反俗日記

多方面のジャンルについて探求する。

内外であらゆる格差拡大の時代基調。沖縄県知事選の民意の最大公約数は格差拡大への抵抗。

 伊波陣営はよくやったと思う。仲井の票の中身も大半は辺野古海兵隊基地反対なのではないか。私が検索で調べた沖縄民意調査では極端な在沖縄米軍基地反対の結果が示されていた。
なんと沖縄の方の90%は在沖米軍基地撤去の意思表示をしている。
ここでその調査結果を再検索し、表示する時間はないが、私の認識からしても余りも多くの沖縄の方がもう米軍基地はいらない、コリゴリだと思っておられる、と知ってびっくりした。
 
 沖縄の方は政権交代後の沖縄海兵隊基地移設問題を巡るアメリカを巻き込んだ政争において、自分たちの日本国における立ち位置を知ってしまったのである。日本政府とアメリカとの関係、その中での日本政府の動揺、無能、本土のマスコミ報道の在り方、飛び交う様々な言説。
こういう事態、全ては沖縄の方々の前でパンドラの箱を政権が、本土の国民、マスコミが開けてしまったに等しい。
 同時に日本本土の過去、現在、未来の矛盾の縮図を沖縄に見る。
 
 自民党等のアメリカ追従者どもは民主党政権普天間基地移設問題を弄んだように主張しているが、とんでもない。その考え方そのものが沖縄に在日米軍基地の70%を押し付けて来たのである。
 
 この選挙戦で仲井の掲げた海兵隊基地県内移設反対と、仲井支持の自民党公明党辺野古移設方針との間には明らかに矛盾があり、仲井は戦略的には民主政権つぶしと辺野古移設だが、戦術として沖縄の圧倒的多数の民意を弄んで(弄ぶという言葉はこういう時に使うのだ)県内移設を掲げているのだろう。やがて来る民主党の政権からの転落の果てに仲井は隠していた海兵隊基地辺野古移設の戦略を露わにするだろう。
 
 が、それでも事態は彼らの思惑どうり進展しないと見る。
どうしてか?
 
 沖縄を含めた米軍基地の役割が従来と大きく変わっていく必然性がある。
 
 アメリカの東アジアで生み出そうとしている偽冷戦体制はかつての冷戦時代の様なアメリカの庇護のもとで各国の経済的自由が許されたモノとは違って、その根底は出口の見いだせない先進国世界不況下での相対的な力の落ちたアメリカの一国利害の貫徹である。世界不況下で各国の利害は互い通貨の切り下げをするような状態になっている。
 
 アメリカはこの世界情勢の中で一国利害の貫徹を求めるしか現在の力量がない事を自覚しているが、その本質をカムフラージュするため、対中、対北朝鮮との意図的緊張関係を生み出すために、在日米軍基地、とりわけその70%が集中する沖縄基地を利用しようとする。
 
 このためにはアメリカやその追随者どもは絶えず、軍事的緊張状態を生み出すような仕掛けを繰り出していくしかない。今後今まで立て続けに発生してきた様な事件、軍事緊張は絶えず起こっていく。
マスコミは事あるごとに一方向の報道を流し続けるだろう。
 
また軍事的緊張関係が続けば、日本の様な戦略的に元々弱い国は国益がその中で損なわれていく。
これは隠しようがない。
軍事衝突も実際に発生する。
 そして民主党政権が崩壊した後に来る政権は大企業、特にグローバル企業の最大限利潤追求の最適環境を日本国内に生み出そうとするであろう。資本流失は止まる事はなく、雇用不安、生活苦は拡大する。カネのある所にカネが集まる仕組みなのだ。大企業、富裕層、労働貴族栄えて多数は国民は滅ぶ。
韓国型社会はすぐ目の前にある。
 
 しかし逆にいえば、そういうハッキリとした事物が目の前にある社会は戦う気さえあれば政治目標はハッキリしている。要は危機に陥った時必ず登場する国内問題を外にそらす、排外主義に誤魔化されないことである。
 
仲井の勝利はこういう時代への一階梯を推し進めただけだ。 
 
 いま、アメリカやその追随者どもが国際舞台で企んでいる事は日本の政権交代前後、小沢さんを標的にした謀略と同じような構造を持っていると見て間違いはない。小沢さんの事件は大きな国際舞台のたくらみの一環と位置付けられる。
 
 そうでなければ、鳩山政権崩壊時の鳩山由紀夫の「よく勉強して」発言や管政権の急旋回は説明できない。当ブログでも再三にわたって外務省生資料による官僚の明確なアメリカ政治路線への一体化を取り上げた。昨日は経産省のグローバル資本の思惑との一体化を取り上げた。
 
 これらに対する戦いの集約するところは内外での様々な領域での格差拡大反対になる。自分の立ち位置をしっかり踏み固めて、定点観測すれば、事態の本当のところが解り、格差を拡大するグローバル資本とその代弁者どもへの戦いに集約できる。これからは一般国民でもその気になればいくらでも、独自に判断できる材料が転がっている時代に突入する。マスコミの偏向ぶりは行き着くところまで行きつく。
 
 沖縄の今回の知事選における民意の実相も異常な基地負担を強いられてきた沖縄の本土との格差に対する戦いである。伊波氏の健闘と仲井氏の勝利はそう読み込む必要がある。
 
 追記。
旨く書けなかった。沖縄の方には申しわけなく、思っている。
本当は戦前戦後の沖縄の立場に言及して、格差への戦いを示したかったが、私の本来の「思想」構造はそうなってないのと、知識の濃密度が足りず、書いている途中で展開できず、このような方向のぼやけた駄文になってしまった。
 ほとんど日本全国旅しているが、北海道と沖縄は日本の柵から脱した心地よいところと認識した。
 
 想えば、個人的な事になるが、私の学生時代の恋人は沖縄の人だった。沖縄の独自組織に属していたが、那覇市内の高校生の時代に、街頭闘争で逮捕され、完全黙秘を貫徹し、本土に就職して私と知り合った。
 沖縄出身の歌手、夏川りみさんをテレビで見た時、よく似ている彼女を想い出した。
 
 普通の質素な女性だから、今頃何処かで円満に暮らしていると想う。
二人の間で沖縄の政治的話題は余りはなされた事はなかった。。
しかし彼女を通して沖縄の思想的な突き詰めたところは少しは解っているつもりだ。正しくもあり、間違ってもいると当時は考えていた。
 今後沖縄の独自性がクローズアップされるのではないか。またそう願いたい。で、なければ民主主義の中身はない。
沖縄歌手の民主党議員が今回の知事選に立候補し様とした事は思想的背景がある、と理解した。