反俗日記

多方面のジャンルについて探求する。

橋下「いしん」政治の本質はポピュリズムではなく、全体主義。全体主義の政治運動体の指導者、幹部が行政のトップに立ち、運動体が議会第一党であるところに混乱の根本原因。疫病神に取り付かれているの図。

橋下大阪「いしん」の会の政治に対して、閉そく感、政治不信から生まれるポピュリズムとよく云われる大阪都構想の中身の出鱈目さと扇動政治は小泉郵政改革に例えられる場合がある
しかし、橋下「いしん」の増殖とその政治内容、特に今回の大阪市民への住民投票まで至った経過(説明する)、賛成を呼び掛ける運動員の構成(年齢層が低い)、運動スタイル(ムード煽りに終始、)を踏まえると、ポピュリズムの枠には収まらない。
 
 
 
 小泉郵政選挙は、郵政改革という政治シンボルを巧みに演出し、大改革ムードを煽り、大衆意識を操作したが、政権政党自民党議席大拡大通じて、永田町の政党政治の枠内に収まるものであった
だからこそ、その後の自民党政権民主党政権交代、自民党政権復帰という政治サイクルが可能になった
 
 ところが、まず第一に、橋下「いしん」の会の政治の特色は、大阪を拠点に中央政治進出の野望を抱き、永田町に比べたらはるかにぜい弱な地方の行政組織ー議会ー政党政治の枠組みを突き、それを大きく超えた政治運動体の増殖を意図的に目指す所にある
橋下「いしん」所属の地方の首長や議員に投票した一般的な有権者は、他候補との比較で「いしん」の首長や議員を選んでいるつもりでも、実際は、上記のような本質を持つ特殊な政治運動体の増殖を選択しているのである。マスコミ報道も、同じ次元。
その結果、特殊な政治運動体としての政治体質を持つ首長が行政のトップに立ち、政治運動体が地方議会の第一党になる事態になった。
そうすると、今までの行政の長の枠組みから外れた政治運動体の指導者、有力者、支持者が、行政現場を差配することになり、その配下の政治運動が議会多数を制するようになる。
自民党の国会議員が云うようにシビルミニマム(注)という当たり前のことを脇に追いやった政治運動体の政治目的に沿った行政と政治が横行する。
 
第二に、その結果、当地の地方自治、地方政治の世界において、行政も議員も住民もかつて経験したことない事態が次々ともたらされ、遂に今回の突然、住民投票で賛否を問うという異常事態が発生している
 
第三。郵政改革と大阪都構想の比較
郵政改革の中身は、評価は別として、新自由主義の経済政策体系の一部を形成し、実務段階になると修正される余地は大きくあった。単なる多数派獲得の政治宣伝であった側面が強い。だからこそ、その後の政権によって、修正がきいたのである(骨抜きにされた?)。
 
 
 ところが、橋下「いしん」の掲げる「都構想」なるものは、郵政改革に比べて、どうであろうか?
政令指定都市大阪を廃止分割し、その権限と財源を大阪府に移譲するという、後戻りや修正のきかない抜本的な「制度改革」である。
 
 実際に今回の住民投票で賛否が問われている都構想なるものは、考えれば考えるほど、郵政改革よりもはるかに難しい法制上行政上の技術的な問題が問われ、住民にとって、影響力は絶大なものがある。投票公報で「いしん」が説明するような安易な次元の問題ではない。
良い方に変わるのか悪い方に変わるのか、熟議するのが有権者が選出した議員の仕事である
選出した議員がそうした分野の専門知識を持っていないとすれば、議会は政治勢力の数合わせと、おしゃべりの場と云うことになる。中にはいい加減な議員もいるだろうが、彼らは一般住民よりもはるかに、行政実務に精通している。この現実の前には謙虚であるべきだ。あくまでも政治運動主体である「いしん」は、住民投票において、議会不信を煽って、人々の関心を引こうとしている。全政党に反対された「いしん」の住民投票の賛成への呼びかけの最後に行き着くところは現議会と構成員一般への住民の不信を煽る攻撃である。共産党攻撃を前面に押し出し分断を図るだろう。
 
 
 議会は検討協議会、法定協議会で塾議を積み重ね、この過程に「いしん」も意見を述べながら大阪都構想の議論では、「いしん」以外の議員は、「大阪都構想」は大きな無理と問題があり、住民にとってマイナスの方が圧倒的に多い案件であるという結論に達している。実務に精通した専門家の見解として、コレを尊重する。
 
 ところが、議会に設置された専門的な議論の場で、真相が次々に明らかになり、具体的な反証にも詰まり、結論が出ているにもかかわらず、住民投票で賛否を問われるようになった。
議員という専門家の長期にわたる議論で一定の結論を得て否決された案件が、今度は都構想なるものの概略を記した協定書への住民投票の賛否が問われるようになって公示されている。
 数年間、徹底して議論を積み重ねてきたはずであり、議事録が一般公開されると、そこにおける議論の全貌は明らかにできるはずである。今後、都構想に関して議会がやるべきことは都構想の情報公開である
 
 
 ところが「いしん」の投票公報は、その各委員会の議論で、逐一誤りを指摘されてきた論点を、振り出しに戻すような形で、書き連ねている、ものと思われる。いくらなんでも、素人目にもエッ~と驚くほど杜撰な根幹の数値
の誤魔化し(4000億円捻出される)、実務的な問題(橋下の冒頭あいさつ次元のことであれば政策展開によって可能)、突っ込みどころ満載(住民サービスは必然、政令指定都市の権限と財源返上、堺市参加見込みなしなしetc)の議論が専門委員会で破たんしないわけがない。
 
ところが増殖したあくまでも政治運動体である橋下「いしん」の指導者、有力者が行政のトップにたち、第一党を占めているから、地方自治と地方政治の異常な混乱が続いてきたのであって、すでに明らかにしたように、この政治運動体は単なるポピュリズムではない。ポピュリズムであれば、後の政治の在り方次第では収まるところに収まるように誘導できる。繰り返すが、小泉政権以降の永田町の政治のリアルな推移を見ればわかる。
 
橋下「いしん」は小泉首相のような独特のキャラクターに演出された大衆迎合政治ではなく、橋下徹のキャラクターに指導された、日本内外の状況を背景(グローバリズム)にした、固有の大衆政治運動体なのである。米国ティーパーティーに似ているかと云えば、個人主義に根差した自治権は否定され、指導者を中心とした大衆政治運動体の増殖による広域自治の一元主導で何とかなる、既成政党に反発する増殖が国政へと開かれているという政治幻想の大衆への提示は、彼らの唯一、一貫した政治指向である。核心は徹底した情念に迎合し煽る政治である。橋下のネット上のつぶやきは、リアルタイムに響き渡り、架空世界の現実の提示によって大衆意識を縫合し敵対者を作り上げ、情念を駆り立てる。
 
>大阪の地方自治、地方政治の混乱は全体主義者が長に立ち、その運動体が主導権を握っているところにある。
>この構造がある限り混乱は続く。それは洗練されたポピュリズムではないので、今のところ一部の人々、一地方にしか影響力を及ぼさない。
>だから、橋下等はあらゆる手を使って大阪に居座る事に全力を尽くす。
>大阪は疫病神を生み出し、取り付かれている。
>もちろん国政との関連はいいうまでもない。(元々この政治運動体の指向は中央思考。コレ事態も全体主義者が行政のトップに立っていることと並ぶ、地方自治を真面目に考えない、取り組まないという構造問題なのである。
 
注、「シビル・ミニマムは、都市化社会・都市型社会において、民が生活していくのに最低限必要な生活基準。これに基づき市民と自治体の協働で社会資本整備、まちづくり社会保障等の基準を定めるべきとされる。」