反俗日記

多方面のジャンルについて探求する。

日米の野球場にまつわる話。スポーツ競技のグランドとしてはイロイロ怪しげなところがある。狭い球場を本拠地とするチームは強い。しかもMLB唯一の密閉ドーム球場本拠地のタンパベイレイズ、只今、貯金19で首位独走中。

kurashinotakarabako.com

引用

メジャーリーグMLBプロ野球MPBの球場の広さベスト10(各球場の概要を調べてみた)

クアーズ・フィールドコロラド州デンバーロッキーズ本拠地ナリーグ西地区。

標高1マイル(約1600メートル)地点にある。高地ゆえに気圧が低いため空気抵抗が少なく、結果として打球の飛距離がよく伸びる。⇒W.空気も乾燥しているので打球が飛ぶ。

ロッキーズ公式サイトでは「海面と同じ高さに設けられた他球場に比べ、約9〜10%も飛距離が伸びる。具体的な例としてはヤンキー・スタジアムでの400フィート(約122メートル)の打球は、クアーズ・フィールドで440フィート(約134メートル)になる」と記述されている。⇒W。ゴルフのほうが高地環境の影響をもろに受けるだろう。というのは、

>この球場は標高1600Mの打球飛距離10%の+バイアスを加味しても言われている程広い球場ではない。

   ↓

 球場規模    
左翼 - 347 ft 約105.8 mナゴヤドームバンテリン)両翼100M。換算すると95M
左中間 - 390 ft (約118.9 m)⇒下の写真からもわかるように膨らみがない
中堅 - 415 ft (約126.5 m)
右中間 - 375 ft (約114.3 m)
右翼 - 350 ft (約106.7 m)
バックネット - 56 ft (約17.1 m)⇒ベース盤とバックネットの距離は長い

クアーズ・フィールド

W.ということでホームランが量産される要因は高地環境に対してグランドが狭すぎることにある。両翼115Mぐらいが妥当か?10Mも狭い。

>なお、高地環境、空気の乾燥のため打球速度が上がって、HRだけでなく、打率も上がる徹底的に打者有利な球場であり、MLB打者のロッキーズ時代の打撃成績は10%以上割り引く必要がある。阪神タイガースウィリン・ロサリオ - Wikipedia

年度別打撃成績

ロサリオは阪神タイガースが獲得した外国人打者の最高年棒3億円だったが

*****

2億円3年契約。

マイク・グリーンウェル - Wikipedia

5月14日に引退会見を開き野球を辞めろという神のお告げがあったと発言した。また、「自分の野球人生は恵まれていた。阪神ファンには申し訳ないが、最後にいい球団(阪神)でプレーできて光栄だ金のために野球をしているのではなく、名誉や誇りのためだ」

ボストン・レッドソックス

「メジャー通算打率.303で、MLBオールスターゲームにも2度出場する。通算打率.303・1400安打・130本塁打・726打点・80盗塁

三振(364)よりも四球(460)が多い」「2008年2月25日、ボストン・レッドソックスのチーム殿堂入りが発表された。」

引退を申し入れた際、グリーンウェル年俸(総額200万ドル)のうち、約4割(当時のレートで約9,600万円)の返上を申し出て受理された。また、グリーンウェル本人は後年にテレビ番組(2019年7月7日放送のフジテレビジャンクSPORTS』)の取材で契約金の返還も申し出たが、当時の阪神オーナーである久万俊二郎から『正直ないい人だ』だと言われ、返金は無くなった」と明かしている」⇒W。流石、久万オーナーは懐が深い。

W。左バッターボックスの姿は微かに記憶に残っている程度だが、どのコースもバットの芯に当てられるような隙のない構えで、今でいえばボストンレッドソックスに移籍し活躍中の吉田正尚 - Wikipediaのように<割り>ができているというかんじだった。

引退後

引退後、「農場を経営する」「これからは家族のために頑張る」等と話していた。その後はフロリダ甲子園球場の20倍もの広大な「マイク・グリーンウェルズ・ファミリー・ファン・パーク」という遊園地を建設し、オーナーとなっていたが、後年に(日本円にして)2億円以上で売却し、2019年現在は大規模牧場を経営している」

2005年には、ステロイド剤の使用を告白したホセ・カンセコに対して「彼のせいで、1988年に自分がMVPになれなかった」と非難し、ステロイド使用の選手はMVPから除外すべきだ」等と主張した記事で久々に日本のメディアに登場した。カンセコグリーンウェル1995年から1996年までレッドソックスで一緒にプレーしている。

ケンタッキー州ルイビル出身。

元々カーレースが大好きで、北東部のレースイベントに足繁く通っていたほか、レッドソックスの同僚にも「布教」していた。」

W。ランディーバース

ja.wikipedia.org

とともに阪神ファンの間で語り継がれるべき人物である。グリーンウェルは彼成りの生き方を貫いている。

   「たかが野球、されど野球」

ja.wikipedia.org

W。江本さんは今、マスコミが取り上げない日本プロ野球の歴史を当時の選手をゲストに呼んでYou Tubeにアップし続けている。引退後、長期に渡って政治にかかわりセパ両リーグで実績を残したプロ野球選手として<残しておきたい、一種の使命感>動画をアップしている。

昭和の怪物、大打者❗️中西太さんを偲んで…

www.youtube.com

*****

、全く期待外れの成績に終わった。解説者やファンの間の定評は外角のスライダーが全く打てなかったことがNPBで通用しなかった原因のように言われていたが、彼の大リーグ、ロッキーズ時代の成績を眉に唾をつけてみていたものが当時、いったいどれほどいただろうか。

打撃成績で注目すべきは三振率の高さである。MLB時代から打てないコースや球種があったことを示している。NPBの特徴は打者の欠点を見つけて精緻なコントロールで徹底的に攻めてくる。この点はMLBを凌駕する。従って穴の大きな打者はMPBでは通用しない。

>それは投手も同じ。MLB流のピッチングスタイルを徹底し好成績を残していた投手は、NPBに通用するように修正する必要がある。横浜バウアー投手の今後に注目する。

神様系ではなく科学を重んじるバウアーはグリーンウェルのようなことにはならない。
AT&Tパーク
マーリンズ・パーク
❹ エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム
❺ カウフマン・スタジアム
リグレー・フィールド

 W。映像で見るよりも大きくびっくりした。歴史的価値のある古い球場。(2020年11月19日、当球場は、開場106年目で、国定歴史建造物に指定)でスタンドが小さいのでグランドは狭く感じたのだろう。他の球場にはないリグレー・フィールドの特徴として、外野フェンスにツタが生い茂っていることが挙げられる。

球場規模    
左翼 - 355 ft (約108.2 m)
左中間 - 368 ft (約112.2 m)
中堅 - 400 ft (約121.9 m)
右中間 - 368 ft (約112.2 m)
右翼 - 353 ft (約107.6 m)
バックネット - 60 ft (約18.3 m)

甲子園球場の蔦。野球は明るい太陽の下でやるものという創業者の遺訓を頑なに守りナイトゲームを拒んで優勝する野球環境を犠牲にしてきたカブスの歴史は、ぺナントレースの大事な時期に春夏甲子園全国高校野球に本拠地を明け渡す阪神タイガースに似ていなくもない。2016年のヤギの呪いを解いたワールドシリーズ優勝は痛快だった。あのシリーズでインディアンスのバウア―が登板していたら、多分カブスの優勝はなかった。バウアーはドローン操作中に指を負傷しリーグ優勝に登板したがその無理がたたってワールドシリーズには登板できなかった。

シカゴカブス観戦チケット購入|シカゴカブス|

球場内(シカゴカブス・リグレーフィールド)

MLB】カブス、外野フェンスのツタの葉を約2万円で限定販売 108年ぶり世界一の記念品 | ベースボールチャンネル

 2016年:呪いが解けた年、そして108年ぶりのワールドシリーズ優勝

W。阪神タイガースの1985年日本シリーズ優勝みたいなものだった。

W。阪神タイガースは目的達成よりもその過程を楽しむ球団である。心の中であの感動を閉まっておいて取り出す楽しみがまた日本一になれば薄れていく。人間はみんな死んでいく儚い存在。優勝の楽しみは一つだけだから価値がある。馬券は当たらないから競馬であり得る。

@もっとも未体験の人たちの邪魔をするつもりはないが不協和音を発し続ける自由はある。

 

カブス優勝の時の主力メンバーカブス(オールスタークラスが何人もいた)を放出、FA移籍。以後地区Bクラス常連。しかし(ヤンキースレッドソックスブルージェイズドジャースと並ぶ)全国的な注目度の高いチームである。広島の鈴木誠也選手のような中途半端な選手に高額契約しているところを見ると、若手育成に切り替えたが上手くいかず、ファンからもブーイングを浴び、ドツボに嵌っている感がする。元中日の福留孝介の所属球団でもあった。福留はシーズン後半にばてて成績を落としたが、日本人打者では指折りの成績を挙げた、とおもうがNPB時代から鈴木は福留のようにシーズンを平均して成績を残せる選手ではなかった。

レッドソックスに今年移籍した吉田は今のところ好調をキープしているが年間160試合もやるMLBの日程に体力がついて行けるかどうかが勝負だろう。技術面では全く問題はない。<割り>がある高度なバッテング技術は大谷より上違うかな?そういえばMLB時代の松井秀喜も<割り>が作れていた。<割り>の作れていない日本人打者は投手のパワーに対抗するフォームのロスが出るので(前足を挙げるフォームは通用しない)、MLBでは通用しないよ。もっともイチローは例外。

>なお、バウアーの1,2,3の投球リズムは足を挙げるNPB打者のタイミングの取り方とぴったり合う。宮本慎也さんもバウアーのリズムを1,2,3と表現しタイミングが問題である、としてきしていた。

>バウアーは1年以上野球をやっていない。自己鍛錬は怠っていなかったと思うが、実戦経験のないのは大きなハンデだ。

>典型的なMLB投手の攻め方(高めフォーシーム低め変化球)が身についているのも懸念材料だ。

NPB球はMLB球に比べて変化量が小さくなるのも投球の幅を狭くし的が絞りやすくなる要因である。

NPBの有力投手のここ一番の十八番は早いストレートを見せておいて、ボール球の低めの落ちるたまで上体を泳がせること。

@バウアーのコンビネーションは今のところこの真反対。

高めのストレートを意識付けさせ料理する手法であり低めでは勝負しない。

ところが日本の打者は少年野球の頃からレベルスイングの教育をされる。

正しいキャッチボールから始まり(守備から始まり)次に打撃のレベルスイングを教え込まれる。

結局、強い打球を飛ばすよりもミート術をまず学ぶ。

少年野球の時代に行き成り技術習得から入るので野球が面白くなくなる、という負の側面が出てくる。とびぬけた長距離打者が育ち難くなる。

ミート主体のなかから、遠くに飛ばすことのできる特定の者が選抜される。

地方トーナメントの頂点が高校野球全国大会、このシステムに中から上で野球する選手が選抜されるのだから、必然的にミート中心の打撃術やスコアリングポジションに塁上のランナーを置く最もシンプルな手段であるバントが奨励される。

@こういう日本型アマチュア野球がピラミッドの底辺部分に確として存在できるのも高校野球まで<金属バット>を使っているからだ。木製バットだと、芯に当てて振りぬかなければヒットゾーンに打球が飛んでいかない。金属バットは上辺の打撃術を磨いているだけに終わる可能性がある。


オークランド・アラメダ・カウンティ・コロシアム
❽ ミラー・パーク
コメリカ・パーク
❿ グローブライフ・パーク・イン・アーリントン

******************************************************************************

 メジャーリーグプロ野球の球場の広さワースト10

横浜スタジアム

>横浜打線は強力。ホームランも良く飛び出し形勢が一気に逆転する。

>もともと都心部の広い公園に目いっぱい球場を作った。海側がバックスクリーンで暑くなれば陸風が吹くのも長打が出やすし要因。

@野球は点取りゲーム。打てなければ勝てない。

❷ フェンウェイ・パーク
トロピカーナ・フィールド

ja.wikipedia.org

現在、メジャーリーグで運用されている唯一の密閉式ドーム型スタジアム

 ア・リーグ 東地区順位 W.最下位のレッドソックスも貯金4。交流戦をしているので強豪チームは集まった地域は最下位でも貯金4.3位までワイルドカード進出の可能性がある。

>レイズは伝統のない新興球団だが、ときに強くなる。

>球場は狭い。完全密閉球場で空調が効き、船首の体力消耗度が低いなどの要因もある。そのそも、NPBの対チームは狭い球場、密閉ドーム型。首都圏に球団集中、移動の便利など野球環境要因がある。Wの持論はトップレベル球団の実力差は本当僅か。差が開くのは野球環境。温帯モンスーン気候の日本では屋外球場は圧倒的に不利。公平を期す意味でもセパ両リーグの組み換えが必要。首都圏にチームが集まりすぎている。
1    レイズ    32    13    0    -
2    オリオールズ    28    16    0    3.5
3    ブルージェイズ    25    19    0    3
4    ヤンキース    26    20    0    0
5    Rソックス    24    20    0    1


明治神宮野球場

大学野球と併用。バックネット方向の内野席から左中間右中間の観客の顔が識別できる。膨らみがないからだ。外野方向にグランドが傾斜しているの見ただけで解る。ブルペンが屋外のファールゾーンにある。基本的にプロ野球の球場ではない。
❺ 福岡ヤフオク!ドーム

>球場が広すぎてホームランテラスなどという外野席からの張り出し席を設けた。
❻ 東京ドーム

>ドームの屋根の鉄骨が貧弱すぎ圧縮空気で支持しなければ、崩壊する。

従って試合中もドーム内は1気圧以上に設定されている。場内出入りのとき、内外の気圧差で外に強風が流れる。風船の膨らまし口を開いたほどではないが、体が若干持っていかれるほどである。

ミネソタ、ツインスのドーム球場を手本に施工された安上がり、足場を組んで天井を張る工期も短縮できる球場。その後、ツインズは新しい球場を本拠地にした。

@最大の問題点は一端挙がったフライがなかなか落ちてこない気圧が高いせいである。客席からの感覚では0、数秒ちがう

@なかなか落ちてこない打球を外野方向に空調で流すと数メートル余分な飛距離が出る、といううがった見方もよく言われている。


阪神甲子園球場

>この球場の特徴は内野が土のグランド。春夏の高校野球の酷使に耐えるために芝は張れない。

@左右両翼が狭く、内外野席スタンド建造物が別物なので間が吹き抜けになっていて打球が伸びる。軽い当たりでもホームランになる。打球が吸い込まれていくような感じ。

@ライト側からレフト側に浜風がシーズン中吹く。浜風とは正確に言えば、明石方面の瀬戸内に面した平野が暖められて六甲山系を壁に服抜けている強風。従って陸風である。左の長距離打者はものすごく不利
❽ オリオール・パーク・アット・カムデンヤーズ
❾ ペトコ・パーク
プログレッシブ・フィールド