリカン・ドリー
ムによる地位の上昇に希望を見出せなくなった人々には 2 人が「救済者」の
ように見え、民主党共和党双方のネオ・リベラリズム的な主流派に抗議して
2 人を支持しているというのである1。

ポピュリズムという概念は、もともとはアメリカにおける 19 世紀末の人民
党や、1930 年代から 50 年代のラテン・アメリカの大衆的運動を指すところ
から始まった。前者は、鉄道などの独占企業に対して農民が職人・労働者と連
合して、通過増発や累進所得税、鉄道や電信電話の国営化、直接民主主義的な
制度などの革新的・進歩的政策を主張した。後者は、アルゼンチンのペロンや
ブラジルのバルガスなどの個人的カリスマを持った指導者によって農民や労働
者の保護や社会正義の実現を主張した。
 これらのようなポピュリズムは、政治的エリートやエスタブリッシュメント
に対して人々(人民)が抗議・反対するという点で反エリート主義的であり、
しばしばカリスマ的リーダーが民衆的・人民的な意識を鼓舞して現状を打破す
る改革や革新を主張する。そこで政策の妥当性や質は別にして、進歩主義的・
改革主義的ないし変革的な外観を持つ政治になる。明確な思想やイデオロギー
はあまり持たないが、特権や既得権益に対するその批判は道徳主義的であり、
敵と味方という二分論的なものになりやすい。

 

>そこで通常政治の観点からは民主主義に対する脅威とか衆愚政というように
危険性されることも多い。もっともたとえばアメリカの人民党は反動的な農民
政党とされることがある反面で、その後の革新主義につながる政治的革新をも
たらした面もある。だからポピュリズムは直ちに民主主義に対する危険を意
味するわけではない全体としてはこの両面が存在するから、それぞれについ
てどちらが優勢か考察する必要があるだろう。⇒W??

 

とはいえ、確かに非民主主義的・非理性主義的な政治に向かう傾向も存在す
る。特にナチス・ドイツやイタリア・ファシズムなどの独裁政治も、少なくと
も当初はカリスマ的リーダーによる反エリート主義的で善悪二元論的な政治と
いう点においてポピュリズムに似た形で勢力を増やしていったからである。ま
た戦前にはこれらのような完全なファシズム(真性ファシズム)にはならなく
とも、その前駆的な形態とみなせる政治運動がヨーロッパの各地に存在した。
これは「前ファシズム」(山口定)と呼ばれる。これらの中にはポピュリズ
ムと似たものも存在しただろう。だからそれらを「右翼的ポピュリズム」ない
し「極右的ポピュリズム」と呼ぶことも不可能ではないだろう。
 

戦前においては民主主義的体制において極右政党が台頭し、政権に近づいて
いったのである。

 

W.反俗日記は古代ギリシアアテナイ民主政を論じたフィンリーの議論を連載した。

アテナイデモス戦士支配の民主政は共同体を基礎にしていた

フィンリーはソクラテスプラトンアテナイ民主政批判路線に対してデモス戦士共同体こそが民主政の基盤という立場から、それを徹底的に擁護している。民主政共同体のいわゆる衆愚政治への転換ととらえるのは、果たして歴史の眼に忠実な立場なのだろうか?またアテナイ民主政を現代の理念として抽出するときにソクラテスの理念で良いのか?プラトンで良いのかという大問題がある。

Wはデモス支配は戦士の民主政共同体によって成り立つという立場であり、合衆国憲法修正条項を認める立場である。民主政は話し合いに終わることはない。行動に直結する。国会議事堂前に集結した民衆はトランプ大統領のデマを問いただすべきだった。その政治思想や行動はねじれ屈折している。

*****************************

  本文に戻る

古典古代における民主政の経験とこれには共通性があるアテネにおいて世界初の本格的な民主政が成立したが、優れた指導者ペリクレスの死後にはデマゴーグたちにアテネの市民たちが惑わされてスパルタとの無謀な戦争を続け、アテネは衰退した。政治哲学においてこれは衆愚政と呼ばれる。
20 世紀の独伊においても民主主義が一度は衆愚政に転落し、極右政党が台頭し
ファシズム的な独裁に移行していった。それは全体主義体制とも言われる。

同じことが 21 世紀に起こらないという保証はない。そこでポピュリズム
衆愚政に陥って独裁に至るのではないか、と危険性されるのである。それでは
今日台頭している極右政党は民主主義の崩壊や独裁、さらには真性ファシズム
へと展開していく危険があるのだろうか。
 今の段階ではたとえばフランスの国民戦線がかつてのドイツやイタリアのよ
うな真性ファシズムに展開するという予測はあまり聞かない。なぜなら国民戦
線党首のマリーヌ・ル・ペンは、名誉党首となった前党首ジャン=マリー・ル・
ペンの三女だが、移民排斥以外の点では福祉充実・弱者保護などを主張して以
前よりソフトなイメージに転換して現実主義的路線を追求しているからである。
それによって党勢を上昇させ、反ユダヤ的発言などのような過激な発言を行う

前党首とは確執が深まり、前党首は除名されて新党を結成した。だから国民戦
線の議席増加がかつてのようなファシズムに直ちに結びつくと考えられてはい
ないのである。
 このような傾向は、今日浮上しつつある極右政党一般にもしばしば見られる。
戦後に、独伊の真性ファシズムを崇拝してそのような運動の復活を目指す勢力
は「ネオ・ファシズム」と呼ばれた。たとえばイタリアにおける「イタリア社
会運動」やそれを中核にする「国民同盟」、ドイツにおける社会主義帝国党や
ドイツ帝国党、ドイツ国家民主党などがそれに相当する。これらは既に保守主
義に変質したり消滅したりしていて、今ではドイツのネオ・ナチズム(国家社
民主党など)やイタリアのネオ・ファシズムは小さくなっている。

その他の
先述の極右政党の中でかつてのファシズムと似て暴力的なのは、ギリシャの「黄
金の夜明け」やハンガリーのヨッビクくらいである。

そこで山口定らによって、かつてのファシズムの復活・再来・継承を目指す
「ネオ・ファシズム」のような「古い右翼」と区別して、1980 年代中葉以降に
現れたそれ以外の新しい右翼を「新右翼」と呼ぶことが提案された21。ここで
いう「右翼」は「極右(extreme right)」とあまり変わらないとされているから、
この 2 つを「旧極右」と「新極右(neo-extreme right)」と言ってもいいだろう。
 「旧極右」と違って、今日議席を増やしている極右政党は、一応は議会制民
主主義を認めて選挙による政権獲得を目指している。だからこれらは「極右」
と呼ぶよりも「急進的(ラディカル)右翼」(radical right)ないし「ポピュ
リスト右翼」と呼んだ方がいいという見解もある22。ポピュリズムという観点
から言えば、「右翼的(極右的)ポピュリズム」と言えるだろう23。

 

 アメリカやラテン・アメリカなどのかつてのポピュリズムが改革的志向を
持っていたのに対し、1980 年代以来の急進右翼的ポピュリズム(フランスの

国民戦線など)が電子メディアなどの新しいメディアを活用するなどして世界
の各地で伸張したことに着目して「ネオ・ポピュリズム(neo-populism)」と
呼ぶこともある24。またラテン・アメリカなどで 1990 年代にネオ・リベラリ
ズムの政策を推進する権威主義的政権が出現した(メキシコのサリナス、アル
ゼンチンのメヌム、ペルーのフジモリなど)。これらやベネズエラチャベス(貧
困層や農民などのための社会主義的政策を主張)は民衆に訴える政治を行った
が、ペロン(アルゼンチン)やバルガス(ブラジル)のように農民・労働者の
保護を主張する「古典的ポピュリズム(classical populism)」とは政策や支持
層・形態などの点で違うので、やはり「ネオ・ポピュリズム」と呼ばれている。

 

W。何を言っているわからなくなった。こういう些末な分析はすべきでない。

何も語らないために何かというの類だ。政治学は行動の裏付けがなければ真に迫らない。

 

しかしこれらの極右政党は移民の排斥や反 EU などを過激に主張し、そのイデオロギーや思考様式は戦前の極右やファシズムを想起させる。制度的には議会制民主主義の枠内ながら、極右ないしファシズム的な思考パターンが存在するのである。

そこで、上述のネオ・クライエンテリズムや新封建制と同じように、このような右翼は「新極右(new extreme right)」25 という性格を持っている。

戦前のファシズムそのものの復活や再来ではないという点ではこれは「ネオ・ファシズム」ではないが、ファシズム的精神形態は持っている。だから議会制民主主義とファシズムとの混成形態である。その意味で「混成型ネオ極右」とか「混成的ネオ・ファシズム(hybrid neo-fascism)」と呼ぶことも不可能ではないだろう。

      

   W。 筆者の結論 社会管理の立場に貫かれている。

このような政治が戦前のような真性ファシズムへと転化しないという保証はないからそれには不断の警戒が必要だろう。そこまではいかないにしても、このような政治が台頭するということは、

移民の排斥や少数者への不寛容、ヘイト・スピーチをはじめとする暴力的・抑圧的政治的行動、自由な言論や政治への威嚇や侵害、戦争への積極的姿勢など、様々な点で深刻な問題をもたらす。
仮に民主主義体制が制度としては維持されるにしても、これは実質的な民主主
義の危機をもたらすのである

 

  3 .戦前戦後循環論――日本における民主政の盛衰 ⇒W。丸山真男の底流精神行動浮上論の適応が予測される。であれば独創性パッションがない。

                   次回に続く

第1回分。コロナ渦は世界各国のキャラクターと底流の社会的深層心理を白日の下に浮上させた(USAトランプ現象。日本欧州、中国)。腑に落ちる基本視座を提供する政治論文を連載。~歴史推移の底流にある精神構造が様々な時代の制度に現れる場合、その深層の精神構造と(起源を異にする)表層の制度が混合(新**)。民主制が広範に行きわたった時代の大転換期において、かつては君主制や寡頭制において現れていた現象が民主制において発現。

   時間不足のため、とりあえず貼り付けておく。後、編集再考する。

今目の前で起こっていることに対して、歴史的な視座で認識するのは難しい作業である(小林秀雄)。

過去ー現在ー時間経過の将来=結果。今現在の事象を測る尺度や基本視座が必要。

日本の特殊現象に対して民主を主軸に置けば丸山真男の視点は欠かせない。

この文章も丸山の日本の底流の精神構造、浮上論を下敷きにしている。

コレなくして日本のコロナ対策や、連動する言説の摩訶不思議(Wの視点から見れば、ということだが)は腑に落ちない。

なおコーポラティズムに関心を持ったのは直近では、コロナ渦のスウェーデンと日本の表面上のコロナ対策の類似性に着目し(コーポラティズム、エマニュエルトッドの家族形態の類似も参考)、出来る限りスウェーデン情報を集めた結果である。

そのずっと前は、イタリアファシズム、とナチズムの違いを反俗日記上で調べ、両者を一緒にする間違いを指摘した。戦前日本の社会経済構造はドイツよりもイタリアに近い。

******************************************************************************

   今なおファシズムの世紀なのか?―日本における政治循環と新ネオ権威主義
     千葉大学人文社会科学研究科教授 小林 正弥

 

1 .比較政治学における「ネオ」の諸概念政治的精神形態

――民主主義との混成的政治

 
 フィリップ・C・シュミッターは「いまなおコーポラティズムの政治なのか?」という記念碑的論文(1974 年)で、歴史政治学において重要なネオ・コーポラティズムを提起した。

⇒W。調査。日本のこの方面の問題意識は浅すぎるようだが、今回の特集を深める意味でも興味深い情報を見つけた。今回の特集を深める意味でも。しかし項目だけを見ると問題意識が根源的ではない。

⇒W。1章読了。反俗日記の記事と同じ。枝葉末節に拘りだらだらと長いだけ。

>各項目を繋ぐ問題意識が不鮮明。知る人は知っている常識論を事細かく論じているだけ。削除しても良いレベルだが、事実を押さえておくという意味での価値はあるのでそのままにしておく。

      ↓

JILPT 調査研究成果DB/全文情報

はじめに-ネオ・コーポラティズム再訪-
第1章 スウェーデン・モデルの崩壊
第2章 試練のなかのオーストリア・モデル
第3章 ドイツ・モデルの適応力と困難
第4章 現代日本のマクロ・コーポラティズム-賃金決定と政策参加-
第5章 いままたコーポラティズムの時代なのか-メゾ・コーポラティズムとその日本的展開-
第6章 コーポラティズムと経済パフォーマンス
第7章 比較コーポラティズムの基礎的数量分析-韓国とアメリカ、日本の比較利益集団分析
第8章 新しい政治経済モデルの探索-「収斂の終焉」の終わりか-
第9章 要約と展望

 ネオ・コーポラティズムとは W,スウェーデン北欧方式

「主要な行政・経済政策の策定に、関係する各界の利益代表を参加させ、利害の調整を図って政策を実施しようとする手法」(デジタル大辞泉)と説明されており、新職能代表制」(篠原一)とか「団体統合主義」「新協調主義」などと訳されている
戦後の経済発展の中で、民主主義ないし多元主義と共存する形で利益団体、特に資本と労働の間のトラブルを調整するためのシステムとして浮上してきたのである。


 シュミッターはこの論文で、幾つかの異なる政治体制の類型と共存可能な「利
益代表の具体的な観察可能な一般的システム」とコーポラティブの概念を定義
し、「社会コーポラティズム」と「国家コーポラティズム」という下位類型を区した。

>前者は団体が自律的で下から国家に浸透していく型であり、後者は団体が依存的で国家に上から浸透される型である。
 

ゲルハルト・レームブルッフは「政策形成の制度化された 1 つの型」としつつ同じような類型化を行い、この 2 類型を「リベラル・コーポラティズム」と「権威主義的コーポラティズム」と呼んでいる。
ごく簡単に言えば、戦前にファシズム権威主義などでしばしば見られたよう
国家主導的で強権的な国家におけるコーポラティズムと、戦後における民主
主義的体制下で議会と共存しているコーポラティズムとを区別しているわけで
ある。

 

@シュミッターは上記論文で「私たちがなおコーポラティズムの世紀にいることを再確認する」に至るが、⇒W。20世紀。グローバル資本制の21世紀は異なる。さらにそれはコロナ渦を経て転換すると予測する。コロナ渦は歴史を加速させた。


@それは国家コーポラティズムに戻るものでなく、社会コーポラティズムが問題を乗り越えて新しいシステムへと発展することを期待した。⇒W。今現在の状況が戦間期に螺旋的に回帰しているとの指摘があるので、国家コーポラに螺旋的に回帰する、と考えるのが筋道。

@それは「広範な、専門化されない非階統的で、蜂の巣状の共存関係をもった自発的単位」による利益システム(サンディカリズム)である。⇒W。もう一つの道。
*************************************
   W.参考資料
https://www.jil.go.jp/column/bn/colum0184.html#note1
「労働のある」コーポラティズム(1)って? W.長く引用すれば何となく当地の雰囲気が解る。職場で声を上げる労働者の存在が協調主義の土台。
@日本は、「労働なきコーポラティズム」と言われている 。
では、逆に「コーポラティズム」の国の労働とは、言い換えればそうした国の労使関係とは、一体どのようなものなのか。

普通、スウェーデンと言えば、もっと他に興味深いテーマが沢山あるはずなのだが、労使関係、しかも伝統的なブルーカラーの労使関係を勉強しようと思ったのは、「労働のあるコーポラティズム」の労働の部分を知りたいという、素朴な思いからであった。

そんな素朴な思いを胸に、現地語もままならぬまま、現地に飛び立った(経費節減のため関空→タイ→ストックホルムという南回りルートで。しかも、エールフランスの片道料金よりも往復料金の安いタイ国際航空で)。

で、結局のところ何が分かったのか。
>分かったことは、杜撰な人事管理の存在と、やんちゃで少年のような大人達(組合員)が存分に職場で交渉力を発揮している、という他愛もないことであった
スウェーデンでも賃金に能力査定が導入されている。

しかし、職場のほぼ全員が最高評価を受けていたり、年々の事業所レベルの労使交渉で青天井に賃金が上がっていったりと、とても経営による人事管理が行われているとは思えない有様であった
>と同時に、その成果を誇らしげに語る組合員は、さながら腕白小僧のようであった。こうした発見の結果、「労働のある」とは、この職場交渉のことを指しているんだな、ということが初めて分かった。

>もちろんこれは、他愛もないことだけれども、社会的連帯が成り立っていると言われ、とかく産業レベルやナショナルレベルの労使関係の存在が強調されるスウェーデンの職場が、杜撰な人事管理とそれに乗じた職場交渉によって成り立っていたという事実は、日本の社会的連帯のなさ、精緻な人事管理との対比で、非常に興味深い事実として、自分自身の目に映った(2) 。

この職場労使関係の姿こそが、スウェーデンと日本の労使関係の最大の相違点なのではないだろうか。

@大雑把に言うと、この国の賃金制度は、60年代から70年代にかけては出来高給によって、80年代は時給(3)で、そして、90年代からは月給+査定と変換している。
@この流れは、北海を越えたところにあるイギリスと似ている。違うのは、賃金制度の変化とともにイギリスの職場労働者の交渉力が衰退し、労働組合のプレゼンスも低下していった一方で、
スウェーデンでは今なおそれが維持されているという点である。能力査定を目の前にしても。

>ただ、どうして、そうした交渉力が維持されているのか。この点については分からなかった。いつかどこかで考えてみたいテーマである⇒w。スウェデンの生産性は日本よりはるかに高い。世界企業も複数ある肝心なことを調べていない。

が、その前に精緻な人事管理について学びたいという思いに駆られている今日この頃である。幸いなことに、この職場では、日本企業の調査の機会に恵まれる。嬉しい限りである。

**********************************

  本文引用に戻る
政治哲学においてはその頃からリバタリアニズムが台頭し、経済学におけるネオ・リベラリズムとともに現実政治に大きな影響を与えていった。

@イギリスのサッチャー政権、アメリカのレーガン政権がその起点であり、
@日本でも中曽根政権における国鉄民営化や、小泉政権における郵政民営化はその代表的政策である。
 
@この経済政策は戦間期における自由放任主義の再生である。
@だから「ネオ・リベラリズム」というように「ネオ」が用いられている。

@「ネオ・コーポラティズム」にせよ「ネオ・リベラリズム」にせよ、戦間期ないし戦前における現象が新しい姿を纏って再生しているわけである。⇒W.スウェーデンのコロナ対策によって、死者の多くは施設収容の高齢者であった。スウェーデン社会民主主義の裏面がコロナ渦で明かになった。創始者は社会ダーウィニズム社民主義を結合させた政策を打ち出していた。

 

 @筆者自身はクライエンテリズム(恩顧主義)を研究して、

農村の名望家を庇護者(パトロン)とする「伝統的(地方型)クライエンテリズム」と区別して、

@政党が政権や行政などの組織との関係によって利益を配分して
@庇護者になる恩顧主義を「ネオ・クライエンテリズム(新恩顧主義)」ないし「組織的(連結型)恩顧主義」と呼んだ。⇒W.庇護を受けているひとたちの空気を読む、忖度。それ以外ものが空気を読んだり忖度すれば、ソレは目に見えない服従でしかない!

これは、伝統的クライエンテリズムにおける人間関係(親分⊖子分関係)が議会や行政という近代的制度の枠組みにおいて再生したものである。
  ↓               ↓
55 年体制における自民党治では、派閥・後援会・族議員などに存在するこのような人間関係が主軸だった
それが政財官癒着として批判され一度は民主党政権へと政権交代が行われた。

>ところが自民党が政権復帰したとたんに再生し、甘利明内閣府特命担当大臣(経済財政政策)の辞任事件(都市再生機構への口利き疑惑)のように、かつての自民党体制下の政治腐敗と同じような事件が次々と起こっている
 

 また官僚制について、S.N. アイゼンシュタットの「新家産制(neo-patrimonialism)の概念に示唆され、⇒W。支配層の高級使用人といういみか?調査必要。

@家産制(マックス・ヴェーバー<日本流解釈学者によってでは思想の一部しか紹介されていない。ワイマール憲法の負の部分を推し進めた学者。ブルジョアの政治力が脆弱な当時のドイツ状況が見えていなかった。あるいは見ようともぜず、ワイマール民主政に均衡する首相特権を入れヒットラー登場に合法性を与えた。>)の性格が残る「新家産的官僚制(neo-patrimonial bureaucracy)」ないし「習合的(重層的)官僚制(syncretic bureaucaracy)」という概念を提起した。
@これは、日本の行政指導のように人的な家産官僚制の前近代的な特質が近代的な行政組織の中に現れていることを指している。⇒W.コロナ渦と感染症村も古い行政指導の再現だが、今この時期にやれば行政指導の最悪の側面が満開。


 具体例。 現代ビジネス開成、麻布高校出身者の高級官僚、政治家、記事挿入。

権力とは具体的にどのような形で存在し実力を行使するかの具体例。


 さらに 55 年体制下の自民党政治において、日米安保体制下における恩顧主義「内外二重恩顧主義」と呼び、地盤・看板・鞄に支えられて世襲議員が当選する現象「新封建制とも呼んだこともある。
これは、世襲の 2 世・3世議員などが数多く議会で当選するという点において、封建制度のような議会政治を指⇒W.確かに、そうとしか呼びようがない。

@第 2 次安倍内閣では閣僚 19 人の内の 11 人が世襲だったから
@55 年体制下の自民党よりもさらにこの性格が強く、「新封建制的内閣」そのものと言えよう。
@このような民主政は「新封建的民主主義」とでも呼びたくなる
            ↓
このように比較政治学や政治哲学では「ネオ(新)」を冠する現象や思想が多々存在する。
>基本的には同じ現象が時代や地域を超えて形を変えて現れているように見える。
時代や地域が変わっても人間の精神構造や思考パターンには共通性があるので、一定の条件がそろうと類似した政治経済の現象として再現するのではないだろうか。

 

 たとえば恩顧主義的人間関係や封建的人間関係は戦後の日本政治学では前近代的人間関係」と言われてきた。
戦後の経済発展の後もそれが残っているから、政権復帰後の自民党においても再生するのだろう。

 

@国家からの干渉に対して自由放任を望む思考も根強く存在するから、ニュー・ディール政策やケインズ的経済政策によって一度は衰退しても、
福祉国家が財政的危機を迎えると復活したのだろう。

@さらに様々な団体やその担い手における協調志向も人間性の深いところで存在するから、国家主導的な形であれ団体主導的な形であれ、繰り返し現れてくるのだろう。
              ↓ 
@その意味では人間の政治経済に関する思考のパターンはだいたい限定されており、歴史的状況に応じて盛衰を繰り返しているようにも思われる
このような思考パターンを「政治(経済)的思考パターン」と呼ぶこともできよう。

 

>かつて丸山眞男日本ファシズムに関してその「精神形態」を考えたように
>その底にある人間の精神のあり方から見れば、それは深層の「精神形態」ないし「精神構造」の表れと言えるだろう。

@たとえばコーポラティズムないしネオ・コーポラティズムには服従や協調・抱え込みなどの精神形態が存在するし、
@恩顧主義には庇護と随従による相互依存の精神が深層に存在するのである。

 このような精神構造が様々な時代の制度に現れる場合、その深層の精神構造(起源を異にする)表層の制度が混合することになるから、
しばしば「混合(的)政治」ないし「混合(的)体制(mixed regime)」が現れることになる。

 たとえばネオ・クライエンテリズムやネオ・コーポラティズム、新家産制、新封建制などの比較政治学上の概念は、
いずれももともとのそれぞれの現象が議会制民主主義の制度において再生していることを表している。

@民主制が広範に行きわたったので、かつては君主制や寡頭制において現れていた現象が民主制において現れているわけである。
これらは多かれ少なかれ非民主主義的性格を持っている
このことを明確にするために、必要な際にはもともとの現象を「古典的」(ないし「伝統的」とか「原」)という言葉で表すことにしよう。
たとえば「古典的(伝統的・原)クライエンテリズム」などである。これに対して、民主制のもとに現れているこれらの現象を「ネオ(新)●●」と呼ぶことができるわけである。

**********************

「混成体制(政体)」論に従って「混成的政治」という概念自由民主主義(体制)と他の政治体制や政治的様式、
特に権威主義との「混合」を指すものとして用いることにしたい。

ネオ・クライエンテリズムのように「民主制」とそれ以外の政治的現象が混合して現れている「ネオ」の諸現象が、「混成的政治(現象)」であり、
これは「混合的政治」の 1 つである。

@このような混成的政治が生じるのは民主制が普及した結果ではあるが、

@もともとは非民主主義的な現象がそこに現れているわけだから、

@混成的政治は自由民主主義との緊張関係を持っていることになる。

     2 .「新極右」という「混成的ネオ・ファシズム」の台頭

                       次回に続く

 

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信~重症者数より見る日本の状況(2021年1月2日)~*新規感染者数は検査数により影響されます。 一方で、重症者数は、検査数に影響されません。大阪府1月4日発信PCR検査数1754件(人数ではない件数)、抗原検査735件(インフル検査のような検査)。人口比に修正すると、東京の約半分強の検査<量>。中等症、重症者の手当て切迫!

日本の状況 | 山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信

重症者数より見る日本の状況(2021年1月2日)

 

新規感染者数は検査数により影響されます。

>一方で、重症者数は、検査数に影響されません

@ただ、都道府県により重症者の定義は異なるようです

 

@しかしECMOnetは、ECMOや人工呼吸器装着者数という、客観的データを公開しています。
COVID-19 重症患者状況 (ecmonet.jp)

人工呼吸器が必要な重症患者数でみると、東京、千葉、神奈川は緊急事態宣言時に迫る勢であり、埼玉では緊急事態宣言時を大きく上回っています図3、4)。

 

関西では大阪を筆頭に、兵庫、京都、奈良緊急事態宣言時を上回っています(図3、4

 

>首都圏や関西圏は、それぞれ、経済社会面における一つの広域地域として、歩調を合わせた対策が必要と考えられます。⇒W、関西広域連合などという首長たちの共同対処が決定された、と先日報じられている。

その中でも大阪は、インバウンド頼み、飲食など浮動的サービス業に特化した経済構造に偏っており(中小企業支援策は基本的に打ち切っている~竹中アトキンソン路線を先行的実践。加えて役所関連の窓口対応はほぼ派遣労働者にチェンジ~なお。大阪経済の地盤沈下は「いしん」政策だけに責任を負わせるのは間違いだ!この経済後退は長い年月をかけ古い経済構造が衰退していくという歴史的な趨勢であり誰も止められない!「いしん」政策はその趨勢を早め、大きくならないパイの分捕り合戦~富の移転~を仕掛けているというのが実態だ。中間層の没落が速められる)全国一の重症化率、死亡率という確固とした感染悪化の指標を前にしても、地域経済最悪化を「いしん」首長は恐れ関東1都3県のような首長一致の緊急事態発令を政府に要請できず、躊躇している段階である。

(この間の大阪都構想騒動を巡って大阪以外の首長との間に距離感もあって、1都3県のような足並みはそろわない。また、大阪に東京圏の東京並みの社会的経済的求心力はない。

>コロナ非常事態によってこの間の「いしん」支配の素顔が多くの人にも分かり易くなってきた。あまりにも高すぎる代償であるが。

この政治決断の迷いは、吉村府知事と松井大阪市長(これら両名は前々回の地方選挙まで松井が府知事、吉村が大阪市長というやりたい放題)の時短要請に対する温度差に表れている。

***************************************

***************************************

   国内のCOVID-19におけるECMO治療の成績累計

ECMOに関しては電話相談などでECMOnetに寄せられた情報から、その予後追跡を行っています。従ってここに表されている数は下記のECMO装着症例数(CRISIS申告のみ)と異なり、ほぼ国内の全症例を網羅しております。
人工呼吸が必要な患者のほぼ5人に1人がECMOも必要と判断されます。⇒2020/5/27記載
第3波である2020/11/15以降では工呼吸が必要な患者の10人に1人がECMO装着されております
    この人工呼吸器減少については
①腹臥位を含めた人工呼吸管理のスキル向によるECMO回避ができているのか、

f:id:redtigerkun:20210105133907p:plain

f:id:redtigerkun:20210105134040p:plain



重症患者が比較的減少しているのか、
逼迫のためECMOが避けられているのか
  原因を検証中です。⇒2020/12/4 追記
W。米国~アングロサクソン倫理、倫理の特殊徹底~ヨーロッパ、中国のコロナ感染実情と日本を比べると日本の素顔が解る。
ロナパンデミックは各々の国と国民のキャラクターを日向にさらした。
⇒W.命の選別。姨捨状態現出~もっとも姨捨山はふもとの村々の極貧によって成り立つ~ムラ掟、現代の常識の逆転~が、命の選別は強者が最弱者を自らの精神貧困な仮想栄耀栄華のために最弱者を殺す、ということ。日本はスウェーデンのような高負担高福祉の社会経済構造ではないので命の選別は片手落ちの殺人行為。また、深沢七郎楢山節考」の否定の否定の英雄(ヒロイン)おりん婆さんのように凛として自ら進んで息子の背中に背負われて楢山行きを希求する状況にはない
 
*************************************

COVID-19重症者におけるECMO装着数の推移

f:id:redtigerkun:20210105132959p:plain

  

   COVID-19重症者におけるECMO装着数の推移

このグラフはCRISISに申告されたECMOが必要な重症患者さんの推移を地方別、都道府県別に示すものです。
     東京

     大阪 

f:id:redtigerkun:20210105142022p:plain

www.stopcovid19.jp

     大阪

f:id:redtigerkun:20210105143040p:plain

 

f:id:redtigerkun:20210105144525p:plain

      東京

f:id:redtigerkun:20210105144641p:plain

f:id:redtigerkun:20210105144724p:plain


   重症者数

 

undefined

undefined

          関西

undefined

undefined

 

>論より証拠。日常の手抜き無しの個人が成しえる具体的な感染予防対策。「皆さん!手を洗いましょう!」@それでも個々の感染予防行動には大きな限界。人間は自由である!十人十色は大原則だが、寡頭制サバイバル状態強化の時代状況、民主がなければ生きていけない人たちが増えていく。

 2021年1月2日アップの情報を3分割して各々別に掲載することにした。

①情報は動画。

 反俗日記のコロナ関連記事の問題意識が動画において分かり易くまとめられている。登場するジャーナリスト佐藤章さんは2020年3月下旬コロナウィルスに感染し保健所に連絡するも、埒が開かず~当時の基準。37,4度以上4日間様子見、実態は帰国者、濃厚接触者以外<帰国感染者、クラスター対策に集中>は基礎疾患持ち高齢者、重症状態明かでないものは除外~、それでも最終的に取材を通じて知り合いになったナビタスクリニックで~鳥越俊太郎さんの妻も病院、保健所で相手にされず取材で世話になったアビタスで陰性判定~、<抗体検査>~PCR検査でウィルス発見できず、コロナ症状あり、抗体検査へ~を受け最初のimghゲノム解析で陰性~日本人はその傾向がある?~、2回目の別のゲノム解析で陽性判明

以降、3週間の自宅自主隔離で症状は抜けた。

感染以降、症状が抜けるまでトータルして1か月を要している。

>ジャーナリストとして感染ルートを回顧しているところが生々しく、今後感染大拡大が予測される中で具体的に参考になる

@コロナ情報を取材するために医者、大使館の人たち4名ほどの会食場所に電車で向かった。

車内のつり革、手すりに触ったことを記憶

会食現場に少し遅れて到着して食事前、アルコールジュエルを持参していたが、まぁ~いいか、と慌ただしく席に着いた。

@サンドウィッチが出された。手でつまんで口に入れるしかない

@佐藤章さんは行動履歴から感染源は電車であろう、と結論付けている。

@電車内のつり革手すりなどの接触は、極々普通に感染源として特定されてしかるべきだ。⇒接触感染

@しかし、それを言い出すと、キリがないということなのか、電車ではクラスターが発生した試しがない、などと云われている。

しかし、逆に電車内のクラスターはどうやって証明するのだ、ということだ。

>感染ルートを交差させ感染源は駅と車内であると特定できたとして、そのことを公にすれば、人々(庶民)の日常経済活動を大きく委縮させる。

>他方、車移動を通常にしている人たちにその配慮は必要ない。

>個人的なコロナ感染対策に差異が生れている

~なお、駅にアルコール諸毒液が配置されているかもしれない、確認していない。念のため。

@ドアノブなどの接触感染、スーパー内の買い物籠、食料などの接触感染を恐れてアルコール消毒液が配置されているのに、改札口や駅のホームに消毒液はない。

@安全は科学的見地とその実行によって担保される。

@安心は主観的な領域を大きく含む。

@しかし、駅や車内の感染対策の不備などの安全性の徹底が難しい分野や、個々の感染対策には限界がある

>などの個々の感染対策の落とし穴を埋め<安心>を得られる術は、感染大拡大に対してキャパ極少のメズマリ保健所を軸とした行政PCR検査以外の様々な検査可能な民間資源を公的補助で大量動員するしか方途はない。

@そのための法の具体的な設定が優先的に必要となる

日本国憲法の制約など持ち出すことは大間違いで、具体的な立法措置でOK.

>もちろん、行政措置なので法を公の場で議論して順法で事をなしてもらいたい。

 

~もっともこういう政治家まがいの言説は拒否するのが反俗日記の原則である。

あなた方は議会制民主制度に基づく代理の公務員、政治家なのだ、その職責を全うするのが筋。事実を探究するのが反俗日記の役割。

論より証拠日常の手抜き無しの具体的な感染予防対策

>「皆さん!手を洗いましょう!」

Wはうがいもする。

@それでも個々の感染予防行動には大きな限界がある。

@人間は自由である!人は十人十色。

@だが、それだけの大原則の確認では十分でない。

>「非常時」こそ自分の考えを貫く。

>自分はきちんとやっているのに誰それどこどこはやっていない。

>そういう心境も、十人十色なのだ。

@前回の動画で菅さんたちはコロナ感染以外の別の所に関心があるのではないかという指摘があったが、ココが最大の政治的なキーポイント。

@煎じ詰めるとコロナ感染状況を奇貨として自分たちの秩序、ヒエラルキーを強化するチャンスとみなし実行力を発揮している、とみたほうが日本的世界が見えてくる。

政治の本質

「奴は敵だ!奴を殺せ!」「政治家は世の中の森羅万象を知っているつもりで語る」

                            埴谷雄高

余談だが、先日、般若さんと呼び声を聴いた。埴谷雄高の本名は般若だ。

もっとも今では丸山真男の所論もカバーする程。原理主義を包み込もうとしているが核はある。日本の民主論は作法や術に過ぎないと思っている。コロナ渦で試されているな。意匠に過ぎないのであれば取り換えられる。個々人の条件で。日本歴史において民主にたどり着く要素はなかった、コレが結論。網野義彦の著作集、その他を一杯借り出してきて読後、記事にしようとしたがあんなのも偽物だよ、自分には日本歴史の片隅をいくらこねくり回しているようで受け付けなかった。ずっと以前の感慨が邪魔をした。そんな専門分野に頭を突っ込む時間もない。

結論。民主は古代ギリシアに始まる系譜が本物。日本歴史の中に民主の普遍性はない。コレが拙い探究の結果。それは頭の中の問題に留まらず命の問題だ。民主がなければ生きていけない人たちがいる。

@長期政権(自公、いしん)は支持率に眼目を置いているハードボイルド状態。

@そういう意味でコロナ渦はサバイバル状態引き寄せ進行させている。

***************************************

日本のコロナ対策は同調圧力頼みという特異な形態をとっている。


WeN新春米中日3元討論 2021 どうなる米中、日本はどうする~広州奥寺×加州尾形+山田【WeN 新春特別付録】201228

菅政権でコロナを乗り越えられる?コロナ対策の基本を守れない原因は厚生労働省の医系利権?コロナに感染して生還した記者が語ります。元朝日新聞記者ジャーナリスト佐藤章さん。前回記事の補足⇒医療の国際数量比較-日本の医療は世界一か?


菅政権でコロナを乗り越えられる?コロナ対策の基本を守れない原因は厚生労働省の医系利権?コロナに感染して生還した記者が語ります。元朝日新聞記者ジャーナリスト佐藤章さんと一月万冊清水有高。

 

W。参考資料

project.nikkeibp.co.jp

要点引用

今夏(コロナ渦の2020年)の厚生労働省幹部人事にちょっとしたサプライズがあった。医療提供体制や臨床研究の施策をつかさどる医政局の局長ポストに、医系技官の迫井正深氏が就いたのだ。

 医系技官とは

医師免許を持つ技術系行政官のこと。省内や地方自治体、WHO(世界保健機関)などの海外の関連機関で医療や健康に携わるポストを担い、その専門性を生かして医療現場の課題を政策に落とし込む役割を持つ。←W.権限を行使できる還付性が大きい。

厚労省のキャリア官僚は、旧国家公務員I種試験(現在の総合職試験)に合格した事務官と、医系技官に大別され、両者で主要な幹部ポストを分け合っている。

事務官の最高ポストが事務次官であるのに対し、

>医系技官の最高ポストは2017年7月に事務次官として新設された医務技監←W。理由。「高齢化や人口減少を見込んで全国的に病床数を適正化W、もっと減らすということだ!する方針でいた「地域医療構想」の練り直し、医療機関間の役割分担・連携の強化⇒W。コロナ渦で全く指導力発揮されず。、各種テクノロジーの活用、さらには2024年から時間外労働の上限規制が設けられる医師の働き方改革の推進、医師需給問題への決着、医師の偏在対策などに取り組む必要がある。課題によっては日本医師会の強い反発が予想されるものも少なくない。←Wその前哨戦はコロナ渦で始まっている。

かつては医政局長と健康局長だった。医政局長の方が格上で、省内の位置づけとしては、医政局長は、事務次官の登竜門とされる保険局長に匹敵するポストといわれる。

******

W。平成30年度 採用情報(厚労省

採用試験前期試験(6月)及び後期試験(11月)の年2回実施

2 応募書類
(1)履歴書
(2)緊急連絡先等登録票
(3)推薦状2通
  ※必ず推薦者自らが封筒に入れ密封したものを提出してください。
(4)医師(歯科医師)免許証の写し⇒W.国家公務員総合職試験とは別枠の技官試験、医師免許、歯科医師免許保持者。官僚と違って潰しがきく。背水の陣でないところが、在任中の職権乱用に陥る可能性を秘めている。またそもそも民間において専門職として高給が保障されている中で、技官になろうとすること自体に強烈な権力志向を予感させる。
  ※A4判に縮小してください。
(5)小論文(前期試験課題は2月中に発表W?

******

 

ところが2009 年、当時の舛添要一厚労相が医系技官の聖域に切り込むとして人事慣行の見直しを断行。医政局長から医系技官を引き剥がし、事務官を異動させた。その後、医政局長は2012 年にいったん医系技官に戻されたものの、2014 年には再び事務官の手に渡り、今夏まで事務官が続いた。

 2009年以降、医政局長となった6人の事務官のうち2人は事務次官に昇進した。片や、医政局長の座を追われた医系技官には、事務官ポストの保険局長や老健局長の座が用意されたこともあった。だが永続的ではなく、退けば次には元通り事務官が就任した。このまま医系技官は冷や飯を食わされるのではとみる向きもあったものの、前述の通り2017年7月には事務次官級の医務技監が新設。医系技官にとって喜ばしいニュースだったが、これで部局最高峰の保険局と医政局のトップの座は、恐らく医系技官には回ってこないと目されていた。

 それが今回の人事で迫井医政局長が誕生し、医系技官が医政局長の座を6年ぶりに取り戻したのだから、省内からは驚きをもって受け止めたり、同ポストから事務官が外れたことを嘆いたりする声も聞かれた。ちなみに医務技監についても初代の鈴木康裕氏が退任し、福島靖正氏が2代目となった。

鈴木康裕 - Wikipedia

1984慶應義塾大学医学部卒業後、厚生省入省。

2017年厚生労働省医務技監[3][4]2020年辞職。

                                                                              ↓

新型コロナ: 「官邸主導」目詰まり コロナ下、厚労省動かず: 日本経済新聞

引用 2020年8月27日

新型コロナウイルスへの対応で浮かび上がったのが最長政権を支えてきた官邸主導の政策決定構造の目詰まりだった。

4日の自民党総務会。「なぜPCR検査が増えないんだ」。出席議員の質問は当時の厚生労働省医務技監、鈴木康裕氏に集中した。議員たちの発言はなかなか収まらず1時間に及んだ。

安倍晋三首相が検査の能力拡大を公表しても厚労省は慎重姿勢を続けてきた人的な目詰まりもあった。実行は少ないというのはその通...

新型コロナ: 安倍1強にも医系の「聖域」 検査・薬で厚労省と溝: 日本経済新聞

引用 2020年4月11日⇒W。4月に人的メズマリ自覚。夏に更迭

日本国内で新型コロナウイルスの感染者が出て3カ月近くがたった。前例のない危機対応に直面する首相官邸に対し専門的知見を盾に厚生労働省が壁になる構図が目立つ。政府内の足並みの乱れはさらなる対応の遅れを招きかねない。」⇒W。アベ内閣の加藤厚労大臣は内閣官房長官に横滑り。

4月上旬の首相官邸PCR検査はなぜ増えないんだ」安倍晋三首相は加藤勝信厚生労働相西村康稔経済財政・再生相らとの協議で不満を示した。同席した厚労省の医系技官から明確な返答...」ん⇒W。首相らはPCR検査拡充をコロナ対策の肝に位置付けられていないので「pcr検査はなんで増えないんだ」と迫っても専門家の知見にその場で丸め込まれてきた。結果、ズルズルと~~今日に至る。あなた任せじゃなく、コロナ任せ。国民の感染抑止任せ。

https://info.shaho.co.jp/iryou/column/202009/10973

コロナの夏の厚労省人事(中村秀一)

「各省庁の中では遅い8月7日付けで厚生労働省の人事異動が行われた。鈴木俊彦事務次官が留任し異例の3年目に入る一方、医系技官のトップである鈴木康裕医務技監が退任。後任に国立保健医療科学院の福島靖正院長が充てられた。鈴木氏は初代の医務技監として在任期間が3年を経過しており、退任して不思議ではないが、コロナ対策のキーマンがこの時期に交替して大丈夫だろうか。現に、加藤厚生労働大臣に対し記者から「官邸側との軋轢も噂されると指摘する声もありましたけれども、そういった点も考慮された結果の人事なのかどうか」との質問が出た。これに対し「新型コロナウイルス感染症との対応の最中でありますから、それを踏まえた人事異動」であり、「今の段階で医務技監は交代し、事務次官は引き続き留任」というのが大臣答弁であった。」

      内閣官房への人材の投入

内閣官房新型コロナウイルス感染症対策本部事務局の強化も今回の人事の特徴だ。吉田学医政局長が事務局次長として出向、同じく国立国際医療研究センター井上肇・企画戦略局長が次長として出向した。井上氏はWHO事務局長補を務めたこともある国際派の医系技官である。

後任の医政局長には医系技官の迫井正深審議官が昇任、健康局長は宮嵜雅則局長から正林督章局長に交代した。医系技官の人事は大幅なものとなったが、事務官の人事は鈴木次官が留任したこともあり小幅であった。

W.医系技官のトップである鈴木康裕医務技監が退任。トップが退任するとあとはところてん式に。医系技官OBで感染症村尾身さんがスポークスマンというところか。

**********************************

**********************************

前回記事の課題を深める。

www.nli-research.co.jp

W。2016年の情報

3――医療制度の比較

1日本は、平均寿命や乳児死亡率が優れており、医療の質は世界トップクラス

まず平均寿命を見てみよう。日本は女性で世界トップとなっている。男性でもトップ層に位置する。ヨーロッパ主要国では、女性はスペイン、男性はスイスの平均寿命が長い。

アメリカの平均寿命は、相対的に短い。

>女性81,2歳

>男性76,4歳

アメリカの乳児死亡率は、高い。

6/出生1000人。アメリカのコロナ死亡者1/1000人

アメリカは死が身近にある国である。

2日本の医療費は、高齢化に伴って、主要国の中位程度まで増加

図表4. (3)対GDP医療費割合

アメリカは特殊な国柄である

コロナパンデミックの各国事情を推察する貴重な情報

   ↓              ↓

国内総生産(GDP)に対する医療費の割を見てみる。2004年には、日本の医療費割合は低かったが、直近では主要国の中位程度まで増加している。アメリカは、医療費の割合が高い。これは、市場主義に基づく医療費の制御が、うまく機能していないことを表している。ドイツやフランスも医療費の割合が高く、その増大に悩まされてきた。逆に、イギリス、イタリア、スペインは、医療費割合が低い。イギリスは、伝統的に、医療に大きなコストをかけてこなかった。しかし、その結果、患者が専門医に受診するまでに数ヵ月間も待たされるといった、医療の待機問題を生んでい

**********************************

次に、1人あたり医療費を見てみよう。ここでも、アメリカの突出ぶりが目に付く。2004年には、日本の1人あたり医療費は低かったが、直近ではイギリス、イタリアを上回り、フランスに迫っている。オランダ、スイス、スウェーデンは、大きな伸びを見せている。これらの国では、日本と同様、高齢化に伴う医療費の増加が進んでいることがうかがえる。

図表5. (4)1人あたり医療費

3日本は、医療機関への受診が容易で、利用頻度が高い

 1人あたり受診回数を見てみる。日本の受診回数は、主要国の中で最も多い。一方、ドイツは、受診回数が大きく増加している。これは、旧東ドイツ地域の医師不足を補うために、看護師や医療助手を患者の自宅に派遣する事業3の推進など、都市・地方間の医療供給格差の是正に努めた結果によるものと考えられる。なお、アメリカの受診回数は、日本の3分の1程度と少ない。

図表6. (5)1人あたり受診回数

入院患者の平均在院日数を見てみよう。主要国が数日であるのに対して、日本は30日以上と突出している。イギリス、デンマークスウェーデンでは、外来手術患者の早期回復を促すための取り組み4の導入により、手術後の在院日数の短縮が図られている。在院日数の長さは、医療費の多寡に直結するため、その短縮に向けた検討や、取り組みが各国で進められている。

図表7. (6)入院患者の平均在院日数

    

4――医療資源の比較

     

1日本は、医師数は少なく、

看護師数は他国並みで、

薬剤師数は多い

医師数を比較してみる。プライマリ・ケアの制度があるものの、その運用が緩やかなドイツやスウェーデンなどでは、医師数が多い5。一方、日本は、主要国の中では医師数が少ない

普段から何でも診てくれ、相談に乗ってくれる身近な医師

図表8. (7)医師数 (人口千人あたり)

看護師数を見てみよう。スイスやデンマークが多い。これは、医療の一部を看護師に担わせるべく、その養成に取り組んだ結果と見られる日本は、主要国の中位に位置している6

一方、薬剤師数は、日本が多い。スイスやデンマークでは少なく、看護師数とは対照的となっている。日本では、薬剤師の調剤が、医療において重要な役割を果たしている様子がうかがえる。

図表9-1. (8)-1看護師数 (人口千人あたり)/図表9-2. (8)-2薬剤師数 (人口千人あたり)

    2日本は、病院数や病床数が、他国よりも充実

病院数を見てみよう。病院数では、日本が他国を圧倒している。ドイツやフランスは、地方の医療の充実を進めた結果、比較的、病院数が多い。一方、アメリカやカナダは、病院数が少ない

図表10. ⑨病院数 (人口百万人あたり)

病床数を見てみる。日本は、病床数が突出して多い。多くの国で、病床数を削減して、医療費の抑制を図っている。日本は、医療施設の整備を進めて、医療を充実させてきたと言える。

図表11. (10)病床数 (人口千人あたり)

3日本のCTやMRIなどの設備の充実ぶりは、他国を圧倒

高度医療機器であるCTの配備数を見てみよう。その配備数で、日本は、他国を圧倒している。各国とも配備の充実により、医療の質を向上させる途上にある。

図表12. ⑪CT台数 (人口百万人あたり)

MRIの配備数を見てみよう。ここでも、日本の配備は、他国より進んでいる。イタリアやデンマークでは、配備数が大きく伸びている。アメリカは、日本についで、配備数が多い

図表13. (12)MRI台数 (人口百万人あたり)

イギリスでは、プライマリ・ケアが確立しており、総合医の紹介がなければ、専門医や病院での受診はできない。これは、総合医のゲート・キーピング機能と呼ばれ、医療資源の効率的な使用につながっている。しかし、ドイツやスウェーデンは、この機能が弱いため、医療資源使用の効率化に、つながっていないものと見られる
6 なお、イギリスは、看護師の定義を変更した影響により、図表上、看護師数が減少している。実際には、漸増している模様。

5――おわりに (私見)

以上の統計指標の比較から、得られた内容を振り返ると、次のとおりとなる。
(医療制度)  
クオリティー 日本は、平均寿命や乳児死亡率が優れており、医療の質は世界トップクラス
コスト面 日本の医療費は、高齢化に伴って、主要国の中位程度まで増加
アクセス面 日本は、医療機関への受診が容易で、利用頻度が高い
(医療資源)  
医療スタッフ面 日本は、医師数は少なく、看護師数は他国並みで、薬剤師数は多い
医療施設面 日本は、病院数や病床数が、他国よりも充実
医療設備面 日本のCTやMRIなどの設備の充実ぶりは、他国を圧倒
 
これらのことから、日本の医療について、次のように、まとめることができる。
・これまで日本は、低い医療費で、質の高い医療に、容易にアクセス可能な制度を確立してきた。
・その制度は、医師数を増やす代わりに、医療施設や設備を充実させることで構してきた。
・しかし、現在、コスト面で、日本の優位性は徐々に薄れつつある
・今後、世界一高齢化が進む日本では、医療の更なる効率化を図ることが不可欠、と考えられる。