デモス、クラシー
中断した続き。 松岡正剛さん「千夜千冊」の「オデッセイア」の論旨に沿ってブログ記事を書いてきたが、その後、「イーリアス」と「オデッセイア」の成立した時代背景について別角度の説を参考にして アレコレ考えた末、自分の歴史に対する基本姿勢である実…
以下の文は松岡正剛「千夜千冊」<オデッセイア>その他を引用し、持論を述べたもの。紛らわしいので、渾然一体とした。 紀元前8世紀末のアオイドス(吟遊詩人)であったとされる人物を指す。西洋文学最初期の2つの作品、『イーリアス』と『オデュッセイア』…
<ホメーロスをあえて取り上げる問題意識> 結論部分を先に挙げたほうがよい。 >>結論。古代ギリシャ人の民主性と平等性への激しい希求は人類史上の「奇跡」と云う他ない。原点をホメーロスに探る。 【神の悲惨と恩寵の世界】masashi tanakaさんの素晴らし…
日本の社会、政治、経済は基本的な想定に沿って事が運んでいる様だ。 こうなってああなって、そういう処に着地する。そこからまた先が始まる。一つのヤマを越せばその向こうに又山がある。峠に立って行き先を見渡せば山又山で平たん地がない。 日本の基礎的…
タイトルは加藤紘一「テロルの真犯人」の一節を編集して借用。 昨日の記事のキーポイントは最後のカールシュミット、丸山真男を云引用し箇所。小沢氏の政治経歴の尋常でない出入りの激しさの原因を突き止めたかったが、踏み込んで論じる必要があった。 泥を…
昨夜は全国検察審査会協議会の面々に想いを馳せ、検査会事務局の無法ぶりを羅列していたら、自己中毒状態になり、本当に気分が悪くなった。夜中に息苦しさを感じて、窓を開けて外の空気を吸った。 世の中は広いし、魑魅魍魎に蠢く世界。悪く言えば、これが市…
獄中の石川衆議院議員、小沢事務所秘書2名を応援するために毎日、記事を更新しています。 それにしても小沢一郎氏サイドにすでに4名の逮捕者が出ている。マスコミが土石流の様な小沢攻撃を仕掛けていることが地検特捜による政治弾圧をやり易くしている。 …