海と船が好きで、各種船舶の形状機能、船名、船籍などを観察している。このブログの方は外国航路の船員をしていたとかでデータをキチンと出しているのでうれしい!
自分も一時期、船の仕事をしていたことがある。小学生の頃には流木で大きないかだを作って、トムソーヤをやっていた。夏は水泳と野球漬けだった。伝馬船の船腹に設置した魯を漕ぐこともできた(要領は船尾の櫓をこぐ動作と同じ)。学校を休んで磯釣りにいった。釣り竿を背中にロッククライミングまがいのことをやって釣り場にいった。餌のゴカイは現地調達だった。
そういうえば3年前に温水プールに通っていた頃、周囲の人が近寄れないほど泳ぎの達者なヒトは元船員だった。研究してかなり泳げるようになったWもこのヒトが上級コースで泳ぎだすと、ついていけないので別コースに逃げることに決めていた。
双眼鏡でようやく確認した船名がキチンとHOTOにデータを添えて載っているのには感動した。
https://ameblo.jp/marine38yosan/
https://ameblo.jp/marine38yosan/entrylist.html
記事一覧
https://ameblo.jp/marine38yosan/imagelist.html
画像一覧
******************************************************************************
W。8年前の記事の再録。MOL(三井大阪商船ライン~コンテナ)のインド洋、真っ二つ事故を取り上げた記事。この海難事故は福島原発事故関連で三菱重工神戸造船所の製造した原発蒸気発生器の写真を掲載したところ直ちに削除された数年後、偶々、不思議な形状の船首をしたコンテナ船をみつけたときに、三菱重工長崎造船所建造のコンフォート型のコンテナ船と判明し、両者が一致して記事にしたものである。付随してイロイロ横道にそれて調べた結果をそのまま載せているところが反俗日記らしい。反俗日記の過去記事には世界のコンテナ業界の連合(大型船の建造コストなど特殊事情によって日米欧の業界は連結し寡占状態になっている)について調べた記事もある。
MOL COMFORT長崎造船所、2008年に建造、沈没事故について。
MOL COMFORT型コンテナ船(同型は10数隻建造)の船首の切れ込みの形状に注目。大型のコンテナを時折目にする者にとって、船体の外見に何か感じるものがあって帰宅早々、ネットで調べてみた。
MOL(三井大阪商船ライン)デザインは統一。コンテナライン~ほぼ全部頭の中に入っている。解らなければ調べる。~のデザインを見る楽しみもある。船名も非常に気になる。解らなければ調べる。
そこで海難事故を知ったわけである。
ken_non_sumの日記: 三菱長崎造船所建造のコンテナ船、就航 5 年で沈没 インド洋にて119
下図はクリック拡大できる。ここでいうガス船の建造コストが高価。
造船「国内首位&2位連合」でも遠い中韓の背中 | 素材・機械・重電 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
W。今治造船=地場産業が業界NO1企業になった。石播(IHI)重工、日立は造船業から撤退気味の趨勢の中からコスト安が売りの今治造船が中小造船所を吸収して相対的な地位を高めた。
三菱重工長崎造船所(名門造船所)建造コンフォート型コンテナ船のインド洋海難事故の記事作成から(2013年6月)から8年の歳月が過ぎた。あの頃の日本と世界の造船業への認識と今の現状の基調は変わっていないが、三菱重工の造船部門は世界の当該業界のシェアでいえばその他の部類に入るほどになっている。今治造船 - Wikipedia
1980年には三菱重工業や三井造船、石川島播磨重工業、日立造船(後2社の造船部門は現・ジャパンマリンユナイテッド)といった大手造船会社の3分の1以下の生産能力しかない造船会社であったが、
>1980年代に造船業界が不況に陥り(W。急激な円高により外需激減、工賃上昇の影響)、大手がドックを削減し新事業にシフトする中で経営不振の造船会社を傘下に収め、規模を拡大した。」 引用終わり
深刻な海運業界の船余り W。2013年記事を書いた頃より指摘されていたがまだ続いている!
それにつれて、各造船会社の手持ち工事も減少。適正とされる2年分の手持ち工事量を割り込むと、「新型船の設計をする余裕がなくなり、既存のものと同型船の受注しかとれない」(檜垣社長)。比較的競争力のある今治造船は2年分を確保しているというが、国土交通省によると、日本の造船業界全体は1.8年分の手持ち工事しかない。
その結果、ここ数年は赤字覚悟の安い船価での受注競争が繰り広げられてきた。
中国や韓国の企業は政府からの手厚い保護もあり、少ないパイを奪いにきた。
韓国の大宇造船海洋は一時経営危機に陥ったが、政府系金融機関が1兆円を超える金融支援をしているとされる。日本政府もこうした動きに対して世界貿易機関(WTO)のルールに違反するとして2国間協議を求めているが、韓国側が応じる気配はない。」⇒W。長期経済停滞から抜け出せない状況下で発生した東日本大震災、福島原発事故後、オリンピック開催に立候補するモチベーションと同類!
長期スパンの展望があるわけではない。ただ直近の周囲と足元を見つめた対応があるだけ。コスコストカット、非正規労働の維持の悪循環。
焦点となるLNG運搬船 船価が高く、今後の需要も見込めるLNG船
今治造船が三菱重工業と合弁での営業・設計会社をすでに始めているためだ。
しかし、三菱重工は大型船の主力工場である長崎造船所香焼工場を同じ長崎県の大島造船所に売却予定だ。売却すればLNG船から撤退することになる。檜垣社長は「三菱との合弁解消は考えていない」としているが、合弁会社の意義は薄れつつある。
「高強度効果による薄手化と,鋼材の高靭性化を組み合わせ,万一の脆性き裂特性を高め,船体の信頼性を向上」
と言っている様に、それを特殊な技術でカバーしたものであると思われます。
正直MHIがこの辺りでしくじるとはちょっと考えられないので、何かイレギュラーなことが起きたのではないかと思われます。
と言うのは、以前は国ごとで安全基準が異なったのですが、今は改正SOLAS条約と言うものでかなり統一されてきています。
まだ発展途上ですが、2008年就航の船ならば、ほぼ最新の基準が適用されているはずです。これはシミュレーションプログラムまで規定されているような厳格なものなのですが、これをクリアしていて、構造的欠陥があると言う事になるといろいろとやばいですね。
潜水艦でも緊急浮上(船首を空高く上げる浮上方法)は船体寿命を縮める(最悪折れる)として嫌われています。
船底の一点を持ち上げられ、前後は宙に浮くんですから、原子力空母だろうが波が相応に大きければ折れるか転覆します。
それが商船規格のコンテナ船なんですから前後が浮けば折れます。
折れない船なら、それは強度過剰で積載量が少なすぎ、実用的な輸送船にならないでしょう。
転覆していない。即時に折れていない。
ということから、構造規則は満たしているのではないでしょうか。
荒天時に三角波が発生しやすい海域を航行していたという、航路選択のミスはあるかもしれませんが、
それも、そういう海域を選ばないと燃費と期日が守れないのなら、止む得ない事故でしょう。
使用実績の浅い鋼材使ったために、造船、操船のノウハウが溜まっていないとか、見えにくい設計ミスの可能性もある。
船用としての使用実績が浅いということは、加工、造船した人たちのノウハウの溜まっていない気がする。
造船所といっても船だけ造っている訳じゃないし、ハイテン綱の加工経験は少なくないとは思うけど。
納期要求がきつい業界なので、営業がパニクってます。
えーと、水密区画とかそういう話でいいんだっけ?
事故原因はまだ不明ではあるものの、6月27日の時点ではやばやと商船三井から同型船の強化工事実施のプレスリリースが出ています
http://www.mol.co.jp/pr/2013/13049.html [mol.co.jp]
「耐久性に難がある」とは何を指しているのかわかりませんが、降伏応力は現在主流の40 kgf/mm2鋼材よりも2割程度高いとされていますね。
図6に適用部位がありますが、写真で見る破損の基点はこの部位ではない(もっと下の船腹部である)ように見えます。