反俗日記

多方面のジャンルについて探求する。

金本と矢野は3年も居座る。球団の契約ごとに完全部外者が論評は野暮と云うものである。が、金本~矢野、絶対拒否の者がとりえる手段は一つ。チームのテールエンドが続くようアンチを貫くか、無視するかである。

いよいよ、阪神タイガースに「反俗日記」の予想した事態が訪れようとしている。セリーグ、テールエンドである。
 
 
W。てっきり2年程度の契約年数と想っていたが、まさか金本に3年も託すなんて
球団オーナーサイドは一体何を選定基準にしていたのか、しっかり調査したのか、最悪の事態を想定し熟慮したのか。向こう見ずな事をしたものヨ。
 
球団オーナーサイドは監督を選定する時点で実は物事が政治的に提出されているという深層をスルーしていたが、大手広告代理店案出の超変革のキャッチコピーを受けて関西マスコミの大阪維新の会の都構想的都市伝説への体質化した過剰反応あることないこと針小棒大に話題を膨らませた一種の共同幻想、狂騒空間が成立している状況に思わず腰が引けて、選定時、一端スルーした金本矢野、失敗の具体的なイメージが浮かんできて、あろうことか<最下位でも良い>などと云う援護射撃をしてしまったのである。
 
なお、超変革と云うキャッチコピーをムード的に使われているが、語の真の意味は<革命>の意味
既存の体制をぶっこわし革命勢力の機構に転換するという事。
 
>つまり、ただむやみやたらに壊すのではなく破壊の基礎には壊す側にソレに相応しい組織機構が準備されていなければならないのだ。(創造的破壊)。
云いかえると投手部門を矢野に丸投げしたものの、ピッチングコーチさえ決められなかった時点で金本は監督失格を露呈させていた。
 
開幕直後のマテオ3イニング跨ぎに代表される訳の分らん継投策はこの時既に決まったも同然だった
戦況没入型優柔不断、キレやすく、奇策に走りがちなカルト体質の矢野に丸投げしたらそういう事態を招く。金本が盟友にした矢野は監督参謀役ととしては最悪の要素満載の人物だったのであるが、手解説者時代とは異次元の仕事に船出した金本は矢野の無能まで洞察できなかった
一般社会でもよくあることで、普段気心の知れた仲間同士の一人が大きな仕事を託され、相棒に一番親しい友人を選んだところ、その人物が全く仕事ができず、全体の仕事量をひっ被らざる得なくなった。
多分、今から金本 矢野の間に起こることは、そういう事態である。
 
世間は投手部門も金本が責任を引く受けているとみて、矢野の失策とは思わない
矢野と香田投手コーチとの関係で、主導権を握るのは監督から権限を丸投げした作戦バッテリーコーチの矢野である。
矢野とは常識にかかからない奇策にはしる懲りないヒトであり、学習能力は極めて低い
負けが込みだして未だに先発ローテ投手のベンチ入り試合見学を繰り返している
地元主催の甲子園ではローテ投手を二人もベンチに入れるときがある。
その理由がふるっている。
「反俗日記」において執拗にとりあげていた時期に、サンスポの記者が金村ブルペン担当コーチと藤波、能見投手に取材し記事にした。
①チームの一体感を得る
②試合見学をすることで<何かを感じ取る>
③CSシリーズなどの緊急登板の時に役立
 
Wはこんなことをシーズンを通してやっていると、必ず疲労蓄積すると批判してきたが実際にその兆候は特定の投手に出てきている
 
********
球団、オーナーサイドが<最下位でも良い>「変革」をなどと云うありえない言質を与えたことで
 
ハナから人性のエポックと割り切って監督を引き受けた金本にとって、最悪の事態に陥ったときの大きな逃げ道が用意されたも同然だった。
 
そのつもりのファンも多数いるが、問題は開幕前にそんなバカなことをやっている球団が、今まであったのか、どうかと云うことだ。
 
土台作りが叫ばれていた昔と今はプロ野球を取り巻く環境が大きく変わって、どの球団も球団経営をスポーツビジネスとみなして、野球環境の整備に本腰を入れているのに、阪神だけが昔の「紆余曲折を経たロスの多かった「成功体験」を持ち出している。設備投資を回避したカネのかからない人的要素におんぶにだっこの古い手法である。
 
ハッキリ言おう!金本はダメ元、面白半分で監督を引きうけたのであり、表面上、底の浅いボキャブラリーを多用して取り繕っているだけだ。
おそらく負けが込み借金だらけになっても、眠られない夜を過ごすなんてことは、なかろう。一杯飲んでぐっすりだ。元々、監督としての責任感欠如を開き直って、受諾したのだから、当然の成り行きで、チームに「実力がない」「誰ソレ選手が悪い」で済ませることができる。
 
マスコミ情報に疎いWはこれでネット上にコメントを寄せる阪神ファンの一部が2年後3年後の強いチームを目指して、あるいは、おおぼけであるが優勝を目指して、今年は育成の年、とか今は我慢など、呆けたようなことを当たり前のように主張している根拠がようやく解った3年契約だったのである。あきれ果ててものが言えない
ま、ソレも良かろう。今後、必至であるおかしな事態の連続を見物しよう!テールエンド阪神よ!続け!
********
 
金本矢野を選択する球団も呆けているが、ファンの劣化も著しい、と見た。
ファン専用ブログサイトの記事を読んでも、以前、自称阪神タイガース評論家サンが活躍していた時代にはあり得ない劣化記事が堂々とランキングトップを飾っている。その他の記事にざっと目を通しても、説得力のある記事はランキング上位にはない。
 
 
このブログは簡潔明瞭、問題を正面から見つめて、筋が通っている。読み応えのあるのはこの方の記事だけだ!内容に比べると人気がなさすぎる。記事の内容にも同意する!
         ↓
むやみやたらな若手起用は誰でも出来る!!
2016-06-09 21:23:10 | スポーツ
 
鳥谷 252
西岡 309
ゴメス269
福留 290
原口 336
高山 265
陽川 191
横田 204
北條 266

ゴメスと福留を入れ替えただけである。
なので、昨日と同じコメントでよいだろう。
いい加減、ファンに失礼ではないだろうか。
ゴールデンルーキーの高山
5月まで好成績を残し続けた
原口は別に考えて良いとして、
陽川・横田・北條の3名は
うち1名に絞って
起用すべきであろう。

まだ消化試合ではないのである

今日の成績である。
鳥谷 4-2
西岡 4-1
ゴメス4-2
福留 3-0
原口 1-0
高山 3-0
陽川 4-0
横田 2-0
北條 3-1

はっきり言う。打率通りである。
マートンがいれば、
間違いなく4番である。

ここからも、昨日と同じコメントである。

球団、首脳陣がやるべきことは
自明の理である。
“育成”を言い訳に
無策で負け続けるのは
ファンに失礼だろう。

********
 
あんな記事が上位にランキングされているということは、取りも直さず今の阪神ファン層の実態を示している。
阪神ファンは拡大したがソレに伴って基底層が変化した。量的拡大は法則通りの質に転化しなかった!上記のようなブログを書く人が埋もれてしまったのだ。
 
今の阪神ファン層の基底はいわゆるB層D層ではないか。
が、ネット記事にコメントを寄せている人たちの多くの意見は上記の方に近い見方が多数を占めている。
政治の世界と同じだ。若者層はPCネットから情報をとらない、というデータが確かなデータがある。PCネット情報は字読む感覚なので、彼らの普段の生活スタイルにマッチしない。
アレらの記事を上位にランクさせているのは、携帯スマホか等の閲覧層である。自分で手間のかかる情報採取をやらない、ざっくり結論ありきの習慣が身についているのである。
この事実は今後の政治の推移を占う上でも参考になる。
***
 
それにしても金本と矢野は3年も居座る、というのか。
球団の契約ごとに完全部外者が論評しても仕方がない。野暮と云うものである。
 
が、金本~矢野、絶対拒否の者がとりえる手段は一つしかない
 
こんなバカな契約をする阪神球団及び選手には気の毒だが
チームのテールエンドが続くようにアンチを貫くか、無視するかである


 前回の記事は打ちこんでいるうちに旧式PC不調発生、フリーズ状態になり、
>2016年 6月9日(木) 18;00 千葉マリン ロッテ VS 阪神 の試合開始前のロッテ先発二木康太 - Wikipedia について調べた大切な情報がエラーになってしまった。
面白い記事なので遅れても掲載する。
>この記事を試合前にPCでうちこんだ時、両軍の打線の力を比較し、藤波はある程度撃ち込まれ、阪神打線は
二木(ふたき)康太投手からあまり点をとれないだろうと予測した。
結果は阪神にとって悲惨なものであった。
先発ローテ投手のベンチ入り試合見学を続けていると功よりも負の側面が大きくなる。
肉体的精神的にへばってくるのではないか?
ソレが岩貞や藤波に表れていると云えないか。厳しい持病を抱える岩田の不調もキャンプ以降の疲れが取れないためともいえる(取材での発言)。中間に調整メニューをこなしベンチ入りするのは彼の場合に負担になる。
 
なお、記事の順序、内容は修正し省略した。
 
細い体、遅いテンポ、踵に重心――。
ロッテ・二木康太が“隙”を2年で克服。
http://number.bunshun.jp/articles/-/825270
 
今からちょうど2年前、新入団選手だった頃の彼に話を訊かせてもらったとき、失礼な話ではあるがこんなに早くプロで頭角を現すとは思っていなかった。
今年で高卒プロ入り3年目を迎える千葉ロッテ・二木康太のことである。
当時のことを振り返ってみると、プロの投手としてはやや物足りなさを感じる長くて細身の体、育成に慎重にならざるをえない長い手足、ドラフト6巡目の下位指名……。
この2年間でいったい彼の身にどんな変化があったというのだろう
 二木がこれまでを過ごしたロッテ浦和球場で、関係者に話を訊いてみることにした。
 
>3人のコーチの的確な指導もあって、二木は周囲の想像を超える早さで頭角を現す
>入団時は130キロ台だった直球も、今では常時140キロ台を出せるまでに成長した。187cmの長身と長い腕を活かしたボールは、エグい角度で打者の胸元をついてくる。
 
1)名伯楽・小谷正勝コーチが見出していた、二木の才能。

「彼の場合は長期計画で考えていたけどね。それが思っていたよりも早く体が出来上がってきたから……」
 そう話すのは、二木のプロ1年目から指導を続けている小谷正勝二軍ピッチングコーチだ。
「最初の1年間はゲームに出すのも我慢して、色々とやらせたのは1年半過ぎたあたりから。その頃から違うことにもトライさせてきたけど、最初から色々言うと体が痛んでしまうからね。あえてやらせなかったんだよ」(小谷コーチ)
 関東4球団を渡り歩き、これまで数多くの投手を世に輩出してきた名伯楽は、二木の肉体的、および精神的な成長を待って次の段階へ進むべきかどうかを常に判断してきた。
       
 
     <ようやく一軍で戦える体力がついてきた>
「「(プロ入りから)1年半経ったくらいからかな。体力から肩の力から全ての部分で力がついてきたと感じた。これなら少し無理をさせてもいいかなとなったんだよ」(小谷)

>小谷がまず取り掛かったのは二木の投球テンポについてだった。
実戦のなかでいきなりというのではなく、まずはブルペンから意識してテンポを速くするようにと、二木に助言した。
ハッキリ言ってしまうと、以前はピッチングの合間が11秒くらいかかっていたんだよ。だから休みながらじゃなきゃ放れなかった。それが1年半経った夏くらいからインターバルも5~6秒で放れるようになって、ブルペンの後半でも10球連続でボンボン放れるようになった。言ってみればそれだけの体力がついたってことだな」(小谷コーチ)
 
体もできていない、フォームも固まっていないうちから「実戦で投球テンポを」と言われても、パニックを起こし、フォームを崩し、ひいては故障の可能性まであると小谷は考えた。だから小谷は、「言うタイミング」を十分見計らって彼にそのことを伝えた

 
     イースタンのヤクルト戦では、5回を2安打無失点に!>
 
2)もう1人の二軍ピッチングコーチである川越英隆とは、昨年の春からマンツーマンでシャドーピッチングを続けてきた。
    
「ほぼ毎日、川越コーチと練習後にシャドーピッチングをして、フォーム固めをしてきました。それが今、自分の中で良いものになっているんじゃないかと思います」(二木)
 彼は、シャドーピッチングでチェックしてきた3つの項目についてこう説明した。

右足の使い方なんですけど、膝を折り過ぎないようにするのと、最後フィニッシュしたときに踵重心にならないようにすること、あとは下ろした左足の親指にしっかり力が入っているかです
          
 
      <187cmから胸元へ投げ下ろされる、エグい角度の球。>
3)一軍のトレーニングコーチを務める楠貴彦からも、昨年の秋に助言を受けた。
 
動きの中で方向転換するときに、足の裏でしっかり地面を踏むように、それと体重移動の際にバランスを自分の動きの中で考えてという話をしました。普段から土踏まずの周りをしっかり地面につけて歩いたり、生活の動きでもそこを意識するように」(楠コーチ
 
          森友哉との初の同級生対決で連続三振を奪う>。
「(マウンドでは)特に意識することはなかったですけど、同じ年で早くから活躍をしていた選手なんで、いつも負けないようにとは思っていました」
「僕はまだプロで活躍もしていないので……。ロッテでも西野さんが育成から上がって来て今、日本代表で投げていたり、そういう尊敬できる先輩が身近にいます。自分も西野さんのように、ここから活躍して早くそういう存在になれるようにやっていきたい」
 掲げた目標にもそう遠くない未来に到達する、そんな気がした。