反俗日記

多方面のジャンルについて探求する。

過去の記事で挿入した画像の中から、重要なモノを選び、整理整頓し地歴的思考の一助に。付加体列島。物質の蜂起。人類拡散(基本設計不適応)。持論証明数値。

過去の記事で挿入した画像の中から、重要なモノを選び、整理整頓し地歴的思考の一助とする。
 
  「 反俗日記」 2016/4/16(土) 午後 2:08
時事通信 4月16日(土)4時20分配信
  
 W。日本列島はユーラシアプレート - Wikipediaに対する大洋プレートの移動衝突沈み込みよって生じる付加体 - Wikipediaで組成されている。付加体日本列島原住民>は明日は我が身の宿命を背負って生きている。
宝永地震 - Wikipedia W。歴史上、東日本大震災に次ぐ大地震
    ↑
宝永地震の4年前1703年)には元号を「宝永」へと改元するに至らしめた相模トラフ巨大地震の一つである元禄地震が発生している。
 
       宝永地震  (1707年) 10月28日)
  富士山宝永噴火 - Wikipedia (1707年12月16日)       震源域>
イメージ 1 「激震域や津波襲来の領域が安政東海地震安政南海地震を併せたものにほぼ相当することから、フィリピン海プレートが~~~年齢が2千万年程度で若く薄く比較的高温でプレート間の固着が起こりやすいGEONETの観測からプレート間の固着による東海沖・南海沖の広い範囲でプレート間の滑り遅れが確認され、地震カップリング率[注 1]が高いとされている~~~沈み込む南海トラフ沿いでユーラシアプレートの下に沈み込んでいるため、たびたび M 8 級の海溝型地震100 - 200年周期W?で起きている(現代でいう東南海地震も含む)
 
 
*********
 
 資料  <南海トラフ系大地震> 50年~100年周期である
1707年10月28日(宝永4年10月4日) 宝永地震 
1854年12月24日(嘉永7年11月5日) 安政南海地震
 
W。99年ぶりの大地震
     ↓
1944年昭和東南海地震
1946年(昭和21年)12月21日 昭和南地震 
>W注目→1944年昭和19年12月7日には昭和東南海地震が発生している。1944年東南海地震」と呼ばれることがある。
>「日本の国民や敵国アメリカに漏れることを恐れた軍部は情報を統制した。
12月8日の各紙の1面トップはいずれも昭和天皇の大きな肖像写真および戦意高揚の文章で占められている。
地震についての情報は、3面の最下部のほうに申し訳程度にわずか数行触れただけで、具体的な被害状況は一切伝えられなかった。」
津波被害の資料となる米軍機による3日後に撮影した航空偵察写真が残されており[29]~~~W、福島第一原発事故の事故直後、無人偵察機で至近距離空撮。なぜかその写真がネット上に流失。今想えば、大震災原発事故のどさくさに紛れて、都合のよい政治誘導をするためのショックドクトリン発令中だったのか~~~連合国側は状況を全て把握し、特に軍需工場等の戦略拠点の被害状況を注視」
**********
 
歴史地震の記録からは、東海・東南海地震とほぼ同時に連動、または2年程度までの間隔をあけて連動して発生していると考えられている~~~東海地震および南海地震が連鎖的にほぼ同時に起きたものと仮定され~
>南海地震東海・東南海・南海地震のモデルとされていた。
地球シミュレータの計算結果により~震源域の長さは600kmよりさらに伸びて、700kmに達するとされる。」
 
江戸時代には宝永地震のほか、慶長9年(1605)の慶長地震、「震源徳島県沖と房総沖の2ヶ所との見方もある。
江戸時代には他に(1854年)の安政東海地震および安政南海地震が知られている。W、震源地は南海トラフ
 
南海地震 (1946年)
歴史地震の記録からは、東海・東南海地震とほぼ同時に連動、または2年程度までの間隔をあけて連動して発生していると考えられている(東海・東南海・南海地震)。このような発生パターンや推定される規模も様々で、地殻変動津波の規模で直近のものを比較すると大きいものから宝永地震>安政南海地震>昭和南地震の順。
 
2011年12月に発表<W。3,11大震災原発事故の年>された中央防災会議の南海トラフの巨大地震モデル検討会」の中間とりまとめでは、南海トラフで起きると想定される3連動型巨大地震の最大規模として、
震源域が従来のほぼ2倍に拡大され、暫定値としてMw9.0の超巨大地震の想定が示された。」
 

イメージ 2
←付加体と記された部分が日本列島の基本的組成。
この図の解説は大洋プレートの中でも比較的比重の軽いフィリッピン海プレート(長期的には地震の巣になり易い)と大陸プレートの関係を説明したもの。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
左図イザナギプレート(違く深く潜り込み消失。フレーとの運動方向に注目。現在の中央構造線の太平洋側は揚子江付近から北東に北上して、くっ付いた。)→右図へ年代順変化。
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
個々人は世界のすべてを認識できるはずはないのに、世界はその全てから成り立っている。
そして世界の、構成主体であり、認識主体である人間も、究極は物質的存在に還元される。
イメージ 1イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
白井聡が専門分野の社会思想において発表した「<『物質』の蜂起をめざして>――レーニン、「力」の思想~作品社2010年発行~で展開した論理は上記のような問題意識を前提とするものである。
しかし、上記の問題意識の前提を超えて、世界を構成し、認識する側に転倒し、個々人を積極的な行動主体と位置付けると人間的『物質』の叛乱、蜂起にたどり着く。
宇宙史、地球史、生物史、動物史、人類史と『物質』が展開してきた壮大な歴史の果ての只今現在の最先端に存在し続ける『物質』の個々が自らの意思で叛乱し、蜂起し世界に向かい、宇宙史の次元からすると即時に宇宙の無機物に帰っていく。
 
<ホモ、エレクトス(旧人)とホモサピエンス(現生人類)の拡散>
 
ある地方史の本を開くと、その地方の縄文時代のズット以前の、2万年ほど前の旧石器時代時代の遺跡の発掘物から、説き起こす際に、冒頭タイトルにした様なフレーズが出てきた。
 地球が氷河期の寒冷な気候に覆われていた時代。海面は今よりも100メートルも下がっており、日本列島は大陸と陸続きで繋がっていた。
 亜寒帯の森林におおわれた陸上にはオオツノジカやナンマンゾウが生息して、すでに日本に居住していた人類は「進化段階は現生人類と同じ新人で、私たちと思考能力も運動能力も全く差異のない、直接の祖先」だった。
 過酷な環境に適応するところから出発した私たち人類
未だに寒冷な旧石器時代基本設計が定まった身体構造>を引きずっている
 余分なカロリーを急激に脂肪に蓄える、過酷な時代がもたらした{基本設計}が、
食いものを自分で作ったり、採ったりするする現場とかけ離れて、カネよって簡単に手に入る時代に、肥満と云う形でそぐわなくなっている。
 
だから、脂肪をつけさせないために、運動に時間を割かなければならない
 
その作業を素晴らしいとばかり、想うのは勝手な思い込みであり、本当は、馬鹿な事をやっている
食い過ぎの快楽におぼれ、辻褄合わせをしているだけじゃないか
そういうカネがあれば、世界中の飢えた人で助かるヒトはたくさんいる。理性で考えるとそういう事に成る。
>現人類は長く続いた過酷な生存環境を生き抜くに従って、そうした環境への強固な適応力DNAにインプットされた。
それを著者は{基本設計}と云う適切な言葉で表現している。
 
 
 
その後の地球の気候の温暖化によって海水面が上昇し、日本は大陸と切り離され、海進の最も進んだ約6000年前には海は今よりずっと列島に入りこんでいた
W。注 縄文海進 - Wikipedia 「縄文時代に日本で発生した海水面の上昇のことである。海面が今より2-3メートル高かったと言われ、縄文時代前期の約6,000年前にピークを迎えたとされている。気候は現在より温暖・湿潤で年平均で1-2℃気温が 高かった。
~温暖化の原因は地球軌道要素の変化による日射量の増大とされている。」
 
>やがて新石器時代から、縄文時代が始まるのだが、この著者の指摘している、{基本設計不適応}は、もっとスケールのデカイ事だ。
 
 
 「その後の気候の温暖化」。
ここまでは自然現象の大きな変動に対する氷河期に{基本設計}された現人類の不適応であり、何のことはない常識の範囲。
「急激な社会変動」。
「価値観の多様性など」。
に対処するには「基本設計が余りに古いのではないかとまで云われると、
つい一足飛びに、現在の地球規模に沸き起こっている諸問題への人類のDNA的基本設計の余りの古さゆえの不適応=DNA的解決能力不在をに想いを馳せてしまう
 そういえば、人類はズット戦争しつけてきた。
最後は力による解決の道を選択してきて、
厄介なことにそれが起動力となって、歴史が前に進んできた
 その挙句の果てが、尤も破壊的殺人兵器としての「核兵器」の開発とその使用。
それが、原子力潜水艦に転用され、次に原子力発電に使用され、遂には日本の福島原発事故によって、当然の事ながら、地球のプレート移動の法則によって、その存在を否定された。
にもかかわらず、利潤を追い求める資本の蓄積構造に引きずられ、原発を再稼働するという。
 核ミサイルを独占する大国が、自分たちの軍事的独占を維持するために、都合の良い国の核武装は許し、都合の悪い国の核武装は許さないと、核兵器の世界的多様化に圧力をかける。
 それだけではなく、グローバル資本制の反人間性はますます、コントロール不能状態に成っている。
地球環境破壊の原因も結局、グローバル資本制に行き着く。
 
 
 
2万年前の最終氷河期時代に定着した人類のDNA=急激な社会変動、価値観への不適応のある基本設計、では、今のところこれらの方向性は修正できる見通しが立たない。
 
 
物事には表側と裏側があるが
それにしても、表側のきらめきに反して裏側は酷過ぎて、反人類の領域に深く達している
***********
 
が、著者は<人間は急激に変わる>モノと、云う視点を考古学的事実から、提起している
 
従来の歴史学では縄文時代から弥生時代への転換を朝鮮半島からの渡来系弥生人の移住、定着に求めているが、
日本定住の縄文人、自らが主体的に、
朝鮮半島の人々との交換や交流をきっかけに、水や土地など自然と人間の関わり方から、日常の価値観、時間の観念、ひては死生観を軸に据えた宇宙観に至るまで縄文文化をそれを完全に脱ぎ捨て、自らを水稲農耕民=朝鮮半島系渡来人風に仕立てなおして再出発した」
 
「しかも、朝鮮半島系の文化的要素が初期の頃から、揃って導入されているところを見れば、この再出発は集団規模で、おそらく<1世代の間に、組織的かつ短期間で生じたとみる必要がある」
「現代人の感覚になぞって表現すれば、それは宗教上の集団改宗に近い状態だと理解すべきであろう」 
 >以上の論説は考古学の出土品から、解き明かされており、説得力がある。
 
「疑いようもなくハッキリとした朝鮮半島系の墓の下に埋葬されていたのは、予想に反して縄文的形質を備えた人物であった。」
水稲稲作が日本列島に広まった頃、同じ地域の同時期に縄文的生活を送るムラと弥生的水稲稲作のムラの共存が確認されている。
この時の水稲稲作弥生ムラは渡来系の弥生人ではなく、渡来系の生産様式に短期間で組織的に改宗した日本土着の縄文人だった。
>この様に考えていくと、従来の歴史学説の云う、弥生時代の爆発的人口増加の原因を朝鮮渡来人の日本への圧倒的な数に求める、不自然さが拭いされる。
確かに渡来人数も増加したが、日本土着の縄文人は渡来人と混血して弥生人となって水稲稲作民に自己変革した。
ただし、土着の縄文式生産様式よりも、手間はかかるが渡来系の生産様式の方が労働成果は大きく得られ、安定的であるという、やはり、物的な要素によって、この自己変革は可能となったと想う。
やがて、そこで取り入れた生産様式が戦争的抗争と共同体の階層分解を生む。
2015/1/10(土) 午後 4:33
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中国とインドの超長期人口推移
イメージ 1
上の図の解説
W、注3。
専制国家の支配構造は中央朝廷=官僚→地方派遣官地方庁→//郷紳大族(私党化)→中小地主→小作
とすれば、
 
幕藩国家末端支配秩序に村役人徴税請け負いが組み込まれている江戸時代よりも、
清朝専制支配のほうが圧倒的多数の農民にとって支配管理が緩い
この点がよく言われる中国の国家と民のネットワーク社会の分である。
今の中国を見る基本ポイントである。

 ここで清朝時代の人口推移を挙げておく。
最盛期の17C後半~18C後半で総人口は1億人(日本約3000万人)→3億人(江戸時代日本約3000万人=この時点で日本の約10倍。)の人口爆発
現状も日本の人口の約10倍なのだから、日中間の土地そのものの人口扶養力(潜在的耕地面積)の差異である。
 
現時点の日本と中国の総人口はおおすぎる
特に日本は付加体列島の人口扶養力からしても減少していく必然がある

 
イメージ 1
 
>>人口の回復=当該地域の住民の出生率の上昇だけによって実現されたのではなかった。
ヨーロッパの流動的ムラ社会
 同時に、大抵は人口が相対的に過剰になった地域から移民がやって来て定住するようになる。
W。国境を越え頻発する戦争は人口の流動化、文化交流を即した。外に閉じられたムラ社会の特性の希薄化
 
 例えばバーデンのSingen村では、1650年から1675年のあいだに行われた結婚の半分において、新郎と新婦の両者またはいずれかが同村以外の出身者であった。
<<戦争>>
>特に17世紀は戦争に明け暮れた100年であった
 17世紀の100年間、ヨーロッパに戦火の消えた年はたったの4年だけであったといわれる
 W。絶対王政の時代。民の力が弱かったから、簡単に兵士として動員され、王様は戦争をやりたい放題。
<<飢饉>>
近世のヨーロッパをくりかえし襲った凶作は、凶作→ 飢饉→ 疫病という因果関係を通じて人口危機をひき起こした。
 <<疫病>>
1348~51年のペスト流行。
当時のヨーロッパの総人口8000万人のうち、その約三分の一にあたる2500万人犠牲。
 >死の前での社会的不平等。
戦前戦後の日本と世界の政治的経済的ポジションの比較という持論
 
イタリアを除いて主要国の経済的ポジションは軒並み低下している。
日本だけ例外はありえない。
朝鮮戦争以降急成長した日本経済のポジション低下は歴史の趨勢である。
1985年プラザ合意、日本バブル崩壊以降、ソレが急激にきていると云う問題はある。
 
>この歴史の趨勢に直面した日本支配層はあらゆる手段を使って、日本国民を団子状態にして対応させていこうとする、明治維新以降、敗戦までの歴史階梯を、螺旋的に繰り返している。
コレに対して
日本国民の過半は新自由主義大衆の動態で呼応している。
>この両者の奇妙な均衡によって、今後の日本政治は主導されていく。
 
参考資料 W。良く解らん
 
2016-11-29
トランプ当選の意味(1)--過去をどう総括するか--新自由主義グローバリズムの帰着点

トランプ当選の意味(2)--現在の動き--ファッショ化への挑戦
W。ザット読了。
「反俗日記」は作文力があまりにも貧困なために、上記の二つの政治傾向の内容について解り易く説明できなかったが、ソレをファシズム的政治傾向にトレースされることを防ぐ政治的語彙と方法が、経済主義しか当面、思い浮かばなかったからだ。
また、そうした支配層の政治傾向に呼応する民衆を新自由主義大衆と規定しているが、新自由主義大衆の内容も全く詰めておらず、漠然とした政治像しか浮かばない状態である。
 
しかし、間違いなく云えることは、ファシズム規定は、両者の実像とはかなりかけ離れている。
 
対象を自分たちの解り易い方向(運動し易い方向といって良い)にもっていくと、(今の世の中は)違うんじゃないかという、多くの人々の皮膚感覚の壁にぶち当たり政治運動は孤立し失敗する。
 
 例えばこう云う表現がある。
「橋下「いしん」の政治は世が世であればファシズムそのものだ」
 
リアルな政治感覚として間違いはないと想う。
こういう表現はトランプにも適応できるだろう。
 
>問題は「世が世でない」と云う世界の政治経済環境である。
 
グローバル資本制は、20世紀の二つの世界戦争の結果、生み出された歴史的世界情勢(社会主義潮流の政治力強化)において発生したファシズムとは違った対応を世界の支配層に選択させる。
厳密にいえばファシズムと一括するのは情緒に流れており、間違いである。云うところのファシズムが政治支配したイタリア、ドイツ、日本などの個別を分析しなければ真相は解らない。
ドイツの場合は「金融資本のテロリズム独裁」というコミンテルンの規定はリアルな政治推移において金融資本の<決断>が果たした役割(ボナパルチズムからヒットラーナチス独裁へ)の重大さから間違っていない。
 
又大衆の側の呼応の仕方(階層没落に、危機感を持つ小市民)に注目したファシズム分析も歴史学的真実となっているが、コレも農民や復員兵がファシズム運動の主力をになったイタリアでは事情が違いすぎる。
日本の場合は抵抗勢力がぜい弱であり、既存の半封建的軍事的国家機構の世界情勢に対応した、なし崩し的な軍事化と規定できる。
 
>現在や将来のITマネー世界金融資本の全地球一体化状態の趨勢を前提にすると、
(世界の)支配層はファシズムを必要としないで、既存の統治機構、資本関係を使って、大衆を新自由主義に染め上げ、政治経済利害を達成しようとする。
 いわゆるファシズムは国家的民族的土着的政治要素を動員するので各国の個別事情をみることが大切。
トランプ流政治はテーパーティーの流れに位置づけられ、ソレが共和党主導権獲得に挫折したことから、レーガン流の政治体質を持つ層(共和党)と階層格差を実感する市民労働者層(民主党よりの層)を取り込むパフォーマンスに発展したものといえる。
だとすれば、せいぜいいって、ボナパルチズムというろころで、ファシズムとは短絡的に過ぎる。
1930年代的世界情勢ではないのだから、この辺のところは厳密に行う必要がある。まるっきり見当違いの分析をしている可能性がある。
 
参考資料①
        トランプ支持者が抱える、ある深刻な分裂  2017年01月19日(木)13時40分
全文引用
<当初からトランプを支持してきた「民主党的」政策を求める支持者と、選挙戦終盤から勝ち馬に乗った「共和党本流」の間には、志向する政策上、深刻な分裂がある>
トランプ政権の発足にあたって、非常に気になる点が1つあります。それは大きく異なる2つの支持層に支えられているということです。
 政権運営が好調に推移すれば、この点は大きな問題になることはなく、任期を過ごしていくこともあり得ます。ですが、何か大きな壁にぶち当たるのであれば、この支持層にある「分裂」という問題は大きく立ちはだかり、支持率を低下させ、政権求心力を失うことにも繋がりかねないものです。
 まず、トランプ氏の「コアの支持層」、つまり選挙戦の初期から支持をしてきた層の期待感というのは、次のようなものです。
アメリカ国内に力強い雇用を回復してほしい。
医療保険改革によって被った負担増を止めてほしい。
公的年金は財源を確保して満額支給してほしい。
・退役軍人には手厚い福祉を用意してほしい。
アメリカのカネを、無関係な外国にバラまくのは止めてほしい。
・具体的には他国の政権交代に介入するような戦争は二度としないでほしい。
・テロの恐怖を拡大するような移民や難民の受け入れを止めてほしい。
・軍事費、薬価などの産業権益にはメスを入れて価格交渉してほしい。
・輸出に不利なドル高は容認しない。
・国民生活に不利なエネルギー価格高も容認しない。
 この支持層はその中核に強いナショナリズムを持っているものの、求めている政策のほとんどは民主党的な「大きな政府論」です。
 これに対して、選挙戦の最後に「勝ちに行く」ことで、乗っかってきた「共和党本流」の人々、政治家とその支持者の期待感は別です。それは、
オバマ時代の規制を緩和して、大企業などの活動に有利にしてほしい。
・小さな政府論の観点で、国庫負担を伴う医療保険改革を廃止しほしい。
・同じく小さな政府論から公的年金への国庫補填は止め、民営化してほしい。
民主党の利権になっている退役軍人への福祉にメスを入れたい。
オバマ時代に弱体化したアメリカの軍事的プレゼンスを回復したい。
オバマ時代に不遇だった軍需産業、製薬業界に活力を取り戻したい。
・強いドルを志向。
原油安から脱してエネルギー価格の高値安定へと誘導したい。
 というものです。つまりレーガンからブッシュに繋がる共和党的な政策というわけです。
 
共通するのはオバマ、ヒラリーの否定
このまったく異なる「コア支持層」と「共和党本流」は選挙戦の最初から水と油でした。ですから、共和党予備選を通じてトランプ氏と、例えば後者の代表だったジェブ・ブッシュ候補などは激しい中傷合戦を繰り広げましたし、その後2016年春にトランプ氏の優位が見えてきた際には、共和党の本流は「トランプ降ろし」を必死になって画策したのです。
 では、そんな両者がどうして共存しているのかというと、それは「オバマ時代の政治をひっくり返したい」とか「ヒラリー・クリントンの政策を否定したい」という、心理的な衝動としては共通するものがあったからです。
 ですが、今週20日の就任式を境に、政治的な環境は変わります。オバマの時代は歴史の彼方、つまり「過去」へと飛び去っていくのであり、トランプ氏とその周囲はホワイトハウスという行政府を動かして、国政を担って行かなければなりません。一方で、共和党の本流にいる多くの議会メンバーは、個々人の選挙区の意向を反映させながら自分の政治をやっていかなければなりません。
 対立の火種は至る所に転がっているのです。では、そんな対立を抱えながらトランプはどのように政権運営していくのでしょうか?
 
 結局は、「中身としては是々非々」にならざるを得ないと思います。
 
>景気を維持するためには、株価を維持しなくてはならず、そのためには企業業績は悪化させることはできません。ですから大企業優遇の政策は実行に移されるでしょう。
 
>ですが、選挙で自分を選んだ有権者の期待にも応えなければなりません。
 
>ですから、世間の話題になりそうなテーマについては「劇場型パフォーマンス」を続けていくことになるでしょう
自動車産業への介入が良い例で、メキシコに工場が流出する空洞化に関しては強硬に否定していますが、これは一種のシンボル的な動きであり、そのような「規制」を全産業に対して発動するわけではありません。フォード社などが「おとなしく」従っているように見えるのは、トランプ支持者の不買運動が怖いということもあるかもしれませんが、「全体としては悪いようにはしないだろう」という読みがあるのだと思います。
 
コア支持者には「劇場型パフォーマンス」 
W。10年ほど前の何処の国のパフォーマンス政治と似通っている。
劇場型政治には国内の誰も直接すぐに腹の痛まない外国叩きが一番手っ取り早い。「諸君砲撃せよ!しからば国民打団結せん」戦乱に明け暮れたヨーロッパ政治政治支配層の古くからの教訓。
 
また、コアの支持者にしても、国務長官、財務長官、商務長官、教育長官といった主要ポストに億万長者の人物が名を連ねていることについては、それだけで「腹を立てる」ことはないわけです。ほかでもない億万長者のトランプ氏を大統領に当選させた彼らは、単純に富裕層だというだけで嫉妬や敵意を向けることはないでしょう。
 ですから、完全に思惑の異なる2つのグループを抱えながら、政策的にはバランスを取り、とりわけコア支持者向けには「劇場型」パフォーマンスを「手をかえ品をかえて」続けながら政権運営を続けることになると思います。もっと言えば、「コアの支持層」が怒りそうな「共和党本流的な政治」をやる場合には、「コアの支持層」が喝采するような「劇場型」の話題に「振る」手法が使われることも予想されます。
 問題は政権運営が行き詰まった時です。その際に、両者の対立が浮き彫りになって、政権が立ち往生することは十分にあり得ます。それをどう乗り越えていくのかが、まさにトランプ氏の「お手並み拝見」というところでしょう。
 
 
 参照記事
      トランプ新政権で方向転換を迫られるアベノミクス
<国内産業の空洞化阻止と保護貿易の主張を明確にしているトランプ新政権が、今後「円高ドル安」を促す可能性は高い。成長戦略の成果が出せないアベノミクスは方向転換を迫られている
「ですが、ここまで続けても「景気が戻らない」となれば、ちょっと「おかしい」ということになります。円安で輸出企業には有利な条件が続き、株高も続いているのに「どうして?」なのか、と考えざるを得ません
 
 例えば、少子高齢化という厳しい事実がある以上は、日本の市場収縮は不可避であり、従って国内経済も収縮不可避、だから個々人は生活防衛のために消費を躊躇するという「解説」もありますが、現在の状況は、それだけでは説明がつかないように思います。」
 
 
 一つの鍵は、「円安と株高」がどうして連動しているのかという問題です。
 
70年代に国際的に為替の固定相場制が崩壊して以来、円高は輸出立国をしている日本には不利であり、反対に円安は有利だという条件反射的な反応があります。
 
ですが、現在の円安と株高の関係はこれと異なります
もっとダイレクトに円安イコール株高、円高イコール株安になっているのです。
 
また、これだけ円安が続いているのに、国内の輸出産業がよみがえったという話はあまり聞きません
さらに言えば、80年代以降「円高を嫌って」多くの日本企業が海外現地生産を進めてきましたが、これだけ円安が続いてもそれが戻ってくる気配はありません。
 
 その根底にあるのは、日本の企業が進めている「特殊な空洞化」です
 
例えば、自動車産業が良い例です。今回の「就任前のトランプ次期大統領による批判」に対して、トヨタが「1兆円をアメリカに投資する」と発表しましたが、これは単にアメリカでの生産を増強するという意味ではありません
 

W。ホッー日本の空洞化は、そんなところまで抜けて行ったのか!
まさに資本はアナーキーを地で行く所業である!
「何が特殊なのかというと、アメリカなどがやっているように付加価値の低い大量生産部門を空洞化させるだけではなく、日本の場合は高付加価値部門や頭脳労働の部分を先進国に出してしまうという、いわば「上方へ抜けていく空洞化」が起きているのです。
例えばカローラのような廉価な製品はメキシコで安く作る方針なので、
アメリカでは「R&D(研究開発)」やデザイン開発などの機能、それからレクサス・ブランドで売るような高付加価値製品の製造を拡大するということです
レクサスに関して言えば、従来はすべて愛知の田原工場を中心とした日本での製造だったのが、近年は主力車種のES(旧日本名ウィンダム)なども米国製へと切り替わっています。
 ホンダにいたっては、もっと現地生産を徹底させていて、国内生産の輸出比率はパーセントで1ケタというのが現状です。
 
 では、どうして円安と株高が連動するのかというと、
 
トヨタ株というのはNY市場では超一流の証明である「TM」という2文字のシンボルで取引されています。
 
基本的にNY市場で価格が決定されますが、世界中で24時間取引されています。
その株価円安になれば円で見れば膨張するし、
円高になれば円で見れば下がるそれだけのことです
 
そして、北米市場という巨大なマーケットで稼いだカネは、今回の「1兆円投資」に見られるように、北米に再投資されるのです。
 
問題は、円安がこの「上への空洞化」を後押ししているという点です
 
自動車などの多国籍企業の場合は、日本の国内本社というのは、いわば持株会社になっています。
 
そして生産も研究開発も「稼ぐ」機能は流出してしまっています
 
結果として、円安になれば海外で稼いだ利益は「円で見れば大きく」なるのです
 
反対に国内にある本社の機能がどんどん細って、海外中心の経営、つまりドルを基軸通貨にした経営にシフトした場合も、非効率な国内事務部門のコストは円安になれば小さくなります。
 
>また、現在トヨタがウーバー社との協業を模索しているように、自動車産業にとっては自動運転などAI技術の導入が大きなテーマになっています。
 
ですが、こうした種類の人材のコストは国際市場で決定するので、円安になって国際水準より安く抑えられた日本の賃金体系には馴染みません
 
ですから、そうした最先端の人材は国外に置いておいた方が「何かとうまくいく」ということもあるでしょう
 
つまり、過度の円安は「稼ぐ部門」や「高度な研究開発部門」を国外に流出させる「日本特有のの上への空洞化」を後押ししているのだと言えます
 
ここにアベノミクスの「第一の矢(金融緩和)」だけが機能して「第三の矢(成長戦略)」すなわち国内の構造改革が動かない問題の原因があります。
 
第三の矢に時間がかかるので、第一の矢を頑張っている、という説明は誤りであり
>第一の矢だけやっていたら、いつまでも第三の矢は放たれないということになります
 
>そして、第三の矢、つまり国内が高付加価値創造型の社会に転換するという改革ができなければ、いつまでも景況感は好転しないでしょう。」 
W。100%無理。日本政治の基本方向だけみても、国民の間から、個々人から沸き起こる起こる想像力を否定し国民をヒト塊になる事を徹底して指向している。
 
  日本の新自由主義大衆の声を聴け!Wよりずっと若い世代がWBCへの本質的問いかけのないままに、こんな形式主義で良いのか!WBC事態と直面する大谷は日本シリーズ(投手として良いところがなかった。シーズン中の大車輪二刀流の弊害である。Wは潰されることを危惧した記事を書いた。)以降の調整で、参加できないと、結論を下した。自分に向き合っての冷静な判断である。
 
限界ぎりぎりの力を発揮すれば、休養を取らなければ、持てる能力は急激に低下する。のこぎりの歯のようなものと考えて、落ち込み度を少なくする、この調整が難しい。プロの技だ。
 
大谷の投手辞退、小久保監督は戸惑い「突然の発表」
 デイリースポーツ 2/1(水) 15:54配信
コメントはばかばかしいので割愛する。
 
>小久保に非があるとすれば、大谷の疲労度をリアルに把握できず(投手に対する理解が足りな過ぎる)期待を膨らませただけで、指名後の大谷及び日ハム栗山監督にたいしてWBC監督として具体的で有効なフォローができなかったことではないか
小久保に説得力がなかったのはWBC3月2週間開催の余りの理不尽問題もある。
開始以降、回を重ねると、問題点が明らかになるが、もっとも切実な思いを抱くのは選抜されたプロの野球選手たちである。弊害は我が身に今年でなければ来年に直接降りかかってくる。ソレを察知してサポートする賢明な環境が必要である。
 
遡れば、小久保不信はプレミア12の不可解采配に至るが
今般の事態でも想像できるように小久保は投手分野の見識が著しくかけており、ソレを補うはずの大野投手コーチ、矢野バッテリーコーチが小久保と同じ次元の無能で、
彼等に任せ切った小久保は全責任を背負って、訳の解らない頭を下げる事態となった。繰り返しになるが阪神バッテリー作戦コーチに就任した矢野はプレミア12に輪をかけたような投手交代劇を開幕早々やっている。矢野の病は宗教心からの自己撞着、野球指導者不適格(脳筋人間金本~~揶揄ではなくその種の人間は多産されており新自由主義大衆の典型~~も同じ次元。ソレに不信感を抱かないファンも同列の新自由主義大衆)が要因だから根深い。
 
故に、両者の側の意思疎通の不具合から、大谷側からの発表となった。
相互意思疎通がしっかりしていれば、小久保側からの不参加表明になっても良かった。
 
コメント氏等の主張する<形式>とはそういう段取りができなかった現WBC指導者側への批判が全く欠如して付加体列島原住民の無前提的了解事項の見地から大谷を批判している
その異常性に全く気付ずかずエラそーなコメントをしているところは注目に値する。一体こいつら何歳なのだ!
Wには新鮮でさえある。
大谷及び栗山のフォーカスとは差がある。
TVの娯楽情報番組の生業とおなじである。
ある意味、米国のトランプ支持者の一傾向の方がまだましにみえる。現実を目の当たりにして改心する可能性がある。日本の新自由主義者は付加体列島原住民性に起因するところ大なので手も施しようがない。
ココに新自由主義大衆のむき出しの感情がある。
参考資料②
 
W。1929年世界恐慌前後の工業生産指数  エマニュエルトッド「帝国以後」より作成
1、米国 44,5%ー 現在24,4%
2、ドイツ 11,6% ー  現在5、8%
3、イギリス 9、3%-  現在3、8% 
4、フランス 7% ー    現在4、6%      
5、ソ連   4,6%
6、イタリア 3,2%-    現在3、7%
7、<日本> <2,7%>-現在8、7%
 
>>B)1922年ワシントン軍縮条約における各種軍艦保有比率の世界主要国、割り当て
英、5。
米、5。
日、3。
仏、1、75。
伊、1,75。
イメージ 1