反俗日記

多方面のジャンルについて探求する。

ロースター (MLB) - Wikipedia を具体的な事例を引いた解り易い解説記事を引用しながら解読し、阪神の来シーズン構想~一選手複数ポジション~を考える。

NPB出場選手登録とMLB25人枠の相違について - 野球 解決済 | 教えて ...
NPB出場選手登録とMLB25人枠の相違について~
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7500862.html
質問者:nobiinu1972
質問日時:2012/05/28 13:15 ←質問は2012年。回答の最後の赤色マーカーの文言に注目!回答者は熟知しているヒト。
回答数:2件
.
質問
>日本のプロ野球では、<1軍選手登録(出場選手登録)は28人でそのうち25人がベンチ入りできる>とされています。
残りの3人は、前日の先発投手など当日に出場する予定のない選手が相当するものと考えられます。
>そして、出場選手登録を外れると、10日間再登録できないものとされています。
 
これに対し、メジャーリーグMLB)では、
>まず40人枠(40人ロースター)があって、その中からベンチ入り選手の25人枠(アクティブロースター)が選ばれるものとされています。
 
インターネットのサイト等、巷では、出場選手登録と25人枠(アクティブロースター)がほぼ同義のように説明されることが多いようです。
もし、MLBの25人枠に関し再登録のための制限期間がない場合、日本のプロ野球で敢えて例えるなら、日本シリーズの出場資格(40人の有資格者を定め、ベンチ入りはそのうち25人。
ただし、有資格者の中であれば、ベンチ入り選手は毎試合自由に入れ替えできる。)に近いものと考えていますが、いかがでしょうか。
  
 
     回答
端的に言えば、40人枠の選手を25人枠に入れるのは自由ですが、25人枠の選手を40人枠に落とす場合にいろいろと考慮すべき点があるということです
人数枠と再登録制限期間がない点は日本シリーズの出場資格と共通していますが、
>かといって日替わりオーダーで頻繁に選手を行ったり来たりさせるような使い方はしにくいのではないでしょうか。
 

楽天、米国流「ロースター制度」導入…登録漏れも1軍扱いに
楽天の大久保監督  By スポニチ [ 2015年3月20日 05:30 ]
引用
楽天の大久保監督が「ロースター制度」を導入する。
ロースターは大リーグの登録選手枠で、各球団ともメジャー契約を結んだ40人の中から25人がベンチ入りできる。
日本のプロ野球の出場選手登録は28人までだが指揮官はこの制度を参考に42人を1軍選手とみなす
同登録から漏れた残りの14選手は「2軍で鍛えるというより1軍の試合に出るために調整してもらう」と説明。
試合に敗れた際にある罰走などのペナルティー免除や遠征の際も他の2軍選手とは別移動など一定の配慮をする。
1軍と変わらない扱いをすることで、いつ昇格しても万全な状態で試合に出場させるのが狙いだ。
 
W。四藤現球団社長を筆頭とする阪神のフロントだけではなく、眼端の利くデーブ大久保さんも大リーグロースター制度を日本に応用できないかと考えていたのだ。
W。三木谷楽天社長好みの思考形態をしている。
大久保さんは現在、東京新橋で飲食店を経営し自ら厨房に入って結構繁盛させているという。
W。考えようによっては大雑把で安易な阪神フロントよりも深化した方向性がある。
潔く責任をとって1年で止めている。
資料
デーブ大久保」こと元楽天監督・大久保博元の意外な転身にプロ野球 ...
http://news.aol.jp/2016/06/08/okubohiromoto/

川﨑 宗則(かわさき むねのり、1981年6月3日 - )は、鹿児島県姶良市出身のプロ野球選手(内野手)。MLBシカゴ・カブス所属。W.35歳!
具体的な事例にあたらな納得できないのだが、マリナーズ時代のみ読了。
1.3 マリナーズ時代 1.4 ブルージェイズ時代 1.5 カブス時代
 

    マリナーズ時代
引用。
「2012年1月5日、シアトル・マリナーズマイナー契約を結んだと明らかにした。スプリングトレーニングには招待選手として参加し打率.387をマーク。
>26日には日本での開幕戦特別規則となるメジャー28人枠に昇格。W。あくまでも日本プロ野球ベンチ入り25人+3名=28人枠のルールをメジャー側が適用した。
*メジャー25人枠に入った模様。
>その後のスプリングトレーニングでも好調を維持し、最終的に参加選手中最高となる打率.455、OPS1.012を記録し、本土開幕メジャー入りを果たす。
 
 
W。25人ベンチ枠を活用するために捕手の指導を受けた>~代走や守備固め選手もただベンチに置いておくことはしなで複数ポジションを訓練する。
*30日に正捕手のミゲル・オリボが故障者リスト入りした際には、監督のエリック・ウェッジの「打撃好調なヘスス・モンテロ(川崎よりも8歳若い選手)とジョン・ジェイソ(2歳若い)の2人を常時起用したい」という意向もあり、
5月3日には三塁コーチのジェフ・ダッツから緊急時の捕手としての指導を受けた。前半戦は主に代走や守備固めとして出場し、打率.185、出塁率.254の打撃成績で前半戦を折り返し
後半戦も主に代走や守備固めとして出場し、打撃成績は23試合の出場で打率.205、出塁率.262を記録。守備ではシーズン通算で38試合の出場ながら遊撃守備でUZR0.8、DRS±0を記録し、遊撃手を務めた日本人選手で初めて遊撃守備指標の数値が±0を下回ることなくシーズンを終えた。
 
    ブルージェイズ時代
W。ブルージェイズはDFA制度を適用され、7日間のウェーバーにかけられた川崎を指名したのか、DFA制度でトレードで獲得したのか不明。
>確かなことはメジャー25人ベンチ枠(アクティブロースター)に登録された川崎が、ブルージェイズマイナー契約していると云う事は、マリナーズが川崎をDFAにした
 
引用。Number Web 日本とメジャーで異なる“戦力外”。
DFA」という制度の本当の意味
 
*「しかしMLBでは、25人枠の選手を40人枠の中から自由に入れ替えることができないという規則がある。
          ↓W。NPBにはない制限ルール!25人枠選手の3シーズンオプション。
原則的には<25人枠から自由に出し入れするマイナーオプション>は1人の選手に対して3シーズンしか行使できず、
多くのベテラン選手は簡単に25人枠から外すことができないものとなっている
特にメジャー在籍期間5年以上の選手は、一度25人枠に入ってしまうと40人枠に入ったままマイナーに降格させることが禁止されている。
         ↓W。球団監督側はDFA(戦力外)ルールを使うしかないが、その後がまた厄介。
つまり、これらの選手を25人枠から外す場合は、そのままDFAを意味することもあるのだ
 *W。DFA=戦力外という認識が大きな誤解を招く。
W。注 日本語訳の戦力外ではない。
DFAとは? DFAは、Designated For Assignment の略。球団が、選手を一時的にロースター(選手登録)から外してどこにも登録していない状態にすること。

     DFAされた選手に与えられる、4つの選択肢。
 >そしてさらに複雑になってくるのがDFAされた後の選手の処遇だ。
 DFAされた選手の選択肢は4つ。
 
(1)他チームへのトレード (以下、「トレード」)←W。川崎(マリナーズ)のケース。金銭トレードOR交換トレードもあるし
 (2)ウェーバー公示 (以下、「ウェーバー」)  ←W。川崎ケース。ウェーバー市場にだされ、ブルージェイズが川崎を落札した。
 (3)チームからの解雇 (以下、「解雇」)  
 (4)マイナー行き (以下、「マイナー」)
 
──で、DFAされた日から10日以内にいずれかの措置を施さねばならない

2013年3月13日にトロント・ブルージェイズマイナー契約で合意したことが報じられ、18日に契約。
                  ↓              ↓            
ホセ・レイエス故障者リスト入りに伴い、4月13日にメジャー契約となり25人枠に入る
W。スプリングトレーニング期間中にアクティブロースター登録の選手が故障し川崎は一挙に25人枠の特権を獲得した。
>その場合、球団監督側は川崎を40人拡大ロースターに落とすためには3シーズンしか使えないマイナーオプションを使うしかない。
特にメジャー在籍期間5年以上の選手は、一度25人枠に入ってしまうと40人枠に入ったままマイナーに降格させることが禁止されている。
 
W。その場合、DFAを使うしかない
したがって、日本プロ野球の様な25人枠から70人枠に自由に抹消することに制限がかかっている。
W。日本でいう二軍落ちとは様相が違う。まず何より選手を市場に7日間出さなければならない。市場原理が社会に浸透していない日本ではなかなか理解できない。
W。米国競馬の下級条件レースの多くはアロワンスレースといって、出場馬は自動的に売買の対象となる。
W。DFAルールを使った選手は他球団からみたら、7日間、購入の対象。選手と使用者側にはチャンスとリスクの選択がある。
 

ロースター (MLB) - Wikipediaに沿って考えてみる。
引用
メジャーリーグベースボールMLB)におけるロースター(英: Roster)とは、チームの公式戦に出場できる資格を持つ選手枠のこと。
           25人枠と40人枠の2種類がある
  概要 
25人枠(アクティブ・ロースター*例外9月1日コール)と40人枠(拡大ロースター25人枠+メジャー契約で25人枠に昇格を待つマイナーでプレーする15人
単に「ロースター」と言った場合は通常、故障者リスト育休リスト・忌引リスト等に入っており一時的に試合出場停止となっている選手も含まれる。
これらの選手を除いた
実際に試合でプレー可能な選手枠はアクティブ・ロースター(英: active roster)と呼ばれる。

           25人枠と40人枠
 
  <25人枠(英: 25-man roster)とは?>
MLB公式戦に出場できる25人の選手枠のこと。
ポストシーズンゲーム出場には原則として8月31日時点で当該チームの25人枠に入っている必要がある。(W。例外9,1コール=セプテンバーコール
<レギュラーシーズン開幕から8月31日までの公式戦>、および<ポストシーズン中は25人枠が自動的にアクティブ・ロースター>となる。
 

  <40人枠(英: 40-man roster)とは?>
MLB各球団が支配下に置く40人の選手枠のこと。拡大ロースター(英: expanded roster)とも呼ばれる。
25人枠の選手は全員が40人枠に含まれ、<40人枠の選手は全員がメジャー契約>を結ぶ
<8月31日までの間>、<25人枠に含まれない40人枠内の選手>は、
40人枠外のマイナー契約選手たちと共にマイナーリーグの試合に出場しながら、25人枠の選手との入れ替わりでメジャー昇格(英: call-up)する機会を待つことになる。
 
*重要!なおMLB在籍期間(MLS)が5年以上の選手は
マイナー降格(英: option - 40人枠に残したまま25人枠から選手を外す処置)に対する拒否権を持つ
W。云いかえると、球団側はベンチから外しマイナーリーグの試合に出場する15人のメジャー契約選手にすることはできない。
     ↓面倒な手続きが必要なことが分かる。
。この特権に対するに対する球団側の対抗措置→DFA(日本語訳では戦力外だが、内容は全く違い、短期間登録保留状態にしてウェーバー、トレード、マイナー落ちができる。よく採用される措置。
*重要!また、新たな選手を40人枠に登録する場合は、40人枠内の任意選手にDFAの措置をして40人枠から外すか、故障者リスト(60日DL)を利用することによって枠を空ける必要がある。
**********

W。上記について解り易く説明した記事はネット上ではコレしかない。省略が多すぎると誤解を招く。
 (注)引用
           日本とメジャーで異なる“戦力外”。
最近の例をあげれば、先日カブス和田毅投手と契約を結び直した際に、この40人枠に入れたため、和田のメジャー昇格の可能性が一気に高まったということがある。
つまり、どんな有望選手であろうと、またマイナーでとんでもない活躍をしている選手がいたとしても、40人枠に入らない限り、絶対にメジャーに昇格することはできない。
 
W。典型例、阪神育成選手原口捕手、急きょ→支配下登録→1軍出場
W。MLB流に云えばメジャー契約を結んだ。更に1軍ベンチ枠に入ったのだから25人枠選手の特権が付与された。
球団側は3シーズンオプションを使用しない限り40人拡大大リーグ登録選手にすることはできない。あるいは25人枠選手からマイナー契約選手に降格するためにはDFAにしなければならない。

W。外国人選手を制限枠を超えて契約する場合、日本のドラフト入団の2軍選手が70人枠から外される可能性が出てくる。3軍制にすると、70人枠から外れた選手にも実践訓練を施すことができる
W。また、広島カープの3軍制は、投手の調整を目的にしたものである。1軍の有力投手が二軍落ちすれば、遠征のない3軍で安定した調整をして、2軍戦登板の順序を踏める。    
W。いずれにしても日本プロ野球のこの方面の制度は使用者側に有利にできている。
W。ということはこの有利な制度を蔑にして2軍選手の昇格、降格を繁雑に繰り返している2016年阪神超変革
はおバカということ!他所のチームが同じことをやっていないのだから、阪神だけが自らハンデを背負っているような状態で野球をしているようなもの。チーム成績にソレが反映するのは当たり前だ。
 

         DFA=戦力外という認識が大きな誤解を招く>
W。注 日本語訳の戦力外ではない。
DFAとは? DFAは、Designated For Assignment の略。球団が、選手を一時的にロースター(選手登録)から外してどこにも登録していない状態にすること
 

      6月21日、ロイヤルズが青木宣親選手の故障者リスト入りを発表した。
 
 試合中に痛めた左脚内転筋の肉離れを悪化させず、早期に完全復帰することを願った首脳陣の決断だった。
>この時、マイナーから補充された選手がジャスティン・マックスウェル選だった。
実はこの選手、およそ1カ月前にチームからDFAされていた選手である
**************
 
NPBの場合、支配下選手登録をした選手(W。抹消すれば10日間再登録できないが)なら、誰でも自由に一軍登録(出場選手登録)をすることができる。
          ↓       ↓
しかしMLBでは、25人枠の選手を40人枠の中から自由に入れ替えることができないという規則がある
          ↓W。NPBにはない制限ルール!
*原則的には<25人枠から自由に出し入れするマイナーオプション>は1人の選手に対して3シーズンしか行使できず、
多くのベテラン選手は簡単に25人枠から外すことができないものとなっている
>特にメジャー在籍期間5年以上の選手は
一度25人枠に入ってしまうと40人枠に入ったままマイナーに降格させることが禁止されている
         ↓W。球団監督側はDFA(戦力外)ルールを使うしかないが、その後がまた厄介。
つまり、これらの選手を25人枠から外す場合は、そのままDFAを意味することもあるのだ。
    
<3年間のマイナーオプション使用済み選手=40人枠から外されていた選手→戦力外ルールに従った措置>
実は今年11月で31歳になるマックスウェルもマイナーオプションを使い果たしており
すでに40人枠に残したままマイナーに降格させるオプションがなかったため、DFAを利用され40人枠から外されていた。
            DFAされた選手に与えられる、4つの選択肢>
 
 そしてさらに複雑になってくるのが<DFAされた後の選手の処遇>だ。
 DFAされた選手の選択肢は4つ。
 (1)他チームへのトレード (以下、「トレード」)
 (2)ウェーバー公示 (以下、「ウェーバー」)
 (3)チームからの解雇 (以下、「解雇」)
 (4)マイナー行き (以下、「マイナー」)
 
──で、DFAされた日から10日以内にいずれかの措置を施さねばならない
(1)「トレード」はDFA発表後に他チームから獲得の打診があった場合、両チーム間で合意に達すれば、そのままトレード移籍となる。
 
>そしてほとんどの場合、
DFAされた選手はまず7日間のうちに
(2)「ウェーバー公示(=選手の支配権を放棄)」を受ける。

W。重要!そして、ウェーバー期間中に他チームが獲得を申し入れた場合、自動的にそのチームへの移籍が決まる。
>またウェーバー期間をクリアすると、チームとの話し合いの中で
(3)「解雇」や
(4)「マイナー」の選択肢が選ばれることになる
 
W。日本でいう二軍落ちとは様相が違う。まず何より選手を市場に7日間出さなければならない。市場原理が社会に浸透していない日本ではなかなか理解できない。
W。米国競馬の下級条件レースの多くはアロワンスレースといって、出場馬は自動的に売買の対象となる。
W。DFAルールを使った選手は他球団からみたら、7日間、購入の対象。選手と使用者側にはチャンスとリスクの選択がある。

>重要!敢えてDFAにするのは、ウェーバーがクリアした後で、
>何とか選手に残留させたいという、チームの意向があるからに他ならない。
 確かに(1)~(3)の場合なら、選手はDFAされたチームから離れることになるので戦力外という表現も決して的外れではないとは思うが、
(4)の場合は25人枠から外れるとはいえ、そのまま同じチームに在籍することになる。
前述のマックスウェルも、DFAウェーバーをクリアしそのままマイナーに残ったことで、再びメジャー昇格のチャンスを掴み取った。
W。上記の理解の仕方は一面的で疑問。10日間に他球団からトレードの申し込みや、7日間のウェーバー期間中に引き合いがなかった魅力のない選手ということもできる。カブスのベテラン、デビッドロス正捕手のように球団を渡り歩いた選手はそれなりに魅力がある選手という見方もできる。
 
                
      <故障者続出のチームでは必然的にDFAが増える> 
そして忘れてはならないのは、DFAされた選手は「マイナー」の選択肢となるケースが多いということだ。
そこで、4月1日以降6月26日に至るまでの各チームのDFAについて調べてみたところ、
>何と30チーム中ブルワーズを除く29チームが、一度以上は選手をDFAに回していることがわかった。
 
>最高はレンジャーズの9回で、以下ブルージェイズ8回、ヤンキース7回と上位に並ぶ。どれも開幕からここまで、主力選手に故障者続出のチームばかり。
それだけ選手の入れ替えが頻繁に行なわれたことを示している
W.この記事の資料はペナントレース序盤のころで一年を通じての数字は掛け算が必要になる。
 
        DFA翌日にメジャー契約を結び直した選手も。
実はマックスウェル以外にも、目まぐるしい動きをしている選手を発見した。
レッズのロジャー・バーナディーナ投手だ。←W。探さなければ見つからない例ということだ。

5月3日にDFAされ、同5日にマイナー行きが決定した。
ところがその翌日の6日に再びメジャー契約を結び直し、25人枠に復活している。←W。川崎ブルージェイズのケースで確認した。
そして今月21日に再びDFAされ、現在は最終措置を話し合っている状況だ。
またオリオールズのスティーブ・ピアース選手のケースも面白い。
4月22日にDFAされ、同27日に一度は解雇処分になりながら、2日後の29日にFA選手として契約を結び直し、現在もメジャー選手として25人枠に復帰しているのだ。

改めて今シーズンの各チームのDFAの統計をみてみると
 
全チームでのべ94回のDFAが行なわれ、近々の措置でまだ最終的な処遇が決まっていない10選手を除き53選手がそのままチームに残留している。これを“戦力外”と呼ぶことには違和感がある。
(W。30チームなので、1シーズンではなく序盤の数値なのか?1シーズンを通じてこの数値ならば、DFA行使のケースは少ない。)
 

     日本の“戦力外”とDFAは大きく異なる制度だ。
今やすっかり年末特番として定着したテレビ番組、『プロ野球戦力外通告 クビを宣告された男達』などを見てもわかるように、NPBの場合「戦力外=お払い箱」というイメージが強い
    
 
       W。DFA行使についてのこの記事の結論
>だが、メジャーにおけるDFAは、契約上のルールやチーム事情など様々な要素が絡み合い、固定した40人では戦うことが難しい環境の中でシーズンを通して選手を確保するための大事な戦術の1つになっていると言える。
さらに言えば、DFAの存在が選手の動きを活性化し、例えば出場機会が少なくなったベテラン選手たちが新たな働き場所を掴むチャンスを創出しているのだ
W。以下の解説も疑問!故障者リスト以外に戦力外措置をされる選手は意外に少ない。
W。40人枠大リーガー契約を結んだ選手は枠に居残るケースが多いということだ。
ということは、162試合を40人枠選手で消化し戦力を一定に保持するために1選手複数ポジションが必要になる。
W。契約社会では一度結ばれた協定を破棄するハードルは高い!コレに尽きる!
 
W。結論!一選手複数ポジションが採用されるMLB特有の環境を言い当てている
W。ソレを採用する目論見を秋季キャンプから実行する阪神のフロント、現場がいかにいい加減なのかよくわかる。
W。来シーズンは超変革野球第二段階がはじまり、2016年混乱と混迷は新たな段階に達する
 
W。何か新しいことに自分たちだけがチャレンジしている<改革者気どり>なんだろうねぇ~。
愚か者。嗤う。
 
   参考資料①
三代目古今亭志ん朝 - 宋珉の滝 
   
  参考資料②
かつて野球の副部長に就く白川が蔦に挨拶に行くと
「どこの大学を出てるんだ?
そんな田舎の国立大学出が野球部の練習を手伝えるのか」 
(W。超変革を主導し踊る、大阪の高校出身、北陸の大学を選んで阪神電鉄に就職した四藤新阪神球団社長への疑問。経歴から訳もわからず大間違いの一知半解の新自由主義的塔変革球団戦略にいかれる根拠はある)
 
週刊朝日、甲子園、代表校の戦力データ  球史に名を刻む伝統高、池田高校
語り継がれる蔦野球の真髄 P108引用
 
    しゃべらない監督が生む緊張感
~~
入学式を終え、その足で野球部の門をたたいた。練習中の野球部員の姿に『さすが先輩たちは上手いなあ~。
』と感激していたら蔦先生から声をかけられたレギュラー候補の同級生だったことに仰天した。
 
「蔦先生から声をかけてもらえなかったぼくらみたいな部員はずっと草むしり。1週間ぐらいしてから、ひとり10球ぐらいづつ打たせてくれるんです。
そこで蔦先生の目に留まらなかったら、球拾いいに逆戻り。僕が夏まで4カ月で打撃練習をしたのはその10球だけ。そらやめますよ」
厳しい選考に加えて、練習に緊迫感を与えてきたのはしゃべらない蔦の存在だった。
~~
しゃべらないので、当然選集たちを褒めることはない
だが、甲子園に出場すると表情は変わる
ズット笑みが絶えず、宿舎での食事中は冗談を言って選手たちを和ませた
「勝ったらお前たちにやる。返さなくて良い」と真新しいスパイクを渡された。
だが準優勝で終わると「優勝できんかったから返せと言われました」
スパイクは打撃投手役の選手たちに渡った。
『打撃投手のスパイクは傷みが早いんです。せねて裏方の道具は学校の費用で賄おうと云う、蔦先生の想いやりと思っています』
 
     蔦文也徳島池田高校監督
徳島商業時代に3回甲子園に出場し、同志社大学に入学するも、太平洋戦争で徴兵される。
特攻隊員に命じられたが、敗戦によって出撃を免れた。
戦後はプロ野球東急フライヤーズに入団するが1年で退団。
徳島に戻り52年から池田高校野球部の監督を務めた。」
 
     苦しいことは贅沢なんだ。
岡田も蔦から『特攻隊の生き残りというか生きか死ぬかの瀬戸際で生活してきた人間の匂い』をかぐことがあったと云う。
『蔦さんからすると、苦しいことは贅沢なんだと思いますす。生きてるからこそ苦しさを体験できる。
だから野球一筋に生きて、戦友たちにもなにも過の捨てて野球にかる青春を求めていた。
>そいう時代であって欲しいと願っていたとと思っています』
>誰からも理不尽に『生』を奪わることなく、ただひたすら好きなことに打ち込む。
『好きなことだけに夢中になる』という現代では当たり前の言葉が蔦にとっては『生かされた』人生では特別な響きがあった。