北朝鮮軍は国境紛争地帯のヨンヒョン島を砲撃し、これに対して韓国軍が反撃し、またしても日本マスコミは一方的な情報洪水を垂れながし、日本の多くの国民に漠然とした不安感が広まっている事だろう。
今年に入ってから、沖縄海兵隊基地移転問題で海外移転の解決策なく、追い詰められた鳩山政権に決定的痛打を与えたのは、韓国哨戒艇撃沈事件だった。この事件は韓国政府、アメリカ側と北朝鮮に見解の相違があった。軍事力の突出によって情勢を切り開こうとしているのは何も北朝鮮ばかりではない。韓国日本軍部、アメリカ軍もその手を使って一気に自分たちに有利な情勢を作り出そうとしている。
鳩山政権を引き継いだ管政権は参院選の「強い財政、強い経済、強い福祉」の選挙スローガンに対する一般的関心は消費税10%管直人発言に焦点が絞られ、それ以上の論議も増税がもたらす経済財政問題に終始していた。一言でいえば相変わらずの経済幻想、一国主義の角度からしか管政権の変身した政治路線を問題にする事しかできなかった。
私自身も情報収集力の極端な不足から、管政権の政治路線の国際政治から見た転換を理解できていなかった。
管政権を取り巻く事態の全貌が明らかになったのは、このブログで数回取り上げた外務省発の生資料を読みこんだ時だった。
この資料はTPP関連の外務省の主張であるが、余りにも日本の戦略的方向性の対米隷属の事実が明らかにされているのでAPECを前に素早く抹消された。
アメリカ対アジア戦略への隷属は軍事、政治面に限定されず、経済面での隷属がAPPによって完成する。
アメリカの対アジア戦略を受けた突貫小僧、前原の突出は外務大臣としての訪米時にアメリカ国務大臣クリントンによって諌められ、中国人船長釈放となったが、アメリカの噛ませ犬としてのこの男の役割は十分に果たした。反中世論が一気に盛り上がった。
>>>その場合、現在や将来に渡ってカギになるのは軍事力、政治力だ。
>日本は敗戦国としての決定的弱点としてアメリカの政官財マスコミに浸透した対日支配や米軍日本占領の大枠から脱皮できず、東アジア情勢が緊張すればするほど、弱点拡大の傾向は強まる。
これは、韓国台湾という民族分断、分裂国家の場合、その様相は余計に強くなる。
アメリカ経済の先行きは厳しいし、世界軍事戦略も侵略地域で住民の決死の戦闘行動を頂点とした抵抗にあって立ち往生している。軍事費の負担の重圧もある。
>が、アメリカは立ち止まることはできない。経済競争で失われた利害を自分たちの世界に突出した軍事力、政治力を突破口に守り抜く以外にない。経済的に利害対立し、離れていく国々を局地的政治軍事紛争を巻き起こすことで繋ぎとめ、自国の覇権を世界に確立し、バブル崩壊以前の様な自国への資金還流を目指す方向しか選択肢はない。
>オバマに替わっても、飽くまでもその根底はブシュ時代に露わになったアメリカ一国利害の追求であるが、それを重々承知してしていても、自国民の利害よりも、アメリカに追従することで大きな利益を得る層が日本をはじめ各国で培養されている。
時間がない。結論を急ぐ。
>>なぜ偽冷戦体制なのか?
また南米も経済的な相互関係が強まっている。
だから、根底として各国はその相互依存関係から利益を得る構造にある。
>>> かくして、アメリカは局地的に小劇場的な紛争、軍事衝突を演出し、自国の世界に突出した唯一の力、軍事力を誇示し、自国の世界戦略のもとに日本の様な戦略のない国を屈服させる。
官僚の諸作文を読んでいると、日本のお手本は何と、実質、民族分断国家、韓国なってしまっている。
ところが、韓国より日本の方が民衆に民主主義が行きわたっていない。
これは私個人の意見だけではない。
>>>以上の大枠から今回の砲撃戦の事態を見ると、こういう事件は起きて当たり前、今後とも、中国と日本の軍事衝突も含めて、続発すると見る。
世界市場、世界政治の不均衡な発展が国内政治情勢を含めそういう発火点を激発させながら、諸国民の格差是正の戦いを捻じ曲げて、支配層の権益、利害の温存拡張へと向かわせるのだ。
歴史は螺旋的に発展する。
多数派工作は重要だが、少数でも世界と結び付いて戦う覚悟が必要だ。
事態の大きな流れをつかみきらなくてはならない。
なお、先の大阪御堂筋デモの報告をしたブログの最後の下り。できるなら、ああいう小沢さんに関するキビシイ指摘はしたくなかった。
しかし、内外情勢の進展の早さを飽くまでも念頭に置いて、あえて踏み込んで書いた。感情で書いた訳だはない事は今回の砲撃戦激発で証明されたと、想っている。
情勢変化のスピードが速くなっており、大枠から見て行かないと本質は理解されない。情勢が小沢さんを超えて足早に進行していると見る。
もちろんそれはそれとして意義があるだろうが、賛同者の独りよがりに終わるだろうし、反発する人も一方が熱心に執着するとパラレルに増加するだろう。
また小沢氏自身が自己のこれからの政治的役割を決めかねている、躊躇しているところがある。
ここから導き出せる結論は小沢氏が再び政治力をふるえる立場に立っても、絶対に魔法の杖の様な政治は実行できないということである。また現実性にの展開の中でそのような復権があるのかないのかとリアルな認識が必要。
小沢熱烈支持者にはそういう次元の事はどうでもよくて、盲目的なボルテージを上げるばかりである。
その精神構造が部外者に不必要な反発を生んでいる、との洞察もない。
私が小沢氏と一致しないところはいわば、政治綱領的部分である。
住民にとっていい事は余りない様に感じる。
が、その他での妥協も現実的にできるつもりだが、小沢支持者の小沢氏への一方的思い込みには辟易する。
具体例を挙げればきりがない。
政治的困難に対して盲目的救済を求める衝動は間違っている。
>>情勢分析には情報収集に時間がかかる。調べても文章化できない部分が余りにも多くでるが、大まかな判断には役立つ部分は念頭に置く。
例えば、戦争が本格化すれば、38度線休戦ラインまで60kmのソウル地区に全国民の48%を集結させている韓国に戦略的限定性はあるのかないのか。やるとしたら大規模先制攻撃で、きた主要戦闘能力を壊滅させるしかない。私から見ると韓国も日本と同じように平和ボケしてきて情勢の進展に国内政治が追い付いていない。
つい先ごろ、すでに所有しているプルトニュウム型に加えて、ウラン型の濃縮能力を持つ遠心分離機2000基の存在が明らかになっている。で、あれば、対北交渉に新たな要因が加わることになる。
さらに、そもそも、アメリカに取って北とは何ぞやという基本観点も必要である。
北が重武装し戦争挑発を繰り返すことによって東アジアでの米軍のプレゼンスは重みを増す。こういう観点は日本のマスコミは絶対に報道しないタブーである。しかし真実である。
北はアメリカの東アジア戦略の重要なカード化している。
もう一点。北自身がどういう世界観を持っているか、も考慮に入れなければならない。
私の読んだ限り、北は日本を従属覇権国と規定しており、自分たちは発展していく新興国に連なる一員であり、、世界の大きな流れは自分たちの優位に流れていく、と認識している。
日本は踏み込んんで相手を考えないと失敗する。
なお。t中国分析は割愛した。